寒河江川(大井沢)解禁レポート  

報告 ST16 Suzuki.T

3月1日

8時過ぎから釣り始め。

8時を10分ほど過ぎて山の家に着いたら、石井さんたちは、すでにポイントに向かって歩いていた。

志田さんから情報入手、今年は解禁から人が多い。

水温2度、気温4度、全然暖かい。手袋要らないくらい。

ポイントに入り石井さんがすかさず、ニンフでゲット!

立て続けに、石井さんがゲット!

続いて後から割り込んだ、私が「おたまじゃくし」でゲット!

続いて豊田さんが、自称「ずるい釣り方」でゲット!

続いて僕が、アウトリガーでゲット!

と言うように、午前中はゲット、ゲットでした。平均40Cm、ハイシーズンより凄いかも!

お昼のんびり、釣り談義、午後からポイントを変えたら全然ダメでした・・・

 

夜はワイン、日本酒、ビールを飲みながら「釣り」「老後の計画」等々で盛り上がり、10時に就寝。

 

3月2日

6時に起床、僕と石井さん2名が、挑戦!

ところが前日と違い、超寒い。気温マイナス5度くらいか?水温系は0度までしかないぞ・・・

キャスティングしてもラインが飛ばない。気付くとガイドに氷が・・・、ラインを手繰ると手に氷が・・・。釣りを止めて宿に戻る。

「こりゃ今日は10時からだな!」ということで、のんびりお茶のみ・・

志田さんから情報入手したが、そのフライが無い!

でもとりあえずポイントへ、ニンフを使い前日くらいはゲット!

雪が降って、ついでに濁りが入ったので山の家へもどる。

西川町に昼飯食べに行って、戻ってきたのが2時頃、濁りは消えたが、外は吹雪の状態、僕と石井さんの2名のみ3時頃から挑戦、志田さんが「これだ!」と言ったフライを石井さんが2個だけ持っていた。

僕がたっとの重いで、1匹上げる間に、石井さん4匹ゲット!

フライをもらいに川をわたり、各自1個のフライで2〜3回流すと釣れる状態。

場所を移動しても、状況は同じ、なんか1ヶ月分を1時間30分くらいで釣ったような気がする。

これから、まだ例のフライが使えるそうです。

るべ