ツァルカのとうもろこし
![]() ツァルカの麦を撮影した時には気づかなかったが パソコンに取り込み、拡大画像を見たら 黄色い実が表面にあった。 後日この笊の中を長い時間をかけ、 一粒ずつすべて確認したら トウモロコシ(と思われる)が4粒あった。 3粒発芽し成長した。 |
![]() 成長途中 |
||
![]() 背丈3.8mにもなり近所の人が あまりの高さに、これなんですか。 |
![]() 下のほうの節(?)から 根らしきものが伸びてきている。 |
||
![]() 台風で倒れて、 実がほとんど付いていなかった。 |
![]() 辛うじて何本かに 十数粒の実が付いたので 軒下につるし来期を待った。 |
||
![]() 比較的大きい粒を10粒蒔いたら 全部発芽した。 |
![]() 10本植え付け。 |
|
![]() 前年のより背が低くかったが 2.8mになった。 |
![]() 節(?)より根らしきものが伸びてきた。 |
|
![]() 地に張り付いて伸びていく。 |
![]() 裂けて細い朱色のものが下に伸びている。 日本の普通のトウモロコシを何度か栽培したが この様な根の部分(?)始めて見た。 |
|
![]() 普通実の房の頭から髭がでて(青印) それに花粉が着き実になるはずだが。 赤印は何なのか? |
![]() 雄花と雌花が同居しているのか? |
|
![]() 普通雌花(ひげの様なもの)だけの はずなのだが長く伸びている。 |
![]() これだけしか実が着いていなかった。 これでは試食もできないので次回の種にする。 |
|
小笊に入れて軒下で乾燥させている。 また春に種を蒔いてみよう。 |
||