Flight Simulator Link

 

 ブリーフィングルーム(チャットルーム)
W.E.A.F Multiplay Chat Room WE(荒鷲航空団)主催のチャットルーム。
BearCatは主にここで飛んでいます。
トワイライトエクスプレス シナリーや機体データを販売しているトワイライトエクスプレス主催のチャットルームです。
Advanced AMIETALK フライトシミュレータ系マルチサイト。CFS以外に通常のFSのチャットルームもあります。
MSCFS Briefing Room in Fly Dukedom オンラインゲームページの Fly Dukedom のブリーフィングルームです。

 

 Flight Simulator Team
 W.E.A.F 【CFS荒鷲航空団】 本部 実戦的航空隊、荒鷲航空団 Wild Eagle Air Force のHP。略してWE。
BearCat も第202小隊に参加しています。
 KAMONEGI AIR FORCES 私の所属する「鴨葱航空隊」隊長の taku さんが運営するHPです。
是非ごらんになって下さい。
 Clear My SIX!! 激強航空隊「bail-out」のHP
この航空隊の皆さん、悪魔的に強い。BearCat はほとんどカモにされています。

 

 Flight Simulator Pilots
 荒鷲戦闘機隊Fokkeの部屋 空戦術の御大であるFokkeさんのHP。
なんといっても、空戦術のページは必見です。
 CHECK YOUR SIX! WE(荒鷲航空団)でご一緒しているMioさんのHP。
オリジナルパネルやミッションがあります。
 AreaXX's HOBBY ROOM WEの新航空隊長に就任された AreaXX さんのHP。
 toshi room 同じくWEでご一緒することの多い toshi さんのHP。
 へたれ戦士のHP WEのメンバーよし(yoshi)さんのHP。
メインはDeltaForce3だったりします。
 飛行雑伎団 鴨葱航空隊のYpsilonさんのHP。
CFSの各機体を定量的に分類しているところがすごい。
この人も強いんだよな〜
 Kuwabaraの物置 【リンク切れ】 一撃必殺のフォッケ乗りのKuwabaraさんのHPです。
 蟻さん(GiGA-ant)のホームページ WE(荒鷲航空団)でご一緒しているariさんのHPです。
 Daion's CFSのお部屋 TWで何度かご一緒したことのあるDaionさんのHP。
チーム「ジオン公国軍」の総本山でもあります。
 XTZのページ WE(荒鷲航空団)のマルチプレイで時々お会いするXTZさんのHP。
CFSでは滅多に使われないサンダーボルトの研究が面白いです。
 FS Hollywood〜CFS〜 【リンク切れ】 CFS用のシーナリーやテクスチャを提供している『はりー』さんのHP。
現在、部隊創設のためメンバー募集中だそうです。
 masaomiさんのHP 【リンク切れ】 CFS用のオリジナリティあふれるミッションが豊富にあります
 大佐のホームページ CFSと大戦略を中心としたHP。
かくいう私も、大戦略II にはハマったことがあります(^^;

 

 CFS・FS 関連サイト
 Microsft Combat Flight Simulator
 オフィシャルページ(日本)
日本マイクロソフト の CFS オフィシャルページです。あんまり役に立つ情報はないけど。
 Microsft Combat Flight Simulator
 オフィシャルページ(米国)
CFS の生みの親、Microsoft の CFS オフィシャルページです。
こちらはダメージファイルやミッションファイルの解説、ミッションエディタ等のツールがあります。だれか翻訳してくれ〜
 TOBOO!JAPAN 航空関連(主にマイクロソフトフライトシミュレーター)のリンク集。
よくぞこれだけ調べ上げたものです。
フライトシム系のサイトを探そうと思ったら、まずここを見ましょう
 湘南工廠 FLYMANのおもちゃ箱 CFS、FS用の自作追加機体が多数あります
特に旧日本軍機の機体が充実しており、某社のアドオンパッケージにも利用されています。
WE(荒鷲航空団)主催の企画モノでも利用させていただいています。
 見晴台休憩所 CFS用の追加機体、シーナリがあります
機体の説明など、読んでて楽しいHPです。
 相模航空機工廠 日本、ドイツ機の機体データがあります
メーカー製アドオンソフトでもなかなかお目にかかれない「彗星」のような機体データもあります。
 Kawauso Works 追加機体とそのノウハウを詳しく解説しています。
特に、DPファイル、airファイルの解説は国内随一ではないでしょうか
 Combat Flight Center(English) CFS/FSの機体データが結構アップされています。
その他、ダメージプロファイルや、ミッションファイルの解説もあります。
ノーズアートコンテストなんてのもあり、結構楽しめます。
 DOGFIGHTER NETWORK フライトシム系の総合サイト。
このサイトの中にさらにゲーム毎のサイトが存在します。
BearCat の最近のお気に入りは CFS2 Online です。
 MicroWINGS(English) フライトシム系の総合サイト。
文字ばっかりなんで、英語の嫌いな BearCat は辟易してしまいますが。
 Simviation(English) ここもフライトシム系の総合サイト。
きれいに整理されているので、探すのがらくちんです。
 Pegasus Aviation Design(English) CFSの追加機体、パネル等が、年代毎、国籍毎に整理されています。
 CfgEdit(English) CFS/FS のパネルを編集するソフト「CfgEdit」(フリーウェア)を公開しています。それにしても、フリーウェアの名称でドメイン名とってしまうとは...アメリカ人の考えることはよくわからん。
 SimCombat(English) 【リンク切れ】 情報充実のCFS系総合サイト。
特にミッションファイルが充実しており、デフォルトのミッションに飽きた方は是非どうぞ。

 

 コンバット系フライトシミュレータ関連サイト
 DeskTop Fighter's ジェット系フライトシムを扱ったHPでは最古参でしょう。
 T.F.W ジェット系フライトシムを詳しく解説。英語版を購入して操作が今ひとつわからないときは、このHPを覗いてみるのも手かも。
 Mitsu's Sim Arena フライトシムはもちろん、Rainbow Six や Fleet Command のような他のコンバット系シムの情報も多く、内容も充実。必見です。
 MeatWater(ドイツ語・英語) FIGHTER SQUADRON や EUROPEAN AIR WAR のアドオンの制作者。
特に EAW のサウンドパックはとってもCool。
 Lector's Fighter Squadron Section FIGHTER SQUADRON のアドオン機体を公開しています。

 

 メーカー、販売店
 MICROPROSE(英語) 【リンク切れ】 傑作ジェット系フライトシム「FALCON」シリーズや、「EUROPEAN AIR WAR」の開発元。老舗中の老舗です。
 ACTIVISION(英語) FIGHTER SQUADRON の開発元。メックウォリアの方が有名かも(^^;
 クォリタス ジャパン Macで一世を風靡したF/A-18 Hornetの輸入代理店。
最近はWindows95版も出ていますが、私はMac版で本格的にフライトシムにはまりました。
 Jane's Combat Simulations(英語) いわずと知れたJane年鑑の監修元。
フライトシムメーカーでどこが好きかといわれたら、真っ先に Jane's Combat Simulations の発売元の Erectronic Arts をあげます。
 イマジニア PC98全盛期から海外のコンバット系フライトシムを移植しているメーカー。
 インターセプト 秋葉原にあるフライトシミュレーター専門店
店員さんはとても親切で、専門店らしく、つっこんだ質問にもきちんと答えてくれます。
 トワイライトエクスプレス CFS用の機体データやFSの機体データ、シナリーを販売しています。
また、ジョイスティックで有名な CH Products の日本総代理店でもあります。
 CH Products(英語) ジョイスティックで有名なメーカーです。
BearCat もここの3点セット(ジョイスティック、スロットル、ラダーペダル)を愛用しています。
 ThrustMaster(英語) ここもジョイスティックで有名なメーカーです。
CH のジョイスティックより一回り小さいので、こちらを愛用するユーザーもかなりいます。

 

 戦史等
 Spitfire and Hurricane Memorial(英語) そのまんま、スピットファイアとハリケーンの記念館です。
BearCatとしては、ハリケーンとスピットファイアとして欲しいところですが
 Hawker Hurricane-Warbirds-Aircraft-Aviation
 (英語)
どのページもハリケーンのみ
写真はもちろん、図面からエンジン音までハリケーンが堪能できます。
 A Detailed look at the Messerschmitt Bf.109
 (英語)
やっぱり探せばあるもんですね。
ここは Bf.109 づくしのHPです。
 Military Aircraft Database(英語) 軍用機データベース(そのままやんけ)
大戦中からベトナム戦争までの軍用機に関するデータを集めています