_
ヤマハの発電機 EF9HiS 始動せず。
ヤマハEF9HiS キャブレタが目詰まり
ガス噴射せず。
目詰まりキャブレタを清掃する

購入9年目初めてのキャブレタ故障
経緯:2年ぶりに始動を掛けたがプラ
グまでガス届かず。EF9HiS発電機の
キャブレタが目詰まりを起こした。
修理開始
1>燃料コックをOFF(閉)にする。
2>エンジンスイッチをSTOPにする。
3>チョークノブを戻す。
| 
4>背面カバーを外す。【ネジ1本】
5>マフラー側カバーを外す。
【ネジ4本】
6>キャブレタのドレンを緩め燃料
を抜く。
| 
7>背面全面カバーを外す。
【ネジ7本】
| 
| 
8>キャブレタ固定ナット
【2個】を外す。
9>キャブレタに入る吸気
チューブを外す。
10>キャブレタを外すために
前面の邪魔な燃料チューブを
外す。
(燃料タンクにある3本のチューブの真ん中)
燃料が溢れ出ますので注意
| 
| 
11>キャブレタに取付けてあ
るチョークハーネスを外す。
【ネジ2本】
| 
12>キャブレタを取り外す。
| 
13>キャブレタタンク取付け
ボルトを外す。
| 
14>キャブレタ燃料ノズル
目詰まり点検。
赤○印、針金で貫通しているか
| 
15>キャブレタ燃料ノズル
目詰まり点検。
タンクから針金で黒○印迄
貫通しているか
| 
16>キャブレタ燃料ノズル
フロート支点近くにある
ノズルこの燃料供給ノズルが
目詰まりしていた。
| 
16>ガソリンが固まり目詰まりして
ました。0.4mm針金で突っ付き貫通
させ、これで直りました。
後は復元して始動する。
| 
17>長期保管の時は目詰まり防止の為
キャブレタドレンネジを緩め燃料を抜け!!。
青○印、抜いた後はネジは必ず締めて完了。
と書いてはあるのだが、疑っています。
販売店に修理依頼すれば¥7,000-以上だろう。
自分で清掃して1時間半、復元出来て良かった。
PS:小型エンジンはこの発電機の他、草払い機
とイセキ小型耕運機があるが耕運機は使う度
キャブレタの目詰まりが発生していてもう7,8
回は荷札の針金で清掃を繰り返している。
昔から言われているのは「燃料は使い切れ
キャブレタ内にガソリンを残すな」でもいつも
目詰まりを起こしてしまう。
方や草払い機15年以上前から使っているが一
度も目詰まりをしたことがないのだ。この違い
使用頻度か?、いえ、燃料供給方法が全く違う
んですね。「いざ」非常用に使うべく発電機、
意外な弱点が潜んでいました。やっぱり燃料
はHONDAさんが売り出し中のガスボンベが良
いのでしょうかね、ヤマ発さん!!
|