我が街門屋(かどや)の方言更新 2002/07/07
遠州地方の 特に 生まれ育った門屋(浜岡町)の方言を
自分が生まれた門屋だけでしかつかわれん言葉もあるかもしれん
思い浮かぶままに書いてみる もしかしたら方言じゃーないかもしれん
忘れたのもあるら もっとたんとあると思うけーが まーいいら
こりゃーどうだって言うのがあったらおしえてくりょー
書いてて思った 何で共通語って不便ずら 方言にぴったりの言葉がないじゃん
ひらがなでかかかっと思ってもかけれんとこんある やっぱどっかずれるだにー
微妙などっかん なんでだら?やっぱ方言でゆう方が自然 方言は大事にしにゃーいかんな
自分の思い,気持ち いちばんあらわせるに ふんとーなら 声付きにしたい
いいまわしからわかってほしいから そしたら こっちの気持ちもっと伝わるじゃん
◎方言でない言葉もあるかもしれんに−
言葉 = 意味(もしかしたら方言かもしれんけーが?) 使い方 順不同
| 〜かやー | できるかやー。そうかやー (疑問,心配,不安な気持ち | |
| 〜け | そーけー(そうでしょうか) | |
| 〜ござりがす | 〜でございます | |
| 〜でござんす | 〜です | |
| 〜ざー | 〜しましょう | =〜まい(どう使い分けるかわからん)やらざ〜,やらまい |
| 〜ずら | 〜でしょう | そーずら |
| 〜せん 〜へん | こやせん、こやへん(来ない)。やりゃーせん、やりゃ−へん(やらない)。いきゃーせん、いきゃーへん(行かない) いもへん(誰もいない) | |
| 〜だもんだで | 〜だから | |
| 〜だら | 〜でしょう | そーだらー。ちがうだー。 |
| 〜でやん | そーでやん | |
| 〜ない | 〜しなさい | (勉強しない)。やんない。いきない。かえんない ちゃっと かえない いくにー(すぐに着替えなさいでかけますよ) |
| 〜にー | そーだにー | |
| 〜まい | 〜しましょう | やらまい。い(行)かまい。いってみまい。 |
| 〜ら | 〜? | あまいら,痛いら, |
| ああぬく | (顎をあげて)上を向く | ああぬける(上を向ける) |
| あいはったもんじゃーない | 割に合わない | 親切のつもだったけーが 怒られたじゃー あいはったもんじゃーない |
| あいまち | けが | 事故であいまちょーしたげーな |
| あぐと | かかと | |
| あつらさる | 頼まれる,依頼 | これあつらさって(これ頼まれて) |
| あぶんない | あぶない | くらーあぶんないにー(隅の方は危ないですよ) |
| あましょ | あましょーくう 腰掛けようと腰を下ろしかけたらイスをはずされ しりもちをつくような そんなキョトンとした感じ | |
| ありんど | 蟻 | |
| あんもー | お餅 | |
| いいら | いいでしょう? | これ いいら(ちょっと自慢の意) |
| いかい | 大きい | いかい木だなー |
| いかる | (水が)沢山であふれること | 田んぼんいかる |
| いっしょくたー | ぐちゃまぜ | |
| いかざー | 行きましょう | |
| いみんぞ | みぞ | |
| えーかん | たくさん | えーかんあるら? |
| えらい | 疲れた | |
| おえん | いけない | そりょーやっちゃーおえんにー |
| おーかん | 大道り,広い道 | |
| おーど | 庭 | おーどで遊びないよー(庭で遊びなさいよ) |
| おぞい | わるい | おぞい日だのーえ(天候などが悪い日) |
| おだい | 金持ち | |
| おっしー | みそ汁 | |
| おっちょこちょい | ||
| おとましい | 大変だ | 子どもんさわいでおとましいに |
| おひんぶる | きどる | |
| おやく | 親戚 | |
| かーばる | ひてかたくなること | はなんかーばってそでんピカピカじゃん(鼻汁を服の袖で こすって時間がたつと ?) |
| かいんどり | 魚を捕る方法 | |
| かたす | 仲間に入れる | かたしてー(鬼ごっこの仲間に入れてー) |
| がとー | すごい | がとーだなー |
| がらい | わざとでないこと | |
| がんこ | すごい | がんこあるなー(沢山あるなー) |
| ぎっとー | 強情 | |
| きいない | 黄色 | |
| きつきっ | きっちゃかに | きっきっとやんない(きっちゃかにやりなさい) |
| きっちゃか | まめまめしいこと | きっちゃかなよめっこだ |
| きんのー | 昨日 | |
| きんりー | 芋切り干し | |
| くろ | すみ | もっと くろー あるきないよー(なにかのCMをここらへん流にゆうと |
| くりょー | 〜をください | ありょ−やってくりょ− |
| くそ | すごい=ばか | くそ暑い=ばか暑い |
| けっこい | きれい | |
| けっぶたい | けむい | |
| げえ | ゲロ | |
| こずむ | 沈む,沈殿 | |
| こーこー | おしんこ | |
| こわい | かたい | こわい紙だなーや |
| ごせっぽい | ||
| ごっつぉー | ごちそう | |
| ごーちょー | 窮屈 | |
| ごーがわく | おこれる | =とさかへくる,はらがたつ,あたまへくる |
| さーよ | さようなら | |
| ささほうさ | ひっちゃかめっちゃか | |
| ささら | ささくれる | |
| さっさかさー | ||
| さんだす | さしだす | |
| じっき | すぐに | じっきに来るでまってないよ(すぐに来るから待っていなさいよ)「すぐ」と「そのうち」の間くらい |
| しなべる | かたずける | しなべないよー |
| じゅるい | やわらかい,ぬかるみ | 柿んじゅるい,どろんこ道 |
| しょずむ | 指先でつかむこと | |
| しょんない | しようもないこと | |
| しょんなりんわるい | げんきのないこと | 花の水が切れたとか病気で |
| ずっつこっつ | 体を動かす様 | 説明のしようがないようするにずっつこっつ |
| ずない | りこう,利発な | ずない子だねー |
| せーみ | 蝉 | |
| せずよーがない | どうしよもない | せずよーがない子だねー |
| せど | うら | |
| そっくり | そのまま | きんのーなー そっくりある(昨日のはそのままある) |
| そったんぼー | そっくりかえること | |
| ぞんざい | 雑,おうへい | あいつぁーぞんざいだ |
| そんだけーが | だけれども | |
| たつ | 閉める | とー たってー(戸を閉めてください) |
| だっくら | いきなり | |
| たんと | たくさん | たんとあるらー |
| ちぃーと | 少し | ちったー だんまってない(少し静かにしていなさい) |
| ちみくる | つねる | |
| ちゃっと | すぐに | ちゃっとやんない(すぐやりなさい) |
| ちんちん | 手で触れないくらい熱い様,かたいこと | おゆ(湯)んちんちん かったい岩などを指しても言う |
| つんのける | (ズボン)ずり落ちること | |
| でんがーる | 倒れること | 地震でビルんでんがーただにー どてんがぁ−る=ぶちたおれること |
| とぶ | 飛ぶように急ぐこと | とんできただにー(はしって来た) |
| どんぶち | 水たまりより大きくてもう少し深い | |
| なりき | 雑,いいかげん | なりきなつくりだのーえ |
| ねーる | 眠る | |
| ねっぶたい | ねむい | |
| ねんねー | 人形 | |
| のんばめる | やるこんがいぱいあってのんばめちゃう | |
| はー | もう | はーいいらー(もうおわってもいいですか?) |
| ばか | すごい | ばかいいじゃん,ばかかっこいい,ばか深い,ばか頭いい |
| はだって | わざとする事 | 反対語 がらい |
| はりつく | ぶっつかる事 | くるまんはりついてでんがーてたにー(要するに事故) |
| ばんてんがっこ | 交代 | |
| ぱんぱん | おなかんぱんぱんだ(腹一杯だー) | |
| ひんずらしい | ひずるしい,まぶしいこと | |
| ひとって | 1人で | |
| ひる | 乾く,干る | 洗濯もんひたらー? |
| ぶっしょたい | 不精 | |
| ぶっさらう | 殴る,鎌を振り上げて草を刈る様 | ぶっさらうぞ(殴るぞ) |
| ふんずばす | 踏むこと | |
| べったり | 沢山のこと | 花んべったりさいてる |
| ぼったー | ずぶぬれのこと | |
| まくらかいてく | とぶようにいそぐこと | なにょーそんないまくらかいてくだー |
| めめず | みみず | =めんめー |
| めんざ | めだか | |
| もや | 燃やす物 | 枯れ枝,落ち葉 まき=まき |
| やっきり | 腹が立つこと | |
| やりおーせん | やり終わらないこと | |
| ゆるせくない | きぜわしない | |
| よせる | とりこむ | せんたくもんよせてー(依頼) |
| よど | よだれ | よどかけ |
| よっぴとい | 一晩中 | |
| らっかい | あいつぁらっかいだ | |
| らんごく | 散らかっている様 | らんごくたー |
| のす | 木に登る | |