Cherokeeに1DINオーディオを取り付ける |
'97後期以降のチェロキーは(TJ.ZXもそうだけど)DINサイズではありません。変則タイプの為、
社外製のオーディオに交換出来るかで悩みます。今ではクライスラーでも部品を取り扱っている為
(シルバーリミテッドに使われているパーツでPanasonic製のがあります)悩むことはないですが、
それ以前に買った97、98年度モデルに乗っている方は困ったことがあると思います。 変則サイズから1DINに変更するパーツはオートバックス・イエローハット等のカー用品屋で売っております。 最近は、Panasonicからcherokeeに限らず、外車向けの取り付けキットが多数出ているのでそれを使うのが一般的です。 Panasonicのはネオン・ボイジャー・ラングラー用となっている取付金具&配線コードのセット、F-1652DU型番のが使えます。9000円なり。Panasonicの販売店用の取り付けマニュアルに載ってます。 ちなみに、すでに新しいグランドチェロキー(WJ)用も販売されております。他には「JENSEN」ってメーカーのがあります。取り付け用のプラスチックの部品は3000円、コネクタコードが1200円です。これにはあと、マツダ用の1DIN取り付けユニット(3500円)が別途必要です。個人的にはPanasonicのをお勧めします。 |
取り付け方 |
センターユニットの付けかたです。'97後期モデル以降対象です。それ以前の年式の方はSONYのフィッテングのページを参考にして見てください。Acrobat Readerが必要です。 http://www.mobile.sony.co.jp/ *書いてあることが正しいとは限りませんので自己責任でお願いします 1.オーディオパネルとエアコンの操作パネルの付いているプラスチックのカバー(エアコンの噴き出し口一体型のネ)を外す。コレは引っ張るだけで外れます。ネジはついておりません。ピン6個で止まってるだけです。一番下から外していくのが簡単です 2.カバーを外すと、オーディオを固定しているネジが2個見えます。それを外しますと オーディオが外れるようになっています。 3.裏にコネクタが2個ついているので外します。あ、そうそう。あと、ラジオのアンテナ線も外します。 4.取り付けたい1DINオーディオを買ってきた固定金具に取り付け、買ってきたコネクタを繋ぎます。どの線が何かってのはディーラーなどで教えてもらいましょう。 ちなみに本体や、買って来たコネクタに英語で何の線か書いてあったりしますこれを参考にしましょう。 5.買ってきたコネクタと、クルマ側のハーネスを繋ぎます。あとラジオのアンテナ線も繋ぎます。ちなみにラジオのアンテナのコネクタは、最初からJOSOジャックになってるようですね。 6.したらオーディオ本体を外したときの逆にコンソールにネジで止めます。カバー付けて終了。 |
TVステーを自作しよう |
おいらの車にはカーナビが付いてます。ところが、チェロキーのダッシュボードは背が高く、モニターを取り付ける位置で適当なところはありません。panasonicのCarNaviのカタログの最後に載っているMONTOR FITTING KITSにTY-AS80(株)サエキエンタープライズ製というのがありまして、1DINのAudioの横のネジに、モニタの支えの金具を固定するタイプで、Audio横の部分の前面パネル(オーディオ取り付けキット)を削って取り付けるのなんですけど F-1652DUとの相性は良さそうなのがあります。使えるかは知りません。無責任な発言が多いなー(笑) 凡用取付金具ですけど、お値段が15,000円と結構します。金さえあれば欲しいです。 さすがにその金額は出せないのでそこで自作をすることにいたしました。おいらは「JENSEN」の金具を使っているので、マツダ用の1DIN取り付けユニットの金属製の枠の上部にステーをロー付けしてそこにマウントするというものです。 ちなみにステーはカー用品屋もしくはホームセンターに売っている凡用金具です。ステンレス製で150mm×15mm×1.6mmで、縦長の穴の開いたストレートの金具を曲げて使います。別に曲げなくてもいいけど、曲げた方が、オーディオの操作がし易いです。あと、モニタへの視線移動も少なくなります。曲げるのは万力で挟んで、木槌で叩くという単純なものです。あとは溶接に使う、半田ゴテのでかいのと、専用のロー剤&フラックスを買ってくるのがよろしいでしょう。関係ないけど、フラックスはかなり有害です。蒸気を吸い込んだり、飲んじゃったり(誰が飲むか!!) しないように気をつけましょう。付けたら洗い流すことも忘れずに。 と、言うわけで、自作で取り付けました。感想はと言いますと溶接は大変です。条件的に難しいそうです。取付金具の本体が薄っぺらい板なので、バーナーなんか使う場合、ビヨビヨにたわんでしまったりとか、アーク溶接とかだと、簡単に穴あいちゃったりとかロー付けでも、ステンレスだと、ちゃんとしないとローがのりにくかったりするそうです。 方法としては、スポット溶接が一番だそうです。一般的ではなさそうだけど。あとは、まぁ簡単にやりたい場合は適当に考えてみましょう。ホームセンターや、カー用品屋の金具を組み合わせればなんとでもなります。あとは発想次第です。おいらのやったのは一例でしかありません。ちなみにおいらはアーク溶接してもらっちゃいました。確かに、簡単に穴開いちゃいそうです(笑) とりあえず、後はプラスチックを削って、元に戻して終了。かなりカッコええです。マジです。 こんな感じになりましたー。ふっふっふ。いいでしょー? (一部古い画像を使っております) 安く出来た割に綺麗に取り付くからお勧めです。 |