蔵の家 新築ですが古い蔵のようで落ち着きます。
| 2階にテラスに面した浴室があります。 オープンですが外からは見えません。 見えるのは空だけ  | 
    |
| 吹き抜けの丸窓。 格子組子は建具屋さんの努力作。 施主様のリクエストです。  | 
    |
| 吹き抜けから玄関を見ます。 正面の障子から柔らかな日が土間を照らします。  | 
    |
| 玄関から吹き抜けを見上げます。 建具はほとんどが施主さまが長年集められた、古い建具。照明の一部もあります。  | 
    |
| 古い建具がいいですね。 事前に準備できている建具をどこに使うか決めてから間取りに反映させています。 現在の身長ではちょいと低いため、足元を足しています。 特にガラスは割れやすく貴重です。  | 
    |
| 玄関も施主さまが用意された本物の蔵戸です。 幅が1.2メートルほどありますが、上から吊っているため、使用はさほど重くありません。 これをあけると吹き抜けの土間がお迎えするわけです。  | 
    |
| 外観です。蔵のようですが、丸窓も効いてます。 | |
| 土間にある地窓。 やはり施主様のご要望です。 夏は隣地隙間の涼しい風を呼び込みます。  | 
    |
| 玄関の土間と框の間には引き出し収納があります。 下足入れです。  | 
    |
| キッチンは最新鋭のデザインです。 トーヨーキッチンです。  | 
    |
| 2階には天窓もあって風抜きと明り取りとなります。 |