2月14日から 3月21日
調子がいいから、あとは色を塗るくらいしかないな、つまらん。などと思いつつ乗り回してたら(うそ、言うほど乗ってなかった) がーん 左ドライブシャフトブーツが裂けてる!
いつからだったんだろ、面倒くさい、と言うか工具がない!スライドハンマーがないからドラムを抜けない。
仕方がないのでパーツだけ取り寄せて○○モータースにお願いした。
やな予感がしたので、念のため、解体くんから、左のシャフトとブレーキなどまるごとはずして いっしょに持ってった。
完成。ついでなので、左右とも インナー アウター ダンパーマウンティングラバーも交換してもらいました。
予想どおり、シャフトはガタついてたので、解体くんの部品を使用したとのこと。
○○モータースの社長に 「お客さん、道楽が過ぎますね。よっぽど好きなんですね。
これから先、いくらかかるかわかりませんよ。今までどれくらい使ったんですか。」
などと言われた。うーん、図星。こんな車に結構使っちゃったな。
どんどんエスカレートしちゃうんだよね。これから先は、それほどかからないと思うんだけど、どうなんでしょう。
Mach
deine Sachen selbst!
他には、ここ最近プラモを作りました。小学生の時に作った四号戦車以来だと思うので20年振りくらいです。
Z のプラモはそのまま組むと左側のものになりますが、フロントが平らでイマイチなので、右側のもののようにパテで加工してみました。
結構自信作だったりして(~_~;)