1999シーズンを振り返って

1999 通算成績     1999下半期打撃成績     1999下半期守備成績

 


     1999 通算成績

  打 率 試合数 打 席 打 数 安 打 打 点 四死球 三 振 盗 塁 2 H 3 H H R 出塁率 長打率
成績 .224 19 78 67 15 15 11 14 .333 .313
順位 6位 2位 1位 1位 4位 2位 3位 1位 3位 3位 *1位 8位 7位

 

 ○ 振り返って    今シーズンは公式戦2試合を除く19試合に出場。こんなに野球をしたのは小学校4年生以来(その時はカラーバットでしたが・・・)でした。結果は上の通り4冠+2着2回3着3回と、年度代表馬候補のような成績でした。
 しかし、細かく見るとワースト1の三振王と、精勤賞による2冠、そして偽物のホームランによるもの・・・というように、ほとんど無冠に等しい内容でした。それゆえに、打点の2位が最高の成績と自分では思っています。(これも1年を通してクリーンアップを任せてくれた監督のおかげともいえますが・・・)
 来年は、公式戦に(初)出場すること、本当のタイトルを取ること、そして具体的には長打率5割を目標に頑張りたいと思います。

 


     1999 下半期の成績

 打撃成績

  打 率 試合数 打 席 打 数 安 打 打 点 四死球 三 振 盗 塁 2 H 3 H H R 出塁率 長打率
成績 .229 10 42 35 .381 .257

 打撃内容

安打内容    凡打内容
安打総数    内野ゴロ総数 内野フライ総数 外野フライ総数
                          
レフト前H    サードゴロ サードフライ レフトフライ
センター前H    ショートゴロ ショートフライ センターフライ
内野安打          セカンドフライ      
               ファーストフライ      
レフト後2H          ピッチャーフライ      

 

 ○ 振り返って    この成績は、ホームページ開設後、自分の記録をつけるようになってからの成績です。
 三振王への道は、下半期に作られたことが結果に現れています。(笑)四死球が増えたのも、三振への恐怖で積極性のなさが現れた結果です。これはなんとかしなくては・・・。長打率の低さも同じ理由でしょう。
 良かった点と言えば、やはり打点でしょう。勝負強さ+2は、これによってつけられたと思っています。でも、下半期だけでも打点は2位だっと思います。(1位は眠れる4番)クリーンアップが働いたのは下半期だけですから・・・(監督すいません(^^;))
 打撃内容を見ると、自分らしいなぁと笑うしかありません。来年は、昨年には少しあった(と思う)追い込まれてからのセンター返しに磨きをかけ、ヒットを増やしたいと思います。でも2ストライクまではレフトオーバーをねらいます。自分らしさはそこですから・・・

  これだけは誓います。『脱三振王(奪三振王ではない)を宣言します!!!』

 


 守備成績

ポジション イニング 機会 失策 守備率
セカンド 51 25 .920
ファースト 12 .583
センター 13 1.000
         
トータル 71 42 .833

 

 ○ 振り返って    今年はセカンドに定着させていただいたおかげで、守備についてもいろいろと学ぶことが多かった点には感謝しています。おかげで野球がさらに分かってきました。
 昨年はほとんどレフトでの出場でしたが、今年は1試合もありませんでした。(肩の悪いレフト【「マルちゃん」みたいな】はダメですか?)
 数字上は(ファーストを除けば)草野球ではOKなのではないでしょうか。ただ記録に残らないエラーや、自分が守備につくことによるまわりへの影響というのは少なからずありました。ファーストの時は、それが顕著に現れたのではないでしょうか(ホントは自分が下手なだけですが・・・)
 来年はチームの信用を得られる守備を目指して頑張ります。

 


▼ 総合評価(下半期平均) ★☆   (1.575)−−−( 最高 5 ) 

 〔ちょっと厳しかったかな?でも満足行く試合は少なかったのでこのくらいかな。という気がします。〕