CD音楽アルバム紹介 ホームへ
ごく狭いジャンルに限られますが、たまには音楽でも、と思った時、何を買っていいかわからなかったら、参考にしてください。
くわしい情報を知ってもらうために、アマゾンにリンクしてありますが、僕とアマゾンは、何の利害関係もありません。
アーティスト別 あいうえお順です。
あ
RHAPSODY
RCサクセション
黒木瞳さんとコーヒーのCMに出ている忌野清四郎さん。
隠れた名曲がいっぱいあります。
このアルバムの中の「雨上がりの夜空に」の詩はとてもかっこいいです。
嫌なことがあって、でも、沈んではいられないっていう時に、これを聞いてください。
最近CMで流れている「気持ちE」という曲も入っています。
JUNKTION
オフコース CD (2001/09/07) 東芝EMI
「思い出を盗んで」「愛のきざし」「潮の香り」「秋の気配」の流れがとても好きです。
オフコース、小田さんには、多くの名曲がありますが、「流れ」で聴くのは、この4曲がいちばん好きです。
「自己ベスト」で、小田さんの「秋の気配」しか聴いたことのない人は、ぜひこのアルバムも聴いてください。
ワインの匂い
オフコース CD (2001/09/07) 東芝EMI
オフコースの名作です。僕はこのアルバムの「愛の唄」で、小田和正さんの素晴らしさを知りました。
SONG IS LOVE
オフコース CD (2001/09/07) 東芝EMI
最後の「歌を捧げて」という曲がとても好きです。「心は気まぐれ」も名曲です。
LIVE
オフコース CD (2002/02/08) 東芝EMI
2002年8月のNHK音楽旅人で、「ライブでは長い間やっていない」と言っていた「老人のつぶやき」のライブが入っています。
オフコースのオリジナルアルバムには「さよなら」が入っていません。アルバムで聞けた「さよなら」は、このライブ盤が初めてです。
Over
オフコース CD (2002/02/08) 東芝EMI
小田さんの詞にも、鈴木さんの詞にも、これから別れていくのだというフレーズが溢れていて、
オフコースの歴史を知る人には涙の出そうなアルバムです。
レコーディングの様子が、DVD「NHK若い広場〜オフコースの世界〜」で見ることができます。
CMで有名になった「言葉にできない」はこのアルバムが初出です。
I LOVE YOU
オフコース CD (2002/02/08) 東芝EMI
鈴木さん参加の最後のアルバムです。このアルバムと、「Over」の曲を中心に、オフコースの曲を使って結婚披露宴をしました。
オフコース、小田さんの曲で披露宴を盛り上げてみたいという方には、選曲のお手伝いをしますよ。
この道をゆけば オフコース・ラウンド2
オフコース CD (2001/06/27) 東芝EMI
NHK-BSフォークソング大全集で、鈴木さんが、このアルバムの中の「すきま風」という歌を歌っていました。
あの番組を見て、よかったと感じた人は、このアルバムを聞いてください。
アコースティックサウンドと美しいハーモニーの静かなアルバムです。
僕にとってオフコースは、ここが原点です。
SELECTION 1973〜1978
オフコース CD (1998/02/25) 東芝EMI
このアルバムのツアーで、初めてオフコースを生で見ました。客席は半分も埋まらず、
僕は前から2番目で見ました。「やさしさにさよなら」を歌う時、小田さんは、
歌詞を1行飛ばして歌ってしまったと、歌った後、MCで告白していました。
Three and Two
オフコース CD (2001/11/28) 東芝EMI
バンドとしてのオフコースの力が一番充実しているアルバムです。
いい曲が多いです。「愛を止めないで」が入っています。
スティル・ア・ロング・ウェイ・トゥ・ゴー
オフコース CD (1988/12/10) ファンハウス
疲れた時には、小田さんの歌を聴きます。
「君住む街へ」は、このアルバムの1曲目です。娘のために、ラジオにリクエストしたくなります。
We are
オフコース CD (2001/11/28) 東芝EMI
名曲「YES,NO」が入っています。コンサートには、今でも欠かせない曲ですね。
でも、このアルバムとしての最高の曲は、ラストの「きかせて」です。
ファンでない人は、聞いたことのない曲だと思いますので、ぜひ、お聞きください。
か
Remember Me
KOKIA
今まで聞いた女性アーティストの中で、最高のアルバムです。ついにみつけた、と思いました。
どの曲も素晴らしいです。ぜひ聴いてください。
シングル曲「The Power of Smile」はシャンプーのコマーシャルの歌です。 NEW
グレイテスト・ヒッツ
クイーン CD (2001/11/21) 東芝EMI
イギリスのロックグループ「クイーン」のベストアルバムです。
洋楽に興味を持ち始めた少年は、必ず聞きましょう。
サッカーファンは、「We are the Champion」と「We
will rock you」を覚えてスタジアムに行きましょう。
アナログ盤は3種類あって、日本向けのものには、日本語で歌う「手を取り合って」という曲が入っていますが、
CDでは、イギリス盤に統一されたようで、残念です。
ヴォイセズ~ベスト・オブ・ケイコ・リー
ケイコ・リー
日産ステージアの宣伝で使われている「WE will
rock you」が気に入って買ったのですが、
全体の雰囲気が全然違って、かっこいいです。
ちょっと大人の気分で、部屋を暗くして聞いてください。
Hit Factory
小室哲哉
この人の詞が好きです。ボーカリストとしての力はありませんが、
聞きなれると、楽曲の中で違和感がなくなって、何度も聞けるアルバムだと気づきます。
この人、アーティストとして、力があります。
爆発的に売れたものではないので、中古ショップで丹念にさがすと、100円なんてことも。
さ
ビューティ
坂本龍一 CD (1999/06/30) 東芝EMI
坂本さんの映画音楽を知っている人は多いでしょうが、オリジナルアルバムは、あまり聞かれていないかもしれません。
このアルバムの「ちんさぐの花」が大好きです。
リアリズム
崎谷健次郎 CD (1988/03/21) ポニーキャニオン
この人の声が嫌いな人は多いと思いますが、声に慣れると、よい曲が多いのに気づきます。
「もう一度夜を止めて」という曲がいちばん有名かな。
NEVER ENDING SUMMER
オメガトライブ CD (1994/06/01) バップ
杉山清貴という人はさわやかな声で、声がいいだけでは売れつづけないのだと知りました。
エスパルスの応援歌を作曲した林哲司の絶頂期の作品が入っています。(絶頂期ということは、今は・・・)
文句ばかり書いていますが、このアルバムはいいアルバムです。
FACE TO FACE
スターダスト・レビュー CD (2002/05/22) ワーナーミュージック
ボーカルの根本要さんの声はとてもいいです。
「夢伝説」という曲でファンになりましたが、最近では、
小田和正さんのレコーディングにも参加しています。
「トワイライトアベニュー」は名曲です。ぜひ一度聴いてください。
CHARMING
スターダスト・レビュー CD (2002/04/24) ワーナーミュージック
ハモネプ見てますか。
このアルバムは、ハモネプなんて言葉がない時代のアカペラアルバムです。
松田聖子の「スウィートメモリーズ」のカバーはいいですよ。
ミュージックエイリアム
スティービー・ワンダー CD (1993/11/01) ユニバーサル ミュージック
この人を知らない人はいないでしょう。名曲も数え切れないほどありますが、
「リボン イン ザ スカイ」は、いつ聴いても心が落ち着きます。
ニッポン放送、朝の「山田邦子ワンダフルモーニング」のテーマソングも、
このアルバムの中にあります。
た
SUPER BESTII
CHAGE&ASKA
いちばん沈んでる時は効果ありませんが、
ちょっと元気が出てきた時、いっしょに歌うととっても元気になれます。
飛鳥涼の才能のすべてがここに入っています。
Reflections
寺尾聰
大ヒット曲「ルビーの指輪」の入っているアルバムです。
20年経っているのに、このかっこよさ。
楽曲もいいし、井上鑑さんのアレンジがとてもいい。
1曲目の「HABANA EXPRESS」から「渚のカンパリソーダ」は、僕の歌の練習のウォーミングアップ曲です。
「渚のカンパリソーダ」は、この前ラジオから流れてきたので、びっくりしました。
シングルカットされた「SHADOW CITY」と「出航SASURAI」は、日本の歌謡史上に残る名作です。
久々に、知らない人は是非聞いてね、っていうアルバムです。
WONDER3
DREAMS COME TRUE
超ビッグなグループになってしまいましたが、
このアルバムは、大ブレーク前夜というところでしょうか。
これ以後の作品に心を動かされたことはありませんが、
このアルバムだけは、熱いハートを感じて何度も聞きました。
ドリカムが好きという人も、このアルバムはじっくり聞いたことがないかもしれないと思い、
ここに載せました。
な
イン・クラシック
ノブ・サンズ
クラシックをジャズ風にアレンジしてあるとても耳心地のよいアルバムです。
ここ10年くらい、この中の「白鳥」と「アイネクライネナハトムジーク」を
学校のお昼の放送で使いつづけているので、たくさんの子が聴いています。
あまりクラシックを聴かない方にお勧めします。
タモリの音楽は世界だという番組でできた斎藤ノブさんのバンドです。
この番組といい、「だれでもピカソ」といい、タモリさんの良い番組が
なかなか全国区にならないのがさみしいです。
は
MTV アンプラグド : ベイビーフェイス
ベイビーフェイス CD (1997/11/27) ソニーレコード
家で仕事をする時に、いちばんはかどるのが、この人のアルバムを流すときです。
中でもこのアルバムは、エリッククラプトンやスティービーワンダーに提供した名曲が入っていて聞きやすく、
ライブなのに、とてもきれいな音です。
ま
MAXIMUM II
MAX
うれないアイドルみたいな位置付けのグループですが、
このアルバムはかっこいいです。
一時、ずっとこのアルバムだけを聞いていた時期もあります。
元気になりたい時に聞いてください。
14番目の月
荒井由実 CD (2000/04/26) 東芝EMI
松任谷由実さん、独身時代の最後のアルバムです。
荒井由実で出したアルバムは4枚とも素晴らしいできですが、
このアルバムが、全体を通して一番聞きやすいと思います。
「中央フリーウェイ」を初めて聞いた時は、びっくりしました。
昨晩お会いしましょう
松任谷由実 CD (1999/02/24) 東芝EMI
松任谷姓になってからは、この頃の作品が一番好きです。
3曲目「ナイトウォーカー」から5曲目「川景色」までの流れ
それから、ラストの「経る時」は、とても好きです。
MISSLIM
荒井由実 CD (2000/04/26) 東芝EMI
荒井由実時代の4枚はどれも名盤です。
4年生以上のほとんどどのクラスでも歌ってきた「瞳を閉じて」はこのアルバムに入っています。
や
ら
わ