レジ前のこういった譲り合いの中では、店員はあくまで第三者である。彼等が問題提起をして、彼等で解決してゆくのだから別に困ったことではない。ところが、店員がこの問題に巻き込まれてしまうのは、少々厄介である。
ある日、店に年配の男性客がやってきた。彼は家にいた着の身着のままの姿で、今使いたいものが家になくて、あわてて買いに来たかのようであった。店内を一回りして、まだきょろきょろしながらカウンターにやって来てこう言った。「からしは置いてないんでしょ。」私は、そうだったかな、品切れかな、などと思いながらからしが置いてある棚まで行ってみた。からしは何食わぬ顔でそこにあった。私としては「あるじゃねーか、『ないんでしょ』なんてバカにしてるのか?」という思いだったが、「これしかありませんが、これでよろしいですか?」と彼にからしを手渡した。彼は「あぁ、あった、あった。」とからしを買って帰った。
これは「自分で探したが見つからない」イコール「ここにはない」という公式を頭の中で作ってしまっている人が、一応聞いてみるが店員の手を煩わすまでもないという思いから、謙遜して言っているつもりなのだ(と思う)。しかし、普通「ありますか?」と聞かれるところを「○○はないんでしょ?」なんて言われてしまうと、「バカにしているのか?」「自分が一番正しいと思っているのか?」などと思ってしまう。
以前私は、惣菜を温めてくれと頼まれて、他に客もいなく、機械に弱そうな客だったので、温めてあげることにした。その時、その客が言った。「ごめんなさいね、こんなことする人はいないんでしょ。」ここまで行くと自分を卑下し過ぎである。ごめんなさい、すみません辺りで止めておくならまだいいが、自分の他にいないと思っているようでは、謙遜して言っているつもりでも、聞き方によっては、自分が唯一の存在、だから何なんだ?という風に聞こえないこともない。これでは謙遜の目的は果たされてはいない。
「偉いのは誰だ?」で敬語、丁寧語を使えと述べたが、相手を敬うのではなく、自分を卑下して言葉使いに気をつけるのもいいが、間違った謙遜の仕方は相手を不快にする原因になり兼ねない。日本語は難しいですが、簡単な解決法としては、物を尋ねるときには否定形で聞かないというのがあります。「すみません、両替して・・・もらえないですよね?」できないと思っているのなら言うな!!
◆Back◆