長さ21cm・胴周り31cm・重さ1.5kgの巨大芋を
電子レンジ調理から天日干しまでを紹介

7〜8年前より前年のサツマイモの芽を出させ
苗を作ってきたので1本200g前後の芋ばかり
しかも蔓ボケが多く更に輪をかけて小振りの
芋ばかり。 今年ももう干し芋にする芋も
無くなった時、大先輩から
「ちょっと大きな芋が有るけど持って行く?」
・・でこの仕儀となりました。
最大の難関は1.5kgのサツマイモを電子レンジ
で瑞々しく蒸すことが出来るか、少しでも過
大な電力(レンジ)をかけ時間を速まれば芋
が蒸気の圧力に負け水蒸気爆発を起こすか、
逆に水気を失いパサパサの芋となるかいず
れにしてもこんな巨大芋は初めての挑戦だ
1.5kgのサツマイモを電子レンジ
で瑞々しくしっとりと蒸す
1>丁寧にサツマイモを水洗い,2重の
キッチングペーパーを用意。
|

2>2重のキッチングペーパーを更に2重
(4枚重ね)に隙間なく包み水道水で
まんべんなくペーパーを濡らす

3>キッチンペーパーを水濡れさせた後
ラップを十文時でグルグル巻きにし
水が零れ出ないようにする

4>ターン皿にバランス良く載せる、
巨大芋でレンジが小さく見える
芋を持つときはタオルか軍手

5>レンジ500Wで2分行ない
芋を引っくり返し
もう一度500Wで2分

次に
6>レンジ100Wの弱い電力で
芋を傷めないように5分行ない
芋を引っくり返しながら
レンジ100Wを繰り返す
8回程で芋を触ると熱いと
感じる程になったら止める

更に
7>レンジのメニューでゆで根菜
ボタンを押す 17分と表示
8分で芋を引っくり返しながら
ドアを開ける時は芋から出る蒸気の吹き出し注意
17分で停止するまで待つ
停止後蒸気が収った後軍手の
上から芋を触るとへこむ感触
を確認し取りだす
ドアを開け取り出す時はラップから滴る熱水に注意
ラップの中で発生した蒸気で芋を
蒸します、ラップの隙間から蒸気
が多少出るのは必要の事です

芋を取りだす時は手指のヤケドに注意
8>軍手を付けまな板に載せて
ラップとキッチンペーパー
を取り除く

とても熱いので注意
9>巻き付けたキッチンペーパーを取る

10>電子レンジで蒸かしたサツマイモが
瑞々しくしっとりと出来あがったか
皮をめくれば解ります

11>軍手を付けサツマイモの皮を剥ぐ
熱いうちなら上手に取れ皮の下は
変色するが食べれます

12>包丁を研いだ後芋を切るがかわば
りが包丁に付き切り口がきたない
スライサーでないとダメだな

瑞々しくしっとり出来た様です、また
食べ易さを考えたら短冊形の方が良い

風通しの良い所で天日干し2ケ日
過ぎました、柔らかい方が好きな
ので十分です、もう食べます

1.5kg巨大なサツマイモ挑戦結果
・レンジの使用時間計61分は根気です焦って高出
力は芋のしっとり感を奪いぱさぱさ芋になる
・蒸らすには今までは解凍ですが重量でアラーム
巨大な芋にはゆで根菜メニューが最良です
・キッチンタオルに湿らせた水が瑞水しさしっと
り感に大いに関係します
・巨大すぎて包丁に芋がこびり付き切れません
スライサーって切り口綺麗に仕上がるのか
・天日干し後干し芋を計量した所850gでした。
・味ですが孫が好んで食べています。
|