日光・湯川情報 2002.8
C&Rが100人のアンケートの末に導入されたという日光・湯川。水棲昆虫のうすい8月にはどのようなのかと思い、先日調査にいってきました。
魚は相変わらずたくさんいます。ただし、ライズは陸棲のものが流れてきた時のみ。
見える魚は確実にスレています。そんなやつはミッジラーバを鼻ッ面に流してあげましょう。ほとんどの確率で、もぐもぐします。
小田代橋より上流にはヒゲナガが見られました。フラッタリングするやつが食われていました。また、時折赤とんぼが流れていましたが、それらのほとんどは食われていました。
と、いうことで、でかいフライには反応があります。#20以下か、#10以上のフライを使用することになるでしょう。
なんと、ヤマメがピューパで釣れました。とてもレアもんですな。何かの際に混じったらしいのですが。
詳しいことはウェブ上では公開できませんので、質問があれば事務局に連絡をください。