===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.126     2006/9/29  発行部数 1120
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    明日、10月30日午後2時30分から30分間、清水ドリーム
   プラザで歌います。「ここへおいで」「いちばん大事なこと」おぼ
   えていただけるとうれしいです。
   
          (^o^) カンニングをしなさい
   
    修学旅行に行ってきました。「人と会う」という目的が充分に達
   成できた修学旅行でした。中でも1時間以上にわたってお話いただ
   いた「老舗 日本橋日月堂」の安西さんからは、貴重なお話を聞き、
   貴重な体験をさせてもらいました。安西さんの話の中にいくつも印
   象に残った言葉があります。
   
    安西さんは子供たちに「カンニングをしなさい」とおっしゃいま
   した。もちろん、テストで不正をしろということではありません。
   よいと思ったものを自分の力で「まねをして、学び取りなさい」と
   いう意味です。
   
    日本の教育システムは、本当に素晴らしくて、これが税金だけで
   受けることができるなんて夢みたいだと、時々思います。
   
    しかし、あまりに整いすぎていて、黙って座っていると次々に出
   てくる懐石料理、フランス料理みたいな部分も感じます。
   
    そういうシステムの中で、子供たちをいかに飢えさせ、自ら食べ
   物をとろうとする意欲や意地を持たせるかが日本の教員に求められ
   る技術だと私は思っています。でも、とても難しいことです。
   
    「職人の世界は、技を盗むことで一人前になるんだよ」と安西さ
   んは子供たちに教えてくれました。毎日いっしょに暮らしている教
   員が同じことを言っても子供にはなかなか響かない言葉です。目の
   前で、あざやかな手つきで饅頭の餡を生地に包みながら話してくれ
   る本物の職人さんの言葉は、とってもかっこよくて、子供たちの心
   の中に入っていきます。
   
    私たちの小さな頃は、遊びが「技を盗む」ことを覚える場でした。
   テレビゲームも、その攻略本もなかったから、遊びで勝つには、上
   手な子の技を盗まなければいけませんでした。勝つ、どころか、技
   がなければ遊びに参加することさえできなかったのです。
   
    学校にも、遊びの場にも、「盗む」チャンスが激減している今、
   残された場所は、家です。
   
    「父の技」「母の技」たくさん盗むチャンスを与えてください。
   料理、家の営繕…、家事の技は、ある日突然、子供の目にかっこよ
   く映ります。
   
    かっこいいものをまねして、自分もかっこよくなりたい。こうい
   う子供たちの本能は、まだ衰えてはいません。お子さんが、自ら技
   を盗んで自分が進歩する快感を知れば、お子さんは一生学び続け進
   歩をし続ける人になるでしょう。
   
    職人さんと違って、家事においては、自分がどんな技を持ってい
   るかを知るのは意外に困難です。
   
    「君の包丁裁きは、最近素晴らしいね」「あなたのペンキの塗り
   方も、なかなかのものよ」互いに褒めあう中に、お父さん、お母さ
   んの技は隠れています。今夜、明るい月のもとで、一杯やりながら、
   お二人でこんな会話を、どうぞ。
   
    子供たちの見学の様子は安西さんのブログにくわしく書かれてい
   ます。
    安西さんのブログ
    『日本橋と和菓子(日本橋よりアンをこめて)』
    http://hello.ap.teacup.com/honda/ 
    
   
   古い一行日記から
   
   10.1 半年経っても、まだ小学校へ遊び
   に来る中学生がいる。たまには後ろ向きもいいのかもしれないけど、
   日本と同じで未来を見ていない。
   
   9.30             高橋尚子選手がすごい記録を出し
   た。この人のいちばんすごいと思うのは、期待された結果を出すと
   いうところだ。こうなるためには何が必要なのだろう。
   
    最新の日記はこちらから
     http://www2.tokai.or.jp/kisetu/1gyonikki.html
     http://blog.livedoor.jp/sinji3218/
   

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.127     2006/10/7  発行部数 1113
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    先日の清水エスパルスドリームプラザのライブには、たくさんの
   みなさんに来ていただき、ありがとうございます。
   
    クラスの子が10人以上いっしょに歌ってくれて、とても幸せで
   した。主催者の方は子供たちがステージに立ってくれるまで、私の
   職業を知らなかったそうです。

 その後、最後に歌った「just a little love」という曲をネット
   で多くの方が聞いてくださったおかげで、ランキングが713曲中、
   8位になりました。

    ニューヨークの国連本部を見学した時、世界中に「戦争や飢餓で
   死んでいく子供たち」がまだまだたくさんいることを知りました。

    私には彼らを救うことはできませんが、自分が隣りにいる人を幸
   せにする努力をすることで、そういう気持ちが世界を巡って、戦争
   がなくなるのではないかという想像をしました。ドリームプラザで
   はそんな気持ちを込めて歌いました。

    「 just a little love この小さな始まりが
      いつか世界を温めますように…」

    一度聴いていただけると、うれしいです。

   http://www.at-s.com/bin/musi/musi0110.asp?id=C3831  
   
    さて、今日は6年生の授業の話です。
   
        (^o^) ピンチはチャンス
   
    道徳の教科書はありますか。静岡には、多くの小学校で使ってい
   る道徳のサブテキストがあります。
   
    今日はその中から本田宗一郎さんの話を取り上げました。
   
    たった4ページの話の中に、人生で成功する秘訣がたくさん書い
   てありました。
   
   ・新しいものに反応し進んで身につけようとする。
   
   ・失敗してもやり遂げる。
   
   ・人を素直に受け入れ、素直に尊敬する。
   
   ・人の幸せにつながるものを作る。
   
    これらのことを考えながら仕事をすれば、本田さんのように成功
   します。
   
    「失敗してもやり遂げる」は、粘り強く困難を乗り越えるという
   意味です。しかし私は、この考え方を変えて、「ピンチはチャンス」
   と心に刻みなさいと子供たちに言いました。
   
    ピンチは大変だけど、それを乗り越えなければ成功はない。そん
   なふうに考えると、なんか大変そうです。
   
    それよりも、
   もしこのピンチがなければ自分は小さな仕事しかやりとげられなか
   っただろう
   このピンチが来たから、乗り越えた後、大きくグレードアップした
   
   こんなふうに考えれば、ピンチはチャンス、ピンチこそビッグにな
   れるチャンスなのです。
   
    KOKIAという人が「ピンチはチャンス」という歌を歌っています。
   
    この曲が入っている「夢がチカラ」というアルバムはとってもい
   いので、どこかで見つけたら聞いてみてください。
    
   
   古い一行日記から
   
   10.2 車のタイヤを替えた。思い切り
   磨り減っていて、大雨の日に救急車をよけようとして大スリップし
   たから。もし、周りに車がいたら、2、3台はつぶしていたかも。
   4本で35000円のタイヤだけど、「今まで履いていたのより、
   一つランクが上です。」なんて店の人に言われただけで、すごく乗
   り心地がよくなったような気がする。単純な頭の構造をしているの
   で、生活は安上がりで幸せを感じられる。
   
   10.3               タイヤの続き。まずオートバ
   ックスに行っていろいろ話をした。「じゃあ、イエローハットも見
   てくる」と言ったら、「いってらっしゃい。」とさわやかに送り出
   された。両店ともタイヤの値段はいっしょだったが、スチールホイ
   ルの工賃がオートバックスのほうが600円安かったので、オート
   バックスに決めた。600円の事を聞いて、「えっ、そうなんです
   か」とオートバックスの人がちょっと驚いていた。
   
   10.4 教育現場でも、BGMの効用が認
   められたのか、音楽を流しながらの授業というのが出てきた。ただ、
   悲しいかな、教育現場には、再生装置にお金をかけるという概念が
   ない。その曲の持っている周波数をきちんと出さなければ、α波も
   出ないし、ビートも感じない。教育現場がその真実を知るまでに、
   あと何十年かかるかなあ。
   
    最新の日記はこちらから
     http://www2.tokai.or.jp/kisetu/1gyonikki.html
     http://blog.livedoor.jp/sinji3218/
   

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.128     2006/10/13  発行部数 1113
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
    こんにちは。清水エスパルスドリームプラザのライブの様子は、
   ここでごらんになれます。
       http://square.at-s.com/dreamplaza2006/index.html  
   
    また、just a little love をたくさんきいていただきありがとう
   ございます。その後も順位を伸ばしました。
       http://www.at-s.com/bin/musi/musi0110.asp?id=C3831 
   
    さて、今日は読書の秋のお話
   
          (^o^) 読みかけ本作戦
   
    先日静岡新聞に、読書の効能が載っていました。
   
    読書にはどんな効果があるのでしょうか、という質問に対し
   
    回答者が
   ・習っていない漢字がよめるようになる
   ・いろいろな言葉を覚える
   ・知識が増える
   ・自分で考えられるようになる
   ・人の気持ちがわかるようになる
   という5つをあげていました。
   
    多分、みなさん、これはわかっていらっしゃるでしょう。
   
    わかったうえで、「どうしてうちの子は読書をしないのか」とい
   う悩みを抱えているお父さん、お母さんが多いのではないでしょう
   か。
   
    読書好きにするには、二つのことを子供に与えなければなりませ
   ん。
   
    一つ目は、大人とのおしゃべり。
    二つ目は昼間外で遊ぶこと。
   
    この2点については、もう書いたような気もするので今回は書き
   ませんが、もしリクエストがあれば、もう一度書くので、お便りを
   ください。
   
    今日は、これ以外の小技をひとつ。「読みかけ本作戦」です。
   
    「読みかけの本」をお子さんの目に付くところに置いて下さい。
   
    お父さんの読みかけの本、お母さんの読みかけの本、おじいさん、
   おばあさんにも協力してもらえれば、家の中に4冊の読みかけの本
   がさりげなく置かれていることになります。
   
    同じ場所において本がどんどん変わっていく。あるいは、本はな
   かなか変わらないけれど、お父さん、お母さんが家の中を移動する
   たびにその本を持っていく。このどちらかをしてみましょう。
   
    お子さんに読書をしている姿を毎日さりげなく見せられれば、お
   子さんは読書が楽しいものだとすぐに気づきます。これがベストで
   すが、できない場合は、読みかけの本作戦をやってみましょう。食
   いついてきたら、ほんの内容を楽しそうに話してやってください。
   
    1年間、同じ本ではだめですよ(^o^)
    しっかり読んで、どんどん新しい本に変えて下さいね。
    
   
   古い一行日記から
   
   10.5 ちょっと気になって拭き掃除
   を始めたら、新築7年目の校舎なのに、埃がたくさんたまっている
   。多分6年間、一度も拭かれなかった場所も多いだろう。小学生の
   相手をしていると、つい小学生の高さで見るので、上のほうの埃を
   見落とす。見方が偏れば、見ていない場所が生まれる。心の中にも。
   
   10.9             息子と、オフコースの昔のビデオ
   を見た。やってみたい楽器はドラムとリードギターで、見たいライ
   ブはB'zだそうだ。僕はずっとボーカルとキーボードにあこがれてい
   た。僕より息子の方が男として一般的かな。
   
   10.10 ドラムはゴールキーパー。いつも
   後ろで全体のリズムを支えて、時に派手なセービングも見せる。ベ
   ースはDFの真中。地味だけどチームの中心はここにある。サイドギ
   ターはボランチ、キーボードはゲームメイカー。二人は時々ポジショ
   ンチェンジをする。ボーカルはセンターフォワード。サイドを切り
   込んでくるのはリードギター。リードギターの得点も多い。ホーン
   セクションはサブメンバー。時々スーパーサブもいる。・・・こん
   なの、ポップスとサッカー両方に興味がなければ、つまらない話で
   すね、どうも。
   
    最新の日記はこちらから
     http://www2.tokai.or.jp/kisetu/1gyonikki.html
     http://blog.livedoor.jp/sinji3218/
   

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.129     2006/10/21  発行部数 1116
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    こんにちは。空は秋の高さです。風も秋の色になってきましたね。
   
    ミュージック@エスで音楽を聴いていただきありがとうございま
   す。
    http://www.at-s.com/bin/musi/musi0110.asp?id=C3831 
   700曲中3番目のアクセス数というびっくりする結果になりまし
   た。
   
    お便りをいただきました。
   
   ************************************************************
    just a littlelove 、聞きましたよ。もうすぐ50歳ですが,と
   っても励まされます。
   
    さて,今回は,読みかけ本作戦を先日の参観日の懇談資料として
   利用させていただきました。1年間、同じ本ではだめですよ(^o^) 
    しっかり読んで、どんどん新しい本に変えて下さいね。も受けてま
   した。
   
    関連の静岡新聞の記事と,親子読書,毎日10分読書とともに話
   をしましたが,読書週間の参考になればと思いました。毎週読んで
   ます。またよろしくお願いします。
   ************************************************************
   
    他の学校の教室で使っていただけるなんて、本当にうれしいです。
   
    さて、今日はちょっとかたい話を。
   
         (^o^) 私を先に撃って
   
    この事件はご存知ですか。アメリカで、学校に侵入した銃を持つ
   変質者に子供が言った言葉です。彼女は自分より年下の子供たちを
   守るために犯人に向かって「私を先に撃って」と言い、殺されまし
   た。
   
    この事件の背景には、宗教のこととかいろいろ難しい問題がある
   のですが、私がいちばん大事だと感じたのは、人間は環境によって
   作られてしまう、ということです。
   
    犯人の変質者と、この少女、おぎゃあといいながら生まれた瞬間
   から、どういう人間になるか決まっていたのでしょうか。
   
    もし、生まれた場所が逆だったら、育った環境が逆だったら、2
   人とも全く違った人に育っていたのではないでしょうか。
   
    ここで言う環境とは、まわりにいる大人そのものです。
   
    子供は大人の行動を見て、大人の言うことを耳にして、時には諭
   され、時には強制されて育っていきます。そこで一人の人間として
   完成していきます。
   
    どんなに完璧な教育システムがあっても、それを扱う大人の生き
   方そのものがそこに出てしまいますから、子供はそれにしたがって
   育つのです。
   
    そう考えると、子育てに大事なのは、細かい教育技術に頼ること
   より、大人が自分自身の生き方を振り返り、子供がこうあってほし
   いという生き方を自分自身がしていくことだ、ということになりま
   す。
   
    こういう言い方をすると、難しく面倒なことに思えますか。
   
    いいえ、この「よい子」を読んでくれているお父さん、お母さん
   にとっては、さほど難しく面倒なことではありません。だって、心
   から自分の子どもを愛しているから、このメルマガを読もうとして
   くれているのですから。
   
    子供も自分も愛して生きる。教育ってこれだけで、本当は充分な
   のだと思えてきました。
    
   
   古い一行日記から
   
   10.12            PTAの役員の会合があって、夜9時
   半まで仕事をした。PTAにしても、お祭りにしても、つぼみの会にし
   ても、無償で働く、こういった影の力で成り立っている。それを全
   く知らない人がいるのも、すごい。子供ならともかく、大人として、
   よく知らずに生きていられるねっていう感じ。
   
   10.11            生活科で、乗り物に乗る学習の計画
   を立てている。よく、グループごとに乗らせる方法を取るが、僕は
   その方法がよいと思えない。グループでは必ず頼る者と頼られるも
   のが出て、「野に放す」意味は全く薄れる。かといって、一人でや
   らせるには、そこに達していない子が多すぎるのが現状。みんなで
   行って体験するだけで、十分学習の効果はある。
   
    最新の日記はこちらから
     http://www2.tokai.or.jp/kisetu/1gyonikki.html
     http://blog.livedoor.jp/sinji3218/
   

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.130     2006/10/28  発行部数 1109
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    こんにちは。秋の空は高くて気持ちがいいですね。
   
    先日、こんなお便りをいただきました。
   ************************************************************
    こんにちは、いつも読ませていただいています。
    10月に転勤のため引越ししました。
    小学1年生の息子は、最初の2週間機嫌よく通っていたのですが、
   『行くのがいやだ』といい始めました。
    (ついに来たか。。。)と思いましたが、お友達になんていわれ
   たの?と聞くと『君、どこから来たの?』とからかうように言われ
   たそうです。
    『笑顔で**からだよ。といってみたら?』『あんたの笑顔は最
   高だから笑って、答えてあげたら?』といったものの親としては、
   不安です。
    どんなアドバイスをしてあげたらよいでしょうか?
   ************************************************************
    さっそくお返事を書きましたが、私の回答がお役に立てたかどう
   かはわかりません。同様の体験をなさったみなさんからもアドバイ
   スをいただけるとうれしいです。
   
    さて、今日は鉄棒の話です。
   
          (^o^) 100つかみ
   
    お子さんは、鉄棒の逆上がりができますか。
   
    東京、大阪では、小学生が「体育の家庭教師」にいろいろ教わっ
   ているようですね。逆上がりができた、とか、のぼり棒のてっぺん
   まで上れたとか、こういう達成感を味わうと、子どもたちは他の分
   野まで努力をするようになります。
   
    逆上がりやのぼり棒は、本来なら家事で身につく筋力さえあれば
   できるものですが、そういう筋力がない子も多いみたいです。そう
   いう子は、筋力をつけて、逆上がりができるようにしてあげましょ
   う。
   
    筋力をつけるといっても、小学生に腕立て伏せや起き上がりの腹
   筋運動などをさせてはいけません。間接、腰が壊れます。
   
    こんな方法を試してみてください。
   
    鉄棒、のぼり棒、または、同様にぶら下がっても壊れない棒にじ
   っとぶら下がります。
   
    その時、ひじとひざを90度に曲げてください。
   
    これで、逆上がりに必要な、握る筋肉、腕を曲げる筋肉、足を上
   げるための腹筋が強くなります。
   
    1日100秒これをやります。私のクラスでは、100つかみ、
   と呼んでいます。1回について1秒しかもたない子は、100回飛
   びつきます。1回10秒我慢できる子は、それを10回やります。
   
    4年生がやった時は、早い子で1週間、3ヶ月くらいでクラス全
   員が逆上がりができるようになりました。
   
    それより小さい子はもっと早くできるようになるはずです。
   
    自動車は40kmから60kmに加速するときよりも、停止状態から
   10kmのスピードにする時の方が大きなエネルギーを必要とします。
   
    できなかったものができるようになるときには、少しの我慢が必
   要です。一つできれば、次々にいろいろなことができるようになり
   ます。
   
    停止から10kmになるまで、お父さん、お母さん、つきあってあ
   げてください。
    
   ★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
   どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
   を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
   言える話もありますよね。                ☆★
   
   古い一行日記から
   
   10.15             映画のエンドロールの人の名前を
   見てると、映画を見たなあって気分になる。あのエンドロールは下
   から上ではなく、左から右へ流すことはできないのかな。「陰陽師」
   のエンドで、日本流のフォントに変え、縦書きで左から右に流せば、
   もっとずっとよかったと思う。「千年の恋」ではどうだろう。
   
   10.14             映画「陰陽師」でわずかながらの
   不満点。蜜虫のキャスティング。蜜虫の声を最初の一言のようにず
   っとエフェクトをかけたらどうかな。導尊のからすを本物でやって
   ほしかった。「サブリナ」のセーレムくらいのリアルさなら人形で
   もよかったけど。萩原聖人さんは好きな俳優なので、もうちょっと
   自然にやってほしかった。
   
   10.13 映画「陰陽師」主役の二人が漫画
   のイメージにぴったり。何よりもよかったのは、映画独自の美しさ
   を持っていたこと。小説、漫画、映画とそれぞれの作者が自分の作
   品としてかいているので、「陰陽師」の世界がどんどん広がってい
   る。
   
    最新の日記はこちらから
     http://www2.tokai.or.jp/kisetu/1gyonikki.html
     http://blog.livedoor.jp/sinji3218/
   
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   
    ★ 発行人: こうじ@季節の小箱
    ★ http://www2.tokai.or.jp/kisetu/
    ★ E-MAIL:mailto:kojimasuda@tokai.or.jp
   
    ■ まぐまぐID 0000129502
    ■ 知人・友人への転送、回覧はご自由にどうぞ。
    ■ その際は、全文を改変せずに転送・回覧ください。
      (C) Copyright 2004
    ■ このメールマガジンは『まぐまぐ!』
       http://www.mag2.com/ を 利用して発行しています。
    ■ 購読・解除(配信中止)はご自身でお願いします。
    こちらからどうぞ。
      → http://www2.tokai.or.jp/kisetu/mag2.htm
    または、 http://www.mag2.com/m/0000129502.htm
   
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜