2002年11月


11月30日(土)「ロシア演劇」
 ロシア演劇「戦争と平和 はなしの始まり」を見に行きました。席は最前列の右横。字幕が舞台の右と左。見にくくて目が疲れました。


11月29日(金)「水道管工事」
 水道管を鉛の管から塩化ビニル管に交換するために、家の前の道路と家の庭のメーターのところまで掘り起こして工事しています。そのために、柘植の木を3本抜いています。道路と家の庭の高さが違うので、深く掘り起こしています。工事が終わったら、戻してくれると言っていますが、その後柘植の木がちゃんとつくのか心配です。


11月27日(水)その2「シイノミ」
 「シイノミ」ってご存じですか?北日本の方には植生がないみたいですね。先日、福島から博物館に来られた方が「何ですか?」となんども聞かれました。南日本の方に多く分布されるようです。灰汁がなく、「マテバシイ」は大きな実なので、お菓子屋さんでも利用しているようです。しかし、民族例がないようです。出土されるのは、灰汁の強い「ナラ」とか「カシ」の実のようです。


11月27日(水)「ドングリクッキー その2」
 今日、寝かせていた種を、石鍋で焼きました。本来は土器や焼いた石などで焼いたのではないでしょうか。コナラは灰汁抜きが上手くいって、えぐみがなかったのですが、クヌギはえぐみが残っていて、美味しいという物ではなかったです。シイノミは、元々灰汁もなく、自然の甘みもありました。干し柿の甘みだけなので、今売られているクッキーとはほど遠い物です。小麦なども入っていないので、ぱさぱさ・もぞもぞしています。シイノミの生地は、しっとりとしていて、焼いていて余りひび割れすることはなかったです。従来のクッキーと違って、バターは入れていないので、ぱさぱさしたと思います。クルミをすって油分を出せばよかったかもしれません。作ったクッキーは博物館の職員の方、ボランティアさんに食べてもらいました。試作なので、お客さんには出しませんでした。(写真は出来上がりのクッキー 左からクヌギ・コナナ・シイノミ)


11月26日(火)「ドングリクッキー その1」
 博物館で、体験指導員さんといっしょにドングリクッキー(の種)を作りました。材料は、くぬぎ・こなら・しいの実。あとは卵・クルミ・干し柿です。木の実は石ですりました。くぬぎとこならは、水で晒して、灰汁抜きしています。しいの実は灰汁がありません。甘みは干し柿だけです。クルミは細かくして混ぜたり、トッピングしたりしました。しいのみは鍋で煎っただけでも美味しいですね。つなぎが卵だけなので、こならとくぬぎはまとまりが悪いです。卵を余計に入れました。形を作って、ラップして、冷蔵庫に寝かせています。明日、石鍋で焼く予定です。


11月23日(土)「忘年会」
 今日は、登呂博物館の体験クラブの忘年会に参加しました。夏の「弥生人の夕べ」の時の 明日は実家で誕生日パーティ。持ち帰り寿司を食べます。実は私が22日で、姑が23日が誕生日なんです。娘にプレゼントは何が良いと聞かれて、「100点のテスト」と答えています。でも、最近は「屋敷しもべ妖精」が欲しいな。(ハリーポッターより)


11月22日(金)「美容院」
 誕生日から2ヶ月間、カットやパーマが30%だったので、早速行ってきました。だいぶ短くなって。心機一身すっきりしました。


11月21日(木)「誕生日」
 明日は私の?回目の誕生日です。うれしいような悲しいような。最近、年齢を書く欄があると、2.3才差し引いて書きそうになります。年賀状の準備をしていますか。文章の方は完了。あとは絵か写真の選定です。今回は文達に登場してもらう予定です。


11月19日(火)その2「うちの庭」
 庭には、先月買ってきたブロッコリーの苗が植えてあります。その他サンチュとサニーレタスの苗も2つずつ植えています。葉っぱが多くなったら、少しずつ取って食べられます。小松菜やえんどうの種を蒔きましたが、まだ芽は出てきません。夏の間アゲハの幼虫に食べられてしまったパセリも植えました。日曜日にプランター用のお花と球根を刈ってきました。四角いプランターのチューリップの球根を植えました。丸いのにはパンジーやスノーポールを植えました。キンカンの実はだんだん黄色に色づいてきました。もう少しで食べることができるでしょう。ラナンキュラスとアネモネの球根は家の周りのスペースに植えました。春は菜咲くときが楽しみです。


11月19日(火)「スーのこと」
 最近、ネットを1日置きに開いています。月曜日、スーを連れて、お医者さんに行きました。スーの状態は元気そのものですが、出来物は心持ち大きくなっています。。薬を今のより強いのを処方してもらいました。そして、様子を見て切除することを勧められました。手術の事や、術後のことを聞きました。腫瘍というと悪性と考えがちですが、すべてそうでもないそうです。内容は検査によって分かるそうです。これから思案のしどころです。


11月17日(日)「先行上映」
 昨日の夜、映画「ハリーポッター2」の先行上映に行ってきました。23日だと混むと思っていきました。静岡では3館上映でしたが、その時間はすいていました。今朝新聞を見たら、夜遅い上映の時は並んでいたそうです。映画ですが、期待通りにとてもよかったですよ。


11月15日(金)「子猫」
 買い物の帰り、歩道に黒い子猫(まだ本当に小さい子猫)がうずくまっているのを見つけました。顔を覗き込んでみると、目が開いていません。目やにで開かないのか、接着剤みたいな物で虐待されたものかは分かりません。かわいそうでした。しかし、私ではいかにすることもできず、そのままにしていきました。どなたか見つけてくれたでしょうか。
 猫と言えば、登呂遺跡でもいっぱい野良がいます。近所の人が公園内に小屋まで作って、餌をあげているので増えるそうです。公園内にフンをして、観光客の人も来ているのに、困ったものです。(もちろんお掃除の人もいますが。)


11月13日(水)「女子大生?」
 登呂遺跡で発掘の説明ボランティアをしています。見に来た客さんから「市の職員?県?それとも静大生?」と聞かれました。帰ってきてから娘に「女子大生に間違われた」と言ったら、「何年浪人してるの?!」と言われました。ナイスなつっこみです。(^^;;


11月11日(月)「歌を歌えば」
 今日、ピアノを調律してもらいました。鳥達ですが、ピアノの音に合わせて、「ピヨピヨ」と歌っています。「ギャギャギャ」という警戒する声も出さず、ご機嫌でした。ゴマがまた卵を産み落としていました。カゴの下に黄身が流れ出てしまいました。
 私のカゼですが、朝咳き込むだけで、日中は出ません。しかし、喉の辺りに何かまとわりついているような違和感があります。またうがいをしてこようっと。


11月9日(土)「またまた」
 少しよくなったと思って、活動を再開しました。水曜日は、人形劇の録音の日でした。これは役もあり、絶対休めないです。今回の録音は、機材がこわれるというアクシデントもあり、待ちに待った録音の日でした。途中で咳が出てしまう心配もありましたが、大丈夫でした。次に木曜日は登呂博物館でボランティアの日です。団体のお客さんが多い日でした。きはめつけは遠足の幼稚園の団体さんでした。みんなで手分けをして、15人ぐらいのグループを2組担当しました。まさに幼稚園の先生状態。大きな声を出して、子どもを呼んだり、人数を数えたり、先生って、大変ですね。あ〜ぁ。また喉が痛み始めてきました。楽しかったけど、家に帰ってからどっと疲れが出ました。金曜日は、雨の中、中学校の文化祭に行って来ました。体育館は冷えていました。子どもの演奏を見て、早々に帰りました。今月は水中ウォーキングはお休みにしました。
 最近つくづく思うのですが、年齢のせいか疲れが一晩ではとれなくなってきています。元々元気いっぱいという身体ではないのですが、いやですね。家族のためにも、鳥達のためにも、もちろん自分のためにも、元気でいないといけませんね。
 そんな中、チョコQを久々に買ってみました。イエローフェースの青いセキセイが出ました。ちょっとうれしくて、元気が出ました。あとはデメキンと犬とハムでした。デメキンはちょっとグロイです。


11月4日(月)「近況」
 一時期は背中が痛かったり、胸が締め付けられたりで、レントゲンも撮ってもらいました。結果は異常なし。寝ても疲れが抜けない状態でした。仕事をしている方なら、休めない状況でしょうが、私は家の片づけをしながら、1週間を過ごしていました。ご心配をお掛けしました。カゼのほうもやっと落ち着いてきました。ネットの方もぼちぼち復活できそうです。
 2日(土)の午後に、大道芸ワールドカップを見に行きました。(この連休、静岡の繁華街を中心に行われています。)今回は長女が、ボランティアとして、友達とゴミ拾いに参加しています。天使の羽をつけて清掃活動をしていう事なので、見に行きました。実際には仕事をしている姿は見ることはできなかったのですが、ローカルパレードに参加するという事で並んでいるところを見つけました。3日は県立美術館で、銅鐸の講演会があったのですが、大事をとっていきませんでした。年内いっぱいは展示されているので、行こうと思っています。


back