トレーディングカード収集のコツ

トレーディングカードの収集を始めたとき、1タイトル全種類を集めることはできないのではと思ったことがありました。しかしインターネットを利用して、次々タイトルのコンプリートができるとそんな考えは吹き飛び最近では、トレードとシングル買いで1タイトルフルコンプリートさえできるようになりました。そんな私の収集のポイントを披露します。カード収集にお役にたてば幸いです。

1.BOX買いをしましょう。

コンプリートを目指すのでしたら、BOX買いをしましょう。店頭にあるパックは、サーチ(穴のずれや、切り込み口のずれの違いからSPカードの入ったパックを抜き取ること)されている事が多く、ただでさえ手に入れにくいSPカードを手に入れることは出来ません。ちなみにバンダイエヴァンゲリオン第1集が、トレカの収集開始タイトルですがパック買いしたため、60パック以上購入してもSPカードは1枚も出現しませんでした。

2.ホームページや掲示板を利用しましょう。

身近にトレカを集めている人が、まったくいないときは同じ趣味の人のホームページや掲示板を利用してカードの交換をしましょう。古いタイトルカードはトレカが掲載されているホームページを探して交換します。発売されたばかりのカードは掲示板を利用すると自分の交換したいカードの条件の合う記事を見つけることができます。また自分で記事を作成して掲示することも出来ます。交換時の送料はお互い自分の分の送料負担で済むので、安くカードを手に入れる事が出来ます。(1枚のカードを封筒に入れて普通郵便で送るときは80円から90円で送れます。)

3.ヤフーのオークションを利用しましょう。

http://auctions.yahoo.co.jp/jp/20992-category.html

ヤフーのオークションのトレーディングカードのコーナーには、トレカ出品の記事が多数あります。こまめに見ていくと時々格安のカードがあります。但しオークションなので、競売相手があると値段がせりあがります。競売相手があったために高めに競り落としたカードが、翌週にまた出品されることが良くあります。1500円を越えたら止めるとか常に熱くならずに歯止めを持って参加しましょう。送料に付いては落札者負担が多く、購入代金の送料も落札者の負担になるので、購入したカードより送料が高いこともよくあります。

※カード交換時の注意

カードの交換や購入をする時、見も知らない相手からカードを送ってもらうのですから、お互いの信頼がなければ成立しません。こまめに「カード送りました」「購入代振り込みました」とか「カード届きました」のメールは最低でも出しましょう。購入代金やカードを送ってから、メールさえ来ないととても不安になります。また郵便事故などは、私の場合は99年7月から始めて200以上の人と300回以上の手紙のやり取りをしましたが、1度もありませんでした。住所が違っていて宛先不明で戻ってきたこともありましたが、再送して事無きをえたことも2度ありましたが、送ったものが届かないことは、1度もありませんでした。(日本の郵便制度は優秀ですね。)普通郵便で送っても間違えはありませんが、配達通知付きで送れば、安心できます。

戻る