|
|
▼11月21日(木)、13時30分より静岡光の家1階で、静岡県立大学名誉教授の高木桂蔵先生による、”わらべうた・こもりうた・しごとうた を楽しむ会”が開かれます。どなたでも無料でご参加いただけます。古い郷土の歌を、いっしょに楽しみませんか! |
|
|
|
▼令和改元を記念して静岡光の家より発行された啓発冊子”続・視覚障害人物記”の郵送配布を始めました。本編中に歴史上の視覚障害偉人50人が紹介されています。お申し込み先 |
|

|
|
|
|
|
|
▼静岡光の家創立50周年を記念して、半世紀前に日本の障害者福祉に一石を投じた啓発書籍“この人生に光あれ”が復刻発行されました。静岡光の家LASCにて頒布しています。(写真左がオリジナル、右が復刻版)お申し込み先
|
|

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▼静岡 光の家のホームページは、”しずぴか”でも検索ができます!
|
|
|
|
近頃の話題 |
|
|
|
▼11月5日(火)、静岡光の家の多々良友彦理事長が、令和元年の秋の叙勲にて瑞宝双光章の栄を賜りました。理事長のこれまでの懸命な努力は勿論ですが、関係の皆様の長年のご支援ご助力があってのものと、改めて深く感謝しております。 |
|

|
|
▼読書週間に合わせ、10月28日(月)、静岡光の家1階で虹の会の皆様方による”朗読と交流の集い”が開かれました。短編の小説などの朗読や季節の歌などで、しばし楽しい時間を過ごさせていただいたのでした。 |
|

|
|
▼10月2日(水)〜4日(金)、静岡光の家LASCの開所30周年を記念して、30年前の視覚障害者用用具機器30種類の展示体験会が開かれました。ソニックガイドやモーワットセンサー、オプタコンやAOK音声点字ワープロなど30年前の用具機器に、会場はまるでタイムトリップしたかのようでした。 |
|

|
|
|
|
|
|
これ以前の話題はこちら! |
|