ホームページ『季節の小箱』へ
===========================================================
◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
子どもをよい子にする方法。
vol.85 2005/12/17 発行部数 1056
===========================================================
『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
全国どこの書店からでもお求めになれます。
ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
===========================================================
こんにちは。投票ありがとうございます。おかげでずっと100
位以内にいます。何度も投票できるそうですので、お時間のある時
に、また、お願いします。21日までです。
ライブのお知らせ。
12月23日(祝)午後1時から
静岡市呉服町青葉公園(昨年と同じ場所)で30分間歌います。
お買い物のついでに聴いていってください。
(^o^) 「を」から始めましょう
平仮名の書き方について書いてほしいというお便りを数通いただ
きました。ありがとうございます。
子供たちの字を見ていると、同じようなくせがあることに気づき
ます。そこを少し直してやると、かっこいい字になって、子供が喜
んでくれることがあります。
でも、平仮名を教わったばかりの1年生にそれを教えても、なか
なかわかってもらえません。5年生、6年生に教えると最初は「え
〜、なんで平仮名をやるの」と言いますが、こつはすぐに飲み込み、
上手になります。
「平仮名は1年生」たったこれだけの思い込みを変えるだけで、
いろんなことが変わってきて、幸せの種が増えたりします。
では、いくつかお話します。
まず、ひらがなのお手本を用意してください。いちばん良いのは、
ますを縦横に区切って一つのますが4つの部屋に分かれているとこ
ろに平仮名が書いてあるお手本です。そうなっている書き取り帳も
売っていると思います。
なければ、普通のお手本でけっこうです。お子さんの書写の教科
書にあるかもしれません。どこをさがしてもなければ、
http://www.ocochama.net/japanese2p.htm
をごらんください。大きな文字ではなく、書き順のために書いてあ
る小さな文字の方がかっこいいです。
このお手本サイトは、
http://www.epark.co.jp/
の鈴木さんから教わりました。e-parkは教育に関する総合サイトで、
お役に立つことがたくさんあると思います。一度見てくださいね。
では、さっそく「を」を見てください。お手本とお子さんの字を
並べて見てください。子供にお手本どおりに書きなさいと言っても、
自分の字とお手本のどこが違うのかはなかなか見つけられないもの
です。そこを一言助言してあげるとすぐにうまくなります。
「を」は3画の字です。
A 1画目は、少し短めに、少し右上がりに書きます。
B a 2画目は、まず縦の区切り線からスタートし、左斜め下に向
かって、横の区切り線で止めます。
b 次にほんのちょっとだけ横の区切り線から上に丸く戻り、
中心点を通って、縦の区切り線に沿ってまっすぐに下へ行きます。
C 3画目は、上が長くなるように終わりの位置を調節して書きます。
おわかりになりましたか。いざ、言葉だけで説明しようと思うと、
とんでもなく難しいことに今気づきました。
さて、ここからが重要です。A〜Cを一度に全部教えても、子供
の字は変わりません。お子さんの字のどこがお手本と違うのかを、
お父さん、お母さんが見つけて教えてあげてください。そのたった
1点を見つけてやることが重要です。
3画とも全部おかしい、という場合には、Bのbに注目してくださ
い。ここが垂直にまっすぐに下に下りず、丸く終わっている子がと
ても多いようです。どこも全部直したいという字は、まずここを直
してください。
Bのbを直すために、Bのaも直す必要のある子がいます。2画目
の最初がななめではなく、垂直に下りてしまうために、Bのbが垂直
に書けなくなっています。
Bを教えたら、何度が練習させましょう。見違える字になるはず
です。子供がそれを喜んで、もっと上手になりたいと思っているよ
うなら、次にCを教えます。さらに余裕があればAを教えます。
心ひそかに字が上手になりたいと思っている子には、Bが書ける
ようになっただけでも、大きな喜びがあるようです。子供の字が上
手になると親の自分もうれしいですよね。その親のうれしさが顔や
声音に出ていれば、お子さんは「もっと教えてほしい」と思うはず
です。
今日は一文字だけでしたが、いかがだったでしょうか。もしご希
望があれば、もう何文字がやってみたいと思います。また、お便り
をください。
★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
言える話もありますよね。 ☆★
古い一行日記から
5.6 朝、車のエンジンをかけたとき、カーステレオ
やカーラジオがやたらに大きく聞こえる日がある。昨夜疲れすぎて、
耳の聞こえが悪くなっていたのだろう。これは誰にも起こることら
しいので、自分の体調の目安にしてみてください。