ホームページ『季節の小箱』へ
===========================================================
◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
子どもをよい子にする方法。
vol.93 2006/2/11 発行部数 1036
===========================================================
『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
全国どこの書店からでもお求めになれます。
ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
===========================================================
こんにちは。風邪をひいていませんか。学校はなかなか風邪の嵐
が収まりません。
では、今週も、余分な話コウゲキ、第2弾です。
(^o^) この問題、やりますか
6年の算数の時間
「これで基本的な学習は終わったので、今まで考えたことを使っ
て、教科書の80ページから、90ページまでを解きなさい」
○○君がそれに応えて「先生、この問題はやりますか」と聞いて
きました。
この問題、というのは、私が指定したページの中にある問題で、
昨日みんなで解いたばかりの問題です。
私はみんなの作業をやめさせ、話をしました。
○○君の聞き方はだめだ。なぜかわかるか。
3人の子が手を上げて意見を述べました。
1度やった問題をもう一度やれば、もっと頭がよくなります。だ
から、○○君は、先生に聞かずにどんどんやればよかったんだと思
います。
どの子も同様にことを言いました。
たしかにそういう考え方もあって、その発言は間違いではないよ。
でも僕が言いたかったのはそのことじゃないんだ。
そう言って、私は算数を中断して説明を始めました。
○○君は多分、一度やったから、この問題はやらなくていい、も
しそうならやらずにすませたい、でもやらずにすませて後で先生に
叱られたら困る、だから聞いておこう、と思ったんじゃないかな。
このことは、悪いことじゃないし、そういう考えを持つのは、む
しろいい場合もある。だめなのは、その言い方なんだ。
もし「この問題は昨日一度やったので、やらなくてもいいですか」
と聞いてくれたら、僕は「やらなくてもいいよ」とか「やった方が
いいよ」と答えたと思う。でも、○○君は「この問題はやりますか」
と聞いたんだ。
「やらなくてもいいですか」という聞き方は、自分の意見の入っ
た聞き方だ。意見が入っているということは、その発言には自分で
責任を取らなければいけない。
「やらなくていいですか」という意見に対して、もしかしたら先
生は「何をばかなことを言っている。やるに決まっているじゃない
か」と怒り出すかもしれない。怒られるのは嫌だろうけど、そこに
は確かに自分の意見、意思があって、それに対して先生も反応して
くれるんだ。
「この問題はやりますか」という言い方は、責任を全部相手に任
せている言い方だ。その言い方への返事には、「やりなさい」とか
「やらなくてもいい」という相手の一方的な意見、もしくは命令し
か含まれない。
もし君がこれからずっと、相手の怒りなどを回避するために、自
分の考え、意見を含まない、相手の責任にする発言を自然にするよ
うになったら、君は一生誰かの奴隷としていき続けることになる。
自分からそういう生き方を選んだら、人を幸せにし自分も幸せに
なるいい仕事はできない。
君たちはまだ12年しか生きていないから、判断できないこと、
自分だけで判断したら間違いやすいことがたくさんある。だから、
どんどん大人に聞けばいい。
だけど、「どうしますか」と聞いてはだめだ。その聞き方では君
はまったく進歩しない。「こうしたいけど、どうですか」と聞くく
せをつけなさい。こんなふうに聞くのは、勇気がいることだけど、
そういう勇気を持った時、君は進化する。
…というような話、多分、25人中3人が理解してくれたと思い
ます。
★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
言える話もありますよね。 ☆★
古い一行日記から
5.29 たいていの営業マンはそうだと思うけど、お
客に対して、全くの嘘はつかない代わりに、真実を生の言葉で伝え
ないことも多いと思う。真実を冷静に聞ける客って絶対いないもの。
5.28 高校2年になる娘は、茶髪、携帯、・・・など
の「普通」の高校生ではなく、「昔」の高校生の風情をしている。
病気と闘うのに時間を取られ、「流行の普通」を考える暇はないの
かもしれない。いや、夢を追いかけているから、「流行の普通」や
っている時間がないのかもしれない。こういう高校生は、テレビに
出ないだけで、世の中にはたくさんいる。