広島大学体育会合氣道部6代のページ
2020年度志鵬会関西東海支部定例会開催(R2・7・4〜5)
コロナウイルスの影響、東京オリンピックが1年程度延期という事態にも発展し、まだまだ先行き不透明の中、こんな時だからこそ元気に楽しみをみつけ、できることは粛々と進めていくしかないということで表記定例会が開催されました。 静岡県在住の6代の田島さんを中心に松下さん仲田の事前打ち合わせを経て、斉藤君の応援を受け、楽しい稽古・懇親会・観光が実施できました。 概要を写真を中心に報告します。詳細は石橋君の志鵬会HPをご覧ください。 ・集合、新富士駅、解散は、三島駅。 ・1日目は、富士宮市浅間大社 ・2日目は、富士山樹空の森、三嶋大社 ・宿泊地 : 富士遊湯の郷 「大野路」 (静岡県裾野市) ・稽古場所 : 啓翔会富士宮道場 ・会費 : 20,000円 幹事の田島君・斉藤君ご苦労様でした。 また広島から参加された内田先生以下皆様ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
内田先生のキレのいい技は顕在 | 稽古後の記念写真 |
![]() |
![]() |
富士宮市浅間大社 | 2日目の三嶋大社 |
![]() |
![]() |
盛り上がった宴会 | 18番のロープマジック |
6代会開催(h28・8・27〜28)
半年前の約束を果たすため、松下君を中心にメール・電話・ラインを駆使して地元長久君にホテルの手配してもらい 、めでたく全員集合という運びになりました。 還暦記念ということで、すでにリタイヤしている者、あと半年で退職の者、65歳まで働く予定の者などいろいろです。 ある人は11人の全員集合は『奇跡』と言い、ある人は『最初で最後の集まりだ』と言っていました。 卒業以来38年ぶりに会う人もいましたが、会った瞬間から38年前にタイムスリップして楽しい2日間を過ごしました。。 次回は2〜4年後に会おうということで、28日の午後2時頃解散しました。 (写真は田村君のスペシャルデジカメです。ありがとう。) |
|
![]() |
|
宮島集合(中央は内田先生) | |
![]() |
|
宴会場にて(翌日増冨が加わった) 同期合計11人 | |
![]() |
![]() |
宴会スナップ写真 | 昔の別嬪さん (変わっていません) |
![]() |
2日目に6代全員11名が集まりました。青春万歳、これからも青春! |
6代の現況など
![]() |
|
平成24年1月7日藤枝市の居酒屋にて 広島大学合氣道部6代の静岡県にいる仲間が藤枝に集合しました。 現在、松下さんは高校の教諭、田島さんはヤクルト薬品の工場長、 仲田はJA共済の支所長で仕事をがんばっています。 3人とも後数年で現役を退く、卒業して早や33年経っております。 昨年の12月には私と田島さんが広島の内田さんにお会いしたと いうことがわかり、先生の頑張りに最敬礼です。 40周年を是非6代全員で祝おうという事でお開きになりました。 |
平成28年1月10日静岡市の居酒屋にて 田島君の発案で6代の静岡県にいる仲間が静岡駅に集合しました。 現在、3人ともあと1年を目指し今の仕事をがんばっています。 酔って吉本・長久に電話をしました。すいませんでした 今の3人には夢があります。毎日を楽しく過ごしたいと。 あっという間の3時間半でした。 今年の8月27日(土)広島で6代全員で集まろうという事で お開きになりました。 |
![]() |
![]() |
平成29年7月29日浜松市の居酒屋 | 第2?の人生のスタートを切った3人 |
広島大学体育会合氣道部志鵬会東海北陸支部集会の報告
平成20年7月5日(土)午後1時静岡県藤枝駅改札口に集合しました。 喫茶店で休憩後午後2時半より4時半まで稽古・・・OBの中で現役はおらず暑い中内田先生以外ばてばてでした。休憩の合間に稽古という感じ・・・先生に申し訳ありませんでした。石橋夫妻がおればな〜 その後午後6時より志太温泉潮生館で親睦会を開催しました。20周年のDVDを見たりして昔の話で盛り上がりました。6代の松下君が遅れて参加しました。また今回の特別ゲスト『黒柳先輩』が見稽古後飛び込み参戦・・・色を添えてくれました。昔の面影はなくスリムな体型に大変身されておりました。 宴会の詳細は、内田先生にお聞きください。 翌日の6日は10時出発:蓮華寺池公園を少し散策の後、日本1の焼津さかなセンター見学を見学しました。30分のつもりが1時間以上も買い物ツアーになりました。 そのあと丁子屋でとろろ汁を食べました。みなさん美味しい美味しいと言ってくれてよかったです。刺身付きの3,000円のとろろ汁はやっぱり美味しかったです。 そして今回の名イベント日本平に行き、久能山東照宮を見学しました。徳川家康のお墓があります。日光東照宮と並ぶ名所です。 その後東名で掛川まで一っ飛び・・・掛川城に登り掛川市内を展望しました。あの山内一豊もいた有名なお城です。 休憩所で一服後、午後5時半に解散藤枝組と浜松組に別れ、『来年は関西支部と合同で伊勢で再会できればいいな〜』と言うことで別れを惜しみながらにそれぞれ帰途に着きました。 写真でその模様を紹介します。 |
![]() |
![]() |
初日午後からの稽古参加メンバー | メンバー唯一の現役内田先生の勇姿 |
![]() |
![]() |
豊川市から都築先輩も参加 | 藤枝唯一の志太温泉に宿泊 |
![]() |
![]() |
昼は静岡名物丁子屋のとろろ汁 | 静岡の名所日本平 |
![]() |
![]() |
久能山東照宮で | 掛川城見学を最後に解散 |
広島大学体育会合氣道部創立30周年記念演武大会
平成14年12月1日広島大学体育会合氣道部創立30周年記念演武大会が県民文化センターで開催されました。前日にはOB稽古・OB総会が盛大に開かれました。 我が6代も11人中7名が参加しました。残念ながら参加できなかった松下君・後藤君・黒柳さん・増富さんに写真と拙い文章で2日間の様子を伝えます。 OB総会で内田さんの「今日来れたのは現役時代のご褒美」の言葉を聞き、来てよかったな〜と思った次第です。 同期・先輩・後輩といろいろ話して、あの頃のことを小説にできたらいいな〜と思いました。きっと「花の応援団」のようになるでしょうが・・・。 |
![]() |
|
前日のOB100人稽古の様子:卒業後稽古していないOBは休憩ばかり | 田島君の小5の息子と吉本夫妻の2人の娘も参加 |
![]() |
![]() |
OB・現役全員集合写真:作成者前列左から4人目 | 志鵬会顧問内田先生の演武です。懐かしいお姿です |
![]() |
![]() |
吉本修枝4段の丈取りです。家族5人全員で合気道をやっているそうです | 田村君の独特の坐り技です。関東支部代表演武を行いました |
![]() |
![]() |
6代の紹介です。出席率は29代中第2位、演武会参加率第1位 | 「鬼の4天王」と呼ばれた3代元吉先輩のエールでしめました |