オレンジ札の覚え方

上の句 下の句 覚え方
あけぬれば くるるものとは
しりながら
なほうらめし
あさぼらけかな
あけても なおうらめし
あさぼらけ うぢのかはぎり
たえだえに
らはれわ
せぜのじろぎ
あさぼらけ、うしろからあたあ
 (字札の上段に「あたあ」と並ぶ)
あはれとも いふべきひとは
おもほえで
みのいたづらに
なりぬべきかな
あはれな人は みのもんた
 (電話で相談しましょうか)
あひみての のちのこころに
くらぶれば
むかしはものを
おもはざりけり
むかしあい(ひ)ました
あふことの たえてしなくば
なかなかに
ひとをもをも
うらざらまし
おおこみみ(字札は「みみ」と並ぶ)
 (「おおけそそ」とセット)
あらざらむ このよのほかの
おもひでに
いまひとびの
あふともがな
あらざたこ(字札下段に「たこ」と並ぶ)
 (「なげきイカ」とセット)
いまこむと いひしばかりに
ながつきの
ありあけのつきを
まちいでつるかな
ありあけ号が いまこようとしている
 (特急「有明号」というのがある)
いまはただ おもひたえなむ
とばかりを
ひとづてならで
いふよしもがな
いまは ひとつ
 (一期一会です。今を大切に)
をはやみ いはにせかるる
たきがはの
われてもすゑに
あはむとぞおもふ
せわれパン
 (給食のホットドッグパンをイメージ)
なげきつつ ひとりねるよの
あくるまは
いかにひさしき
ものとかはしる
なげきいか 「食べられたくな〜い!」
 (「あらざたこ」とセット)
なにしおはば あふさかやまの
さねかづら
ひとにしられで
くるよしもがな
人に知られず なにしてた?
なにはえの あしのかりねの
ひとよゆゑ
みをつくして
ひわるべ
なにはへ(浪花へ)たこやき
 (字札を並び替えると「たこやき」)
なにはがた みじかきあしの
ふしのまも
あはこのよを
ぐしてよ
なには(浪花)がテストに出るよ
 (字札の3段目に「てすと」と並ぶ)
はるのよの ゆめばかりなる
たまくらに
かひなくたたむ
なこそをしけれ
春の貝
 (「夏の雲」「秋の露」もあります)
ひともをし ひともうらめし
あぢけなく
よをおもふゆゑに
ものおもふみは
人も思う思う
 (「人も世を思う」でもいい)
みかきもり ゑじのたくひの
よるはもえ
ひるはきえつつ
ものをこそおもへ
みかんを食べたらいろくなった
 (「みかき」を「みかんで黄色」)
みかのはら わきてながるる
いづみかは
いつみきとてか
こひしかるらむ
みかのいずみ(美鹿野泉)−人名
 「花野真奈美」と「小倉美由紀」もいます
みせばやな をじまのあまの
そでだにも
ぬれにぞぬれし
いろはかはらず
いろはがるたはみせにある
おほけなく うきよのたみに
おほふかな
わがたつそまに
すみぞめのそで
OK(おおけ)!わかったそ
かぜそよぐ ならのおがはの
ゆうぐれは
みそぎぞなつの
しるしなりける
かぜそ味噌(みそ)−意味不明
 (「風そよぐけしき」というのもある)

百人一首のトップへ