ホームページ『季節の小箱』へ   

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.88     2006/1/7  発行部数 1062
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    1回目の「を」がお役に立ったかどうかわからないのですが、第
   2弾です。また、ご意見をくださいね。
   
       (^o^) ひらがなのこつ
   
    「ん」斜め左に下りて行き、尖らせて真ん中まで戻ります。真ん
   中から尖らせて下に下ろしたら、また、真ん中の高さまで持ってき
   ます。
   ポイントは2つ。1つ目は、1度目と2度目の折り目はとがるよう
   に折ります。1年生ではこれができずに、折り返しが丸くなる子が
   多く、できないまま字を覚えてしまうと、かっこ悪くなります。
   2つ目は、最後に真ん中の高さになるまで持って行くこと。これを
   するとバランスがよくなります。真ん中の高さまで戻さずに半端な
   ところで終わる子がいます。
   
    「え」重要なポイントは一つだけ。左斜め下に行って真ん中まで
   戻ってきた線が下に下りる時、中心線に沿うように垂直に降ろすこ
   と。そのあとはまっすぐ右に向けて書く。曲がり角を丸くせずにし
   っかり曲げましょう。それができずにふわふわした「え」になる子
   がいます。
   
    「ま」「は」「ほ」この3つは、縦の線を垂直に下ろしましょう。
   「は」「ほ」は上の幅が狭くて、だんだん膨らんでくる子が多いと
   思います。一番最後が丸くなりすぎ、下へ向けて終わる子が多いの
   ですが、お手本どおり右斜め下くらいを目標にして線を書き、しっ
   かり止めれば、ずいぶん違う印象になります。
   
    「す」も同様に2画目を円を書き始めるまでは垂直に下ろしましょ
   う。縦の中心線の上に書いてしまう子が多いようです。中心線の少
   し右側を垂直に下りてきて、円の中心が、ますの中心になるように
   円を書きましょう。
   
    「か」これは、元が「加」なので、1画目が真ん中より右にでな
   いことが大切です。大きく右にはみ出してしまう子が多いようです。
   3画目はなるべく離して書くとかっこいいですね。
   
    「み」1画目の最初の曲げ方を尖らせることが一番重要です。こ
   こが丸くなっている子が多いと思います。次に斜め左にに下りてい
   くこと。まっすぐ下りている子はいませんか。1画目の最後が「ま」
   「は」「ほ」の最後同様、下に向かないように気をつける
   
    「の」下へ行って戻る時、尖らせて折り返します。ここが丸くな
   ってしまう子が多いようです。
   
    「め」「ぬ」1画目より2画目を高い位置から始めて長めに書き
   ます。後は、「の」と同じように書きます。「ぬ」の最後は「ま」
   「は」「ほ」と同じことに気をつけましょう。
   
    「ふ」2画目がポイントです。いきなり丸めてしまう子が多いよ
   うです。釣り針のイメージで、上のほうはまっすぐ、下のほうを丸
   めて見ましょう。
   
    「わ」「ね」1画目を左の部屋の真ん中(全体の左から4分の1
   の場所)に書くことがポイント。枡の真ん中に書いてしまう子がい
   ます。

   ★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
   どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
   を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
   言える話もありますよね。                ☆★
   
   
   古い一行日記から
   
   5.17       東京海上火災とオムロンが、自動車盗難防止装
   置を安価で普及させるという。防災ではなく防犯に力を注ぐという
   こと自体が、人間のおろかさを示している。地球上のすべての人間
   の中に悪意がなくなれば、防犯はいらない。本当にこれで、人とい
   う種族がこの星の最も優秀な生物と言えるのだろうか。
   
   5.16        小田和正「Lookig Back2」発売。久しぶりに
   ステレオのアンプに灯を入れた。アルバムの中味もさることながら、
   ステレオの音が新鮮だった。時々、意識して耳を「洗う」ことが必
   要だとわかった。