ホームページ『季節の小箱』へ   

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.109     2006/6/2  発行部数 1161
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    こんにちは。明日は勤めている学校の運動会。6年生の団体競技
   はむかで競争のリレーです。練習ではいつもびりでしたが、本番に
   強いかなあ。
   
           (^o^) 静かな部屋
   
    ここ数年、クラスで口うるさく言っていることがあります。
   
    「給食の食器を音を立てずに静かに置きなさい」
   
    そんな細かいことを…とおっしゃったお母さんもいましたが、こ
   れはとても重要だとある時気づきました。
   
    人はいらいらすると音を立てる、という話を聞いたことがありま
   す。たしかに落ち着かなくなると子どもは音を立て始めます。
   
    指でとんとん机をたたくのは大人でもやりますね。授業中、音を
   立て始める子は集中力をなくし、何かにいらいらしています。
   
    言葉遣いを直すことで行動も直せるという話も聞いたことがあり
   ます。刑務所か少年院かどこかの人の話だったような気がします。
   
    この二つをあわせ考え、静かな部屋を意識的に作り出したら、子
   どもの行動も変わるのかもしれないと思いました。
   
    観察していると、給食の食器を返す時に、無造作に投げるかのご
   とく置いていく子が大勢いるのに気づきました。そこで、「音のし
   ないように返しなさい」と言いました。
   
    初めに試みた学級では、音を立てない置き方になかなか慣れず、
   静かな部屋になるのにだいぶ時間がかかりました。あわせて、入り
   口の戸や窓の開け閉めにも気をつけさせました。
   
    最初はなかなか身に付かず面倒がっていた子どもたちも次第に慣
   れ自然にできるようになった頃には、学級の中がとても落ち着いて
   いました。
   
    今年のクラスは、一度言っただけで、それからずっとどの子も食
   器の置き方に気をつけているのがわかります。今年は活気があるけ
   ど落ち着いた学級です。
   
    お子さんはどんな音を立てていますか。
   
   ★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
   どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
   を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
   言える話もありますよね。                ☆★
   

   古い一行日記から
   
   8.6          ニッポン放送「おはよう中年探偵団」で、
   作文を読んでもらった。昔は、リクエストを出すといろいろ修正・
   脚色されたが、今回は多分書いたとおりに読んでもらえた。ヒデ坊
   を初めて聞いてから30年くらいたつけど、読んでもらったのは初め
   て。
   
   8.5          久しぶりに映画館に行った。時間の都合で
   「猿の惑星」を見た。二人の女性(一人は猿)と、二人の軍人の関
   係を深く描けば、もっといい作品になったと思う。編集の段階でカ
   ットされているのかもしれない。
   
   8.4          つぼみの会のキャンプで歌ってくれるスト
   リートバンド「あめ」のメンバーと話をした。生で聞いた歌は、イ
   ンターネットで聞くより何百倍も上手だった。毎週、同じ時刻に同
   じ場所で演奏するという気力は、21歳の若さから出てくる。うらや
   ましがっている場合ではない。