過去履歴〜〜〜最近のひとこと〜〜〜
ジャンルを問わず、形式も問わず。日記よりさらに幅広く。

トップへ

-2003/09/01-
来週から始まるという、週刊ジャンプ恒例の3週連続新連載。
ただ絵を見ただけで言うのもなんだけど、
全部が全部、カケラほどの期待も持てないってのは寂しいね。
3つとも年明けの新連載に取って代わるかと思うと
いち漫画オタクとしては、やるせない思いだ。

-2003/07/28-
今年の1月初旬から貯め続けた携帯のメール件数742件。
ついに、メールボックスが一杯になりました。
月平均100件ちょっとですかね。ちなみに全部迷惑メール。

さあて、これから全部のメールを1件1件削除して、メールアドレス変えなきゃなー

-2003/07/19-
夜遅くに帰宅すると、その途中でゴミ箱等からマンガ雑誌を拾える率が高い。
案外、週刊ジャンプは少ないなあ。
週刊マガジンや、週刊ヤングマガジン、週刊モーニング あたりが多いかな。講談社強し。
こないだはスーパージャンプを拾ったが、誰が買うんだろう・・やっぱり読むものがないよあの雑誌。

-2003/06/29-
ラグナロクオンラインの剣士専門ホームページ
「defend the right」が
長く微妙な停止気味状態の末、ページごと消えてなくなった。
ここ最近はトップページのみで掲示板もメールアドレスも無いような状態だった。

なんか糸が切れた気分。

ベータ1のころ、幾多の情報を貰い
長いことお世話になったページだったので
感傷もひとしお。
ラグナに戻る理由をまたひとつ失った感じ。
このままラグナのキャラは期限切れで消す可能性は大幅にアップした。


いままでありがとうございました。

-2003/06/28-
今月から行っている職場の近くには、本屋は1件のみ。
しかもそこ、漫画には全然力を入れていないのです。
メジャーな漫画単行本はいいけどちょっとマイナーなとこになると
ほとんど扱っていないというていたらく。
自分がなかなか本屋が開いている時間に帰宅できないのでマイナー漫画が買えてないのですよ。
そんなわけでたまに行きつけの本屋に行ってみれば
なんと「将棋の子」が漫画化されて単行本が出てるし。
えー、掲載誌ヤングチャンピオン?知らないわけだ・・・

-2003/06/18-
6月に入ってからこっち、なんかヒマのない生活してます。
日程的に余裕のないプロジェクトに入っているので残業ばっかり。
家に帰ればメシフロネルの3拍子に近いですよ
余裕のあるときはFF11をやるための設定に苦心してたりだったんで
実はまともにゲームしてなかったんでないかいホント。

さあ皆から1年遅れてFF11に入った私。何月までゲームやるんだろ。
かなり金かけて環境整えたくせに、レベル低いうちに止める可能性もかなり高い。

-2003/05/31-
ファイナルファンタジー11の雑記記述を開始。
まだゲームしてないけどね。
だって1日や2日のために1ヶ月分の金払うのは馬鹿馬鹿しいし。

FF11は一度先週、品切れで買い逃したのだが
その甲斐有って(?)金の節約。
当然ながら、次回からのラグナロクへの支払いはストップですよ。
半年近く経ったらまた一度ラグナに戻る予定。キャラ消したくないし。

-2003/05/27-
ラグナロクにコモドパッチが当たった。
新スキルの中でも特に有用と思われる、剣士の移動回復スキルの取得条件アイテムに
韓国と違う条件として『蛾の羽』が必要だとのこと。
loki鯖なら蛾の羽は倉庫に28枚も眠っていたので今日中に全て売ることにする。
50Kという、わりとボッタクリな値段をつけたわりに
その値段で、少しずつ少しずつ、計25枚も売れてくれたのでかなり金持ち状態に。
最後の3枚はその場のノリで35Kで安売りしたが、その値段でもボッタクリに近いと思う。
でもって、私が今メインで遊んでいるのは	lydiaサーバーのINTアコライトであり、
lokiで金を稼いだところで実はあまり意味ないのでした。

-2003/05/26-
「そうだ、FF11をやろう」と思い立ってはや3日。
拡張データ付きのWIN版FF11スタートパックを買おうとして
近所のパソコン屋を回ったのだが全店売り切れ。
仕方ないので静岡市にまで出向いて探したのだがこれまた全店売り切れなんよ。
ゲームやるなということか。仕事の勉強でもしてろということか。

明日になればラグナロクのコモドパッチが当たる。
でもまたしばらくは蜂鯖ダウンでゲーム不可かも。

-2003/05/24-
元関脇・安芸乃島がついに引退。
これで幕内の双子山部屋勢は
とうとう貴ノ浪ひとりだけになってしまった。
一時期は7人くらいいただろうか。
当時の隆盛はすさまじいものがあったが今では見る影もない。
現状のみを見て言うなら、固定ファンの多い力士がいなくなるのは痛い。
といよいよ相撲界も衰退の道か。

-2003/05/22-
自分は、漫画に関しては
メジャーもマイナーも、エロもパロも
自分の目で評価して、あまり隔てなく買っているが
どうやらそんな私にもプライドがあったらしい。
『エア・ギア』が買えない。チクショウ話がつまんねぇ。

『スケッチブック』は、本屋に予約して買ったともさ。

-2003/05/20-
会社帰り、バスに乗っているときに
なぜか急にボコスカウォーズがやりたくなったのだが
当然ながら入手方法もないし不正に手に入れるのもシャクだし。
どっかの攻略ホームページを見て、まぁいいやという気分にして強制終了としました。
しかし、今の時代で正当に入手する方法があるのだろうか。買わないけどさ。

-2003/05/18-
2ヶ月ほど更新サボっていました。
再開です。
何か変わったことしようかどうか考え中。
とりあえずこの欄は消さないことにしておきます。続行。

-2003/03/10-
エース桃組の、平野耕太の漫画。
漫画内で実在人物名(田丸浩史・山本夜羽 等)をバンバン出していいんだろーか。
いいのか。

話の中のメガネイベントって
ちょっと前に、ほしのえみこ がEログインで描いていたアレのことか?
どーでもいいか。

-2003/03/01-
将棋界の一番長い日。
将棋A級棋士10人による総当り戦の最終戦。
この結果により、成績トップの人が名人への挑戦権を手に入れ、
ラスから2人がB級に陥落となる。
つまり上位8人の中に入らないとA級に残ることは出来ないのだ。

結果
上位は6勝3敗で3人が並んでプレーオフ。
下位は一人が2勝7敗で陥落、
もう一人は4勝5敗で5人が並んで、最も初期順位の低い郷田九段が陥落した。

4勝といえばそこそこの成績。普通なら確実にA級に残れる成績なのだが、
それだけ各人の実力が拮抗しているということか。
ちなみに前名人の丸山九段も4勝5敗。

それにしても島さんしぶとい。今日勝って4勝5敗、8位で生き残り。
この人いつもギリギリだ。

-2003/02/26-
赤松健が週刊マガジンで新連載開始。
あいかわらず地道に商売してます。

-2003/02/25-
「面白いもの」とは、「受け手の感情を揺さぶるもの」と言えないだろうか。
良きにしろ悪しきにしろ、そういうものはどこかで評価を受ける。

5割以上は当たっていると思うのだが。

その理論をもとに、漫画ジャンルを「面白さの種類」別に分類しようと試みているのだが
なかなかうまくいかない。
完全に独断なので、
スポーツと格闘を同一の区分けに置いたりとか
エロスと萌えを全く別の区分けにしたりとか
見る人が見れば異議ありまくりだろうなと思う。見せないけど。

-2003/02/20-
「それ以上でもそれ以下でもない」なんて、
明らかに数学用語のくせに数学として見るとそんな実数はありえない、とか。
くだらないことでも考え始めると止まらない。
虚数かい。おまえニセモンかい。と。

漫画にもたまに出てくるが、大抵の場合、カッコイイ場面で使われているのである。

-2003/02/18-
キン肉マン2世が、初代の話をそのまま使用した造りで進行している。

まずミートがバラバラに。
敵軍が数人で登場。
マンタロウが最初の敵に辛勝。戦えなくなる。
アイドル超人軍団結成。各人それぞれが敵一人ずつと戦う。

で、今、ハンゾウがロビンマスクの役割をこなしているところ。数話で確殺されます。断言。
いくら旧作ファンを対象にしているからといっても、なんつーかナメられている気がしてならない。

それにしても、以前にも増してテリーマンの一族は影が薄い。

-2003/02/11-
ホイール付きのマウスを使いたくなった。
マウスをクリックした時の「カチカチ」という音が気になるので
その音がしないものを探したかったので、
コンピュータ関連に強い大型店に赴く。ここだと多くのマウスが触れる形で展示してあるのだ。

カチカチという音がしないものは無し。全て音がする。
でも音に強弱はあるので、音の小さいものを選択してみるのだが、ふと気がつくと
展示してあるマウスのうちの1個以外のすべてが
光学式で認識するタイプのマウスなのだ。
ボールでコロコロ動かすのではなく、地面のデコボコを感じ取って
動く方向や早さを感知しているらしい。
激しく不安だったが、これしかないというのであればしょうがない。
一番気に入ったものを選び、購入する。で、いつものように繋げて使用

……

……

めんどくさいので途中省略。たぶん予想通りの展開が続く。

……
結論。
ちゃんとデコボコで認識されやすいマウスパッドを使えばなんとかなる。
そうでもないと、ゴミが貯まったマウス並というかそれ以上に悪い。
専用のマウスパッドが欲しいのではないかと思う。

現在は昔買ったスケブをマウスパッドとして代用。
スケブとしてはかなり小さいタイプであり、カバーが布なので裏面を使えばかなりいける。

たとえそれでも普通のマウスと性能は同じなのだがな。

-2003/02/08-
人を人として見ずに、人を肩書きで判断するのは常識である。
ちなみに、私に常識は通用しない。たぶん。

-2003/02/05-
ラグナロクが出来ないので数回、東風荘で遊ぶ。
最近しばらく勝てなくて、Rも1900程度にまで落ちてたのだが
今日は久々に勝った。
精神状態うんぬんというより、単純に、疲れた状態だと勝てないみたい。
押し引きの精度とか、オリの確実さが明らかに違う。

-2003/02/02-
部屋の片付けをしていると、昔聞いた音楽テープを大量に発見。
大部分は捨てたが一部を残し、また聞いている。
Mr.Bigとか天空の城ラピュタとか。

-2003/01/30-
『スクールランブル』。
週刊少年マガジンにて、短ページ連載している漫画だが、
マガスペでも同時連載が始まった。
マガスペの方では初回ということもあってか16ページも描いていたが、
それでマガジン本誌を休載していたら本末転倒というか。

しかしまぁ、このテのことは珍しいことでもないんだよね。

-2003/01/29-
たしかに、何をやるにせよ、勝負事というのは本気でやらないと面白くない。
勝負事で金銭を賭けたがる人は大勢いるのはそういう理由も含まれるのだろうが、
しかし本質的に見た場合、賭けの面白さと勝負事の面白さは全くの別物である。

これを踏まえると、「賭けないと面白くない」という人は、2種類のタイプに分類される。
ひとつは、賭けの面白さのみを追及し、勝負事の本質を理解していない人間。
もうひとつは、別領域の力を借りないと本気にすらなれない人間。

いずれにせよ、勝つ人間ではない。

-2003/01/28-
週刊プレイボーイ連載の、イチローのインタビュー記事
『ザ・ビッグリーグ・マキシム』
が、連載終了となった。
イチロー選手は、私が個人的に勝手に認定している
数少ない「答えを知る人」の一人であり、
その言葉を得られる機会が減ってしまったのは残念な事である。
雑誌を買ったことは一度もないが。

-2003/01/26-
本日の教訓:急いては事を仕損じる

-2003/01/25-
コミックスタジオというパソコンソフト。
コミケで何度も何度も宣伝されていたアレ。
ちょっと気になったので見てみたくなり、パソコンショップをハシゴしてみました。

3件目で発見。
お値段3万円。高いです。
さすがにネタの為に買う気はしません。個人サークルなんて持ってないし。
それ以前に、機能がショボくて実用レベルに達してないような気がしたのですがどうなんでしょう?

新バージョンになって、集中線が引けるようになったとか言ってる時点でまだまだ全然ダメではないかと。
背景バンクとか文字加工とか、その辺の専用機能が付くにはまだ3年くらいかかりそうです。

-2003/01/13-
楽しいとき。
つらいとき。
悲しいことがあったとき。

うれしいとき。
ヘコんだとき。
誰かになぐさめられたとき。

ほめられたとき。
けなされたとき。
何かいいことがあったとき。

麻雀をしよう。
自分の状態が形となって現れる。

-2003/01/09-
冬コミでは
渡辺製作所のアレとか魔法探偵社のアレとか
手に入れたにもかかわらず
未だにインストールしていないバチ当たり。

一方ではまた大悪司をインストールして再開したりしています。

-2003/01/02-
何をするでもなく家でダラダラ。
でも今回のコミケによる筋肉痛はそれほどでもないです。
荷物は減らして正解でした。