ピンク札の覚え方

上の句 下の句 覚え方
なげけとて つきやはものを
おもはする
かこちがほなる 
わがなみだかな
なげけ かこ(過去)
こぬひとを まつほのうらの
ゆふなぎに
やくやもしほの 
みもこがれつつ
束したのに 来ぬ(こぬ)
もろともに あはれとおもへ
やまざくら
はなよりほかに 
しるひともなし
(はな)より もろこし
おとにきく たかしのはまの
あだなみは
かけじやそでの 
ぬれもこそすれ
(おと)をかけ
たかさごの おのへのさくら
さきにけり
とやまのかすみ 
たたずもあらなむ
富山の薬は
ながからむ こころもしらず
くろかみ
みだれてけさは 
ものをこそおもへ
長髪 乱れて
かくとだに えやはいぶきの
さしもぐさ
さしもしらじな 
もゆるおもひを
かく刺し(意味なし:レバ刺しの仲間?)
ありまやま ゐなのささはら
かぜふけば
いでそよひとを 
わすれやはする
っ!あらま〜(ありま〜)
うらみわび ほさぬそでだに
あるものを
こひにくちなむ 
なこそをしけれ
裏口(うらくち
たれをかも しるひとにせむ
たかさごの
まつむかしの 
ともならなくに
垂れている
(「今の松は立っている」もあるよ)
しのぶれど いろにいでにけり
わがこひは
ものやおもふと 
ひとのとふまで
ものしの(「も」と「し」は似ている)
かぜをいたみ いはうつなみの
おのれのみ
くだけてものを 
おもふころかな
風をくだけ
たちわかれ いなばのやまの
みねにおふる
まつとしきかば 
いまかへりこむ
立っている
(「昔の松は垂れている」もあるよ)
ふくからに あきのくさきの
しをるれば
むべやまかぜを 
あらしといふらむ
ふく
やまざとは ふゆぞさびしさ
まさりける
ひとめもくも 
かれぬとおもへば
(絵札の真ん中)の上に「」がるから、やまざ
あきのたの かりほのいほの
とまをあらみ
わがころもでは 
つゆにぬれつつ
(あき)の露(つゆ)
たごのうらに うついでてみれば
しろたへの
じのたかに 
ゆきはふりつつ
たこ船(タコを捕まえる船?)
つくばねの みねよりおつる
みなのがは
こひぞつもりて 
ふちとなりぬる
ふちつく
よのなかよ みちこそなけれ
おもひいる
やまのおにも 
しかなくなる
世の中よくそ
(山の奥でも 世の中よ)
ながらへば またこのごろや
しのばれむ
うしとみしよぞ 
いまはこひしき
ながら牛
(「なげきイカ」「なげけ過去」もあるよ)

百人一首のトップへ