ホームページ『季節の小箱』へ 

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.14     2004/7/10 発行部数 400
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    ホテルセンチュリー静岡のロビーに、7月25日まで、私の歌が
   ひとつ展示されているそうです。もし、お寄りになったら見てくだ
   さい。
   
              (^o^)テレビ禁止令
   
    夏休みがもうすぐです。と言っても、最近、夏休みの考え方が、
   地域や学校によっていろいろになってきて、日本全国一斉に、なん
   てことはないようですね。私の勤める学校は7月23日が1学期の
   終業式です。
   
    夏休みについて、いろいろ心配なことはありますか。夏休みは長
   いので、ちょっと気をつけるだけで子どもが大きく変わります。
   
    今回はテレビ禁止令を子どもに出す、です。
   
    テレビ禁止令
   1 子どもはテレビやテレビのリモコンを勝手にさわってはいけな
     い。
   2 子どもだけでテレビを見てはいけない。
   3 子どもは、親の許可がある番組のみ、大人と一緒になら、テレ
     ビをみてよい。
   
    テレビは人類が誇る最高の発明の一つです。最もよいところは、
   一生見ることのできないと思われるものや場所を見ることができる
   ところです。たった数万人しか体験することができないはずのワー
   ルドカップの決勝戦を、テレビのおかげで、何億人の人が同じ時間
   に疑似体験できるのです。
   
    テレビは本当に素晴らしい道具です。そうです。テレビは道具な
   んです。道具はしっかりと使いこなせば、人生や生活を豊かにする
   ものです。でも使いこなせなければただの物体。使い方を間違える
   と、人生を壊すものになってしまいます。その道具が、便利であれ
   ばあるほど、その危険性は強いのです。
   
    例えば包丁。例えばマッチ。例えばよく効く薬。例えば原子力。
   …どれも、人類をすくう道具であると同時に、人類を滅ぼす道具で
   もあります。
   
    脳の話の中でお伝えしたように、本は自分の考える力のペースに
   合わせてくれます。でも、テレビは、どんどん先に行ってしまいま
   す。テレビから送られる情報は膨大ですが、子どもがそこから得ら
   れる情報はほんの少しです。
   
    それどころか、情報を受け取れないまま時間を過ごすと、脳は停
   止します。日本語の通じない外国に自分がいると想定してください。
   最初は、相手の話すことの意味を考えようと必死になりますが、あ
   まりにわからない情報が多いと脳があきらめるのは想像できると思
   います。一人でテレビを見ているすべての子どもの脳の中で、それ
   と同じことが起こっています。子どもがテレビを見るということは、
   無駄な時間を使うばかりか、脳を停止させる習慣をつけてしまうと
   いうことなのです。
   
    テレビは必ず、大人と見る。見ながらでもいいし、見た後でもい
   いので、必ずその番組についておしゃべりをする。そうすることで、
   子どもが見たものは、脳の箱の中にしっかりと入ります。
   
    よく低俗番組トップ10なんていう集計をやっていますが、こん
   なことをするということは、親に力がない、ということを親自身が
   認めているようで情けないと思います。親が悪いと思う番組は絶対
   子どもに見せない、という強さがなければ、子どもは正しく育ちま
   せん。テレビによって子どもが壊れていくのは、番組の内容のせい
   ではありません。見なければ、その番組は存在しないに等しいので
   す。親の強さというのは、こういう時に発揮してください。
   
    おじいさん、おばあさんと見る「水戸黄門」なんて(たとえ由美か
   おるさんの入浴シーンで視聴率が最高になるという低俗な部分があ
   るとしても)、とってもよいと思います。どうしてあの人はこらしめ
   られたの、から始まり、「この紋所」って何、「さきのふくしょう
   ぐん」ってことは、今の副将軍はだれ、…。大人と見れば、どんな
   番組だって、知識と知恵の宝庫なのです。
   
    テレビは道具である、という観念を12歳までにしっかりと植え
   付けることで、お子さんの人生はよい方向に向かうと思います。
   
    私の世代は、テレビの誕生と普及を目の当たりにしているので、
   私が子供の頃、テレビとは何か、テレビはどう使えばよいかを、社
   会全体が考えていました。でも、今の小学生のお父さん、お母さん
   は、もう生まれた時にテレビがあったでしょう。テレビは環境の一
   つになっていたから、テレビの使い方について、家族で真剣に話し
   合ったことがないかもしれません。
   
    一度新聞の番組欄を見ながら、家族で、テレビ番組について話し
   合ってみませんか。
   
    さて、次のようなお便りをいただきました。
   ************************************************************
    今日は先生にちょっと相談。私は昔から歌が下手でそれがコンプ
   レックスになっているところがあって・・・先生みたく上手に歌え
   たら気持ちいいんだろうなと思うものの、自分はなかなかうまく歌
   えないんです。声がこもってしまうのと、顎関節症なため口がおも
   うようにあかないんですよね。でも練習すれば何とかなるのかな・
   ・・ 
   ************************************************************
    こんなメールをいただいたので、次回は、親子で歌う、というこ
   とについて書きたいと思います。お子さんとよく歌いますか。ご様
   子やご意見をお聞かせください。
   
   1 お父さん、お母さん、歌は好きですか。お子さんと一緒に歌っ
     ていますか。
   2 もし歌っていないとしたら、どんな理由からですか。
   3 歌うことで困っていることはありませんか。
   
    お答えは、自由な書き方でけっこうです。メールをいただけると
   うれしいです。
   
   ★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
   
     どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の
   
     悩みを解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だか
   
     らこそ、言える話もありますよね。          ☆★
   

   古い一行日記から
       
   5.17 毎日会っていたのに、突然違う境遇になり、2度と会わなく
   なってしまった人が、本当にたくさんいる。誰もそうかなあ。
   
   5.16 長い間会っていない友達に会うと、何十年もの時間の距離が
   ぶっ飛んでしまうので、面白い。