音楽室
Kazna.MusicStdでは、こんな機材をおいてあり升。
こんなもので自己満足に浸っており升。
あとは野外用に発電機があれば・・・。
FENDER/USA AM STD STRAT(Black)
メインギターです。購入したのは3年前で、定価¥118,800です。
地元の楽器屋でUSEDギターだったものを、¥79,800で買おうとしたところ・・・
女の店員(私服だったんでたぶんバイト)が、壁にかかっているこのギターをとろうとした所、
「ガタン!」落としやがった・・・。ボディにキズがついてしまった・・・・・・・・・。
そこで「怒る」ことができない俺の性格、笑った・・・。心でむせび泣きながら。
そこで「ヌシ」らしき人が出てきて、”¥5,000値引き&ハードケース付きで”ということで
手を打ちました。音的には問題なかったから、交渉成立。
落っことしちゃったんだからしょうがないっしょ、中古品だし。
いまもバリバリ稼動中
Marshall−12Wアンプスピーカー
上のギターを買った楽器屋で、¥14,800で購入(確か)
音響を意識して(?)、押入れにセッティングしてます。
常に歪み系セッティングです。ノーマルはココ最近やってません。
やっぱマーシャルのスピーカーは質がいいみたいです。
マーシャル系スピーカーは全部お勧めです。(出力は状況によって選択)
Marshall−4Wアンプスピーカー
昔¥1,980で買ったと思った、可愛らしいミニスピーカー。
出力に比例して、やはり物足りなさを感じるが、特筆すべきは「オーバードライブ」が
内蔵されていること!入門用として、ガンガンブーストかけて遊んでました。
性能は意外と?いいので、電気系統直してまた使おうと思ってます。
(電源は電池なんで、これがあれば発電機なしで野外(ミニ環境)できるな・・・・)
DOD(FERNANNDES)FX50-B オーバードライヴ
エフェクターの基本のひとつ、オーバードライブです。
これとディストーションがあれば、たいていの歪みはカバーできます。
直列にすれば超ハードロックができます。(やったことはない・・・)
ハードロックでよく聞く「ジャーン」という音を実現するディストーションに比べ、
オーバードライブは、控えめでデフォルトの音を自然に歪ませることができます。
アンプが歪み系セッティングなら、結構な歪みがでます。
以下、写真はありません
ZO−3(サッカーボールモデル)
初めて買ったギターです。とにかく重かった・・・。
電気系統トラブルとネックが曲がった為、いまは押入れの奥深くに・・・
アコースティックギター(友達のおっちゃんモデル)
友達からもらったアコギです。ジプシーや弾き語りで主力級の活躍をしたが、
物自体が昔の自作なだけに、耐久性に問題あり、ネックは曲がり、ブリッジは割れ、
ボディはボロボロ・・・。いや、お疲れ様でした。
お金があれば、このページの更新率も上がることでしょう。(笑)