===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.131     2006/11/5  発行部数 1107
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    こんにちは。テレビのニュースで紅葉の名所が毎日紹介されるよ
   うになりました。そちらの紅葉のぐあいはいかがですか。
   
          (^o^) アナゴが草の上から
   
    6年生の授業です。国語で「イナゴ」という詩を分析しました。
   1時間いろいろな意見が出て、なかなかよい授業のなりました。
   
    翌日、次の詩に移ろうとしたら、あるグループの話し声が聞こえ
   ました。「何かあるの」と聞くと、「この人が、イナゴってアナゴ
   みたいなの?と聞いてくるんですけど」と子どもが答えました。
   
    「イナゴってどういうのか、わかるよね」と、みんなに聞くと、
   ほとんどの子が大きくうなづきましたが、よく見ると、うなづいて
   いるのは全員ではありません。
   
    ということは、前回の1時間、イナゴがどういうものかわからな
   いまま、詩を読んでいた子がいたわけです。イナゴとアナゴ、たし
   かに1文字違いです。子どもたちの生活の中での認知度は、アナゴ
   のほうが断然上です。
   
    そういえば、解釈する中で、イナゴって食べられるんだよね、と
   いう意見も出ていました。アナゴは食べ物として認知されているで
   しょうから、1時間の授業中、何人かの子はアナゴのような生物が
   草の上で、作者を見つめている図を想像しながら、みんなと話し合
   いをしていたわけです。
   
    先日、「論」という新出漢字のテストで、「相対性理論と量子力
   学」という問題を出しましたが、正解の子はいませんでした。どれ
   も簡単な漢字です。漢字ひとつひとつは書けるのに、言葉を知らな
   いので書けません。
   
    親より背の高くなった6年生といえども、まだこの世界に生きて
   たった12年。文字を認識してからは6年ほどしか経っていないの
   です。
   
    うっかりしていると、大人びたことを話す6年生が何十年も生き
   ている大人と同じくらいの量の言葉を知っていると錯覚してしまい
   ます。でも、彼らが知っている言葉は、大人の知っている言葉の何
   十分の一か、で、しかもそれぞれの生活環境によって偏りがありま
   す。
   
    それをいつも忘れずに、子どもに話しかける必要があります。叱
   っている時興奮して、子どもが知らない言葉を使っていませんか。
   
    また、同時に、脳が完成するまでの間に、子どもたちにたくさん
   の言葉を教えたいものです。戦後の教育が詰め込み主義という名前
   で批判されて久しいですが、脳の発達段階を考えると、詰め込んだ
   方がいい時期と、そうでない時期があるように思います。
   
    とりあえず、お父さん、お母さんが知っている言葉はみんな教え
   てください。アナゴはどういうもので、イナゴはどういうものか、
   というイメージを添えることを忘れずに教えてくださいね。(^o^)
   
   
   古い一行日記から
   
   10.17 ジュースは、T型糖尿病の低血
   糖発作を止めるのにとても役に立つ。しかし、最近低カロリーのも
   のばかりが出回っていて、低血糖をとめられない。低カロリーじゃ
   ないものがほしい人もいるのです。少数派は生きにくい。
   
   10.16             今朝は大きな虹が出ていたね、と
   いう話題についていけない。ずっと下を向いて生きていたのだろう。
   
    最新の日記はこちらから
     http://www2.tokai.or.jp/kisetu/1gyonikki.html
     http://blog.livedoor.jp/sinji3218/
   

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.132     2006/11/11  発行部数 1207
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    今年のクラスでは初めて、お父さん、お母さんにハンドサッカー
   と予定帳を見てもらいました。私も改めて、子どものすごさを知り
   ました。幸せな気分です。
   
           (^o^) いじめるひまがない 1
   
    いじめについて、道徳の授業をしました。
   
    1時間目は、いじめアンケートの結果について意見を出し合いま
   した。
   
    「今年、いじめられたことはありますか」
   この質問に37人中、4人がある、と答えました。
   
    子どもたちからは、まず
   ・いじめはひどいことだ
   ・いじめをしてはいけない
   という一般的な意見が出てきました。
   
    実はこの4件のいじめ、
   意見の食い違いや、ちょっとした言葉の軽率な使い方が誤解を生ん
   だもので、いじめと呼べるまでには膨らまないものだと調査済みで
   した。でも、それを私は黙っていました。別の意見を待っていたか
   らです。
   
    授業も終わりに近づき、こういう話し合いは全国どこでも行われ
   ているんだろうなあ、と思っていた時、Aさんが意見を言いました。
   
    「私はこのクラスが大好き。なのにいじめがあったなんて悲しす
   ぎる。このまま卒業したくない。」
   
    Aさんはこのクラスの活動を献身的に行う子でした。自分のこと
   もしっかりやって、その上でクラスのことまで一所懸命取り組む。
   一日中働いている子です。
   
    Aさんのような子がこのクラスにはたくさんいます。そういう子
   たちがAさんに続いて次々に意見を言い出しました。このクラスが
   好きだから悲しい。
   
    チームを愛して一日中忙しく働きまわる。この子たちにはいじめ
   というものを考えている暇などないのでしょう。この子たちの声を
   聞いて、1時間で終えるはずのいじめの授業を、次週も続けること
   にしました。(次週に続きます)
    
   
   古い一行日記から
   
   10.18 死ぬのは怖いという話を妻とし
   た。でも、理由が違っている。僕は自分という存在がなくなってし
   まうのが怖い。妻は、死ぬときに痛くて苦しみそうだからいやだ、
   という。娘を産んだ時、妻は「何故自分がこの世に生まれてきたか、
   わかった」と言った。女性はそれがわかっている。それがわからな
   い男だけが、宗教に左右されるのかもしれない。
   
   10.20               静岡県にも「晴明塚」という
   のがあるらしい。写真を見たら、看板代わりの名札がやたらに新し
   い。陰陽師が話題になったので、あわてて? 偶然かもしれないけど、
   ちょっと笑える。
   


   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.133     2006/11/19  発行部数 1233
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    今日12時から、サッカー高校選手権、静岡県大会決勝戦があり
   ます。藤枝東高校の準決勝のようすについてブログ「大好きだよ」
     http://blog.livedoor.jp/sinji3218/ 
   に書きました。ここを開いてサッカーのカテゴリーを選ぶと読めま
   す。
    高校サッカーに興味のある方はぜひどうぞ。
   
    では、先週の続きです。
   
         (^o^)  いじめるひまがない 2

    2週目の授業は「プロレスごっこ」(静岡県教育出版社発行「心ゆ
   たかに〜6年生〜」)を読みました。
   
    力の強い子が力の弱い子にふざけてプロレスの技をかけて遊ぶ。
   それが次第にエスカレートして、周りの子もはやしたてたり技をか
   けたりする。技をかけられた子は学校に行くのが憂鬱になるという
   話です。
   
    この話の感想を言い合うところから授業は始まりました。
   
    子どもたちは口々にいじめは嫌なもの、悪いことと言います。改
   めていじめのひどさを感じたのでしょう。
   
    ではどうすれば、いじめはなくなるのかという私の問いに
   ・人の気持ちを考えた思いやりのある行動をする。
   ・やられた方も勇気を持って嫌だという。
   という意見がたくさん出されました。
   
    「本当にそんなことでいじめがなくなると思うか。全国の小学生
   はそんなことにもまだ気づいていないのか」と私は言いました。
   
    そして、実はこの話をいくら読んでもいじめはなくならない、い
   じめをなくすには、この2つの話を読まなければいけない、と同じ
   本から「ライアンの願い」「私の体を五等分に〜池内清消防指令補
   の手記より〜」というページを示しました。
   
    「ライアン〜」は、中学生で血液製剤からエイズに感染した主人
   公が、中学校から登校を拒否されるのですが、高校は彼を受け入れ、
   彼は幸せな3年間を送って亡くなったという話です。
   
    「私の体を〜」は、阪神の震災で救助活動にあたった消防の方の
   手記です。
   
    編集者は、この2つの話をいじめの教材として採用したのではな
   いでしょう。子どもたちは、一読後、この話をいじめにつなげるこ
   とができず、首を傾げました。
   
    「いじめをなくすために、この話から学ぶことは大切だ。どうし
   てか1週間考えておいで。」ここで2週目の授業を終えました。(次
   号に続きます)
   
   
   古い一行日記から
   
   10.23               最近、小林克也さんが昔の洋
   楽をよくニッポン放送で流している。中学3年間に覚えた洋楽は、
   今でもすらすら歌える。発音は「日本語英語」だけど。脳がやわら
   かくて記憶に適した時期は多分ここまでだ。暗記教育を闇雲に反対
   する人がいるが、もったいないことだと思う。
   
   10.22               体育の時間に遊具を使ったサ
   ーキットトレーニングを始めた。由清がクラスにいた頃は、僕もま
   だ、体が動いたから、けっこう一緒にやったけど、もうやれない。
   やったら逆に体が悪くなるかも。小学校も子どもが減ったせいで、
   新しい人を雇えなくなって、教員の高齢化が進んでいる。
      ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.134     2006/11/25  発行部数 1237
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    こんにちは。今、季節はずれの風邪が学校で流行っています。ウ
   ィルス性の胃腸炎も全国的に子どもを襲っているみたいですね。そ
   ちらはいかがですか。数日安静にしていると治るようです。1日余
   分に大事をとって、完璧に治しましょう。

手洗いで予防できる病気です。口をすっぱくして、手洗いするよ
   うに言いましょう。
   
    以下のコンテストに推薦していただけるとうれしいです。
   ************************************************************
   ■『まぐまぐ大賞2006』がはじまります!
   
   『まぐまぐ大賞2006』は、今年もっとも輝いたメールマガジン・ブ
   ログを読者さんの推薦と投票により決定する、年の瀬限定スペシャ
   ルイベントです。
   
   まぐまぐ大賞は、以下の流れで進行します。
   
   読者さんによる推薦 → まぐまぐスタッフによる1次審査 →
   ノミネートメルマガ決定 → 読者さんによる投票 → 大賞決定!
   
   まずは、11/24(金)から「読者さんによる推薦」の受付を開始しま
   す。
    http://www.mag2.com/events/mag2year/2006/
   ************************************************************
   
    では、先週の続きです。
   
            (^o^) いじめるひまがない 3
   
    子どもたちは1週間真剣に考えてくれたようです。お父さん、お
   母さんにも相談したという子もいました。このクラス、私の投げ掛
   ける問題を子どもといっしょになって考えてくれるお父さんお母さ
   んがたくさんいるようで、うれしくなってきます。
   
   ・学校がライアンを登校させなかったのはいじめだ。いじめは子供
    同士だけじゃない。
   ・相手のことをよく理解しないのがいじめだ。
   
    「ライアンの願い」(静岡県教育出版社発行「心ゆたかに〜6年生
   〜」)を読んだ子どもたちの意見はここに集中しました。確かにその
   とおりです。
   
    「私の体を五等分に〜池内清消防指令補の手記より〜」の読解に
   はみんな苦しんだようです。でも、「必死になって救助活動をする
   消防隊員に、もっとはやくやれと文句を言った人がいるけど、そう
   いうこともいじめである」と何とかがんばっていじめと結び付けて
   きた子がいます。本当によく考えてくれます。
   
    確かにそれもそうです。でも私がこの話を取り上げた意図は違い
   ます。
   
    答えを言おうかなと思った時に、ある女の子が発言しました。
   
    「前に先生が、忙しいと悪いことをしなくなるっていったけど、
   ライアンを受け入れた高校の人たちはエイズの勉強をしたり、設備
   を整えるのに一所懸命だった。池内さんは体がぼろぼろになるくら
   い活動を続けた。高校の人たちも池内さんも、人をいじめる暇があ
   りません。」
   
    ずっと以前、私がぽろっとこぼした言葉を彼女は覚えていてくれ
   ました。教える側の人間にとってこんなに幸せなことはありません。
   
    彼女の言うとおり。よいことをしたいと忙しい毎日を送っている
   人には、いじめなどをしている暇がないのです。人を助けたい、こ
   ればかり思っている人の心の中には、いじめという言葉そのものが
   存在しません。
   
    いじめをなくそうと言っている限り、いじめという言葉は心から
   消えません。心から消えないものは、この世界から消えないのです。
   
    いじめという言葉がチーム全員の心の中から消えてしまえば、い
   じめはなくなります。全員がいつも青い空の方を向いて、人のため
   に忙しくしていれば、このクラスからいじめはなくなるのです。
   
    これでいじめの授業は終わりです、と言いたいところですが、実
   は肝心なことがひとつ抜けています。いつも青空を方を向いていら
   れるためには、どうしても必要なことがあるからです。
   
    それはなんだと思う?来週までに考えてきて。そう言って、この
   日の授業を終わりました。(次号に続きます)
    
  
   古い一行日記から
   
   10.28           父母との面接で「先生は、子育ての先
   輩だから」と言われた。教員をやっているからではなく、自分の子
   を育てたから、クラスの子どもたちの親にアドバイスできることが
   たくさんある。「教員として、そして、子育ての先輩として」自分
   を見てくれている父母は、僕のアドバイスも役立ててくれていると
   思う。
   
   10.27           久しぶりの完全休業日。障子を6枚張
   り替えた。なかなかうまくいったのでちょっとうれしい。プロはこ
   れをほんの少しの時間で完璧にやるんですね。僕は半日かかってし
   まった。
      ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.135     2006/12/1  発行部数 1238
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================

    こんにちは。あっという間に12月ですね。
    先週もお願いしましたが、
    以下のコンテストに推薦していただけるとうれしいです。
   ************************************************************
   
   ■『まぐまぐ大賞2006』がはじまります!
      
   『まぐまぐ大賞2006』は、今年もっとも輝いたメールマガジン・ブ
   ログを読者さんの推薦と投票により決定する、年の瀬限定スペシャ
   ルイベントです。
      
   まぐまぐ大賞は、以下の流れで進行します。
      
   読者さんによる推薦 → まぐまぐスタッフによる1次審査 →
   ノミネートメルマガ決定 → 読者さんによる投票 → 大賞決定!
      
   まずは、11/24(金)から「読者さんによる推薦」の受付を開始しま
   す。
    http://www.mag2.com/events/mag2year/2006/
   ************************************************************
   
    では、先週の続きです。
   
            (^o^) いじめるひまがない 4
   
    いじめは生存競争です。生存競争は私たち地球の生物のDNAに
   しっかりと組み込まれています。
   
    2つの食べ物に10の生き物が群がれば、殺し合いが起こります。
   10の食べ物に2の生き物しかいなければ、殺し合いは起きません。
   
    10の食べ物についた2の生き物はなぜ殺し合いをしないのでしょ
   う。それは今の状況に満足しているからです。今の自分は幸せであ
   るという確信があるからです。
   
    今の自分に自信がなくて、いつ相手から蹴落とされるかもしれな
   いとおびえている者は、相手を蹴落とそうと考えます。でも、自分
   に自信があって、今の自分を心から幸せだと思っている者は、他人
   を蹴落とすということを思いつきません。
   
    いじめをなくすのに必要なのは、いつも全員が青空の方に向いて
   生きていること。そのために、一人ひとりが自分に自信を持ち、自
   分が幸せな状況にあると感じることなのです。
   
    子どもの中で(時には大人の中で)起こるいじめは、現在の日本で
   は食べ物の取り合いで起こることはありません。でも、いじめは生
   存競争です。食べ物の代わり愛(愛されること)を求める生存競争で
   す。
   
    自分は愛されている。自分は愛されるに足る人間だという実感が
   あれば、人をいじめることは思いつきません。この思いが強ければ、
   人を助けたくなるでしょう。いじめてくる人を「かわいそうな人」
   とさえ思うでしょう。
   
    こんなふうになるためにいちばん簡単なのは、まわりの人から「
   愛している」と言われ続けることです。子どもにとっていちばん身
   近なのは、お父さん、お母さん。お父さんとお母さんから、毎日、
   「あなたは大事な人」「あなたがいてお父さんとお母さんは幸せだ
   よ」「大好きだよ」と言われ続ければ、子どもは10の食べ物のあ
   る2の生き物になれます。
   
    子どもたちは、この生存競争の話に大きくうなづいてくれました。
   でも、授業で「親から愛されていると言われなさい」と私が言って
   も意味がありません。そこでこんな課題を出してみました。(次号に
   続きます)
    
   ★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
   どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
   を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
   言える話もありますよね。                ☆★
   
    最新の日記はこちらから
     http://www2.tokai.or.jp/kisetu/1gyonikki.html
     http://blog.livedoor.jp/sinji3218/
   
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   
    ★ 発行人: こうじ@季節の小箱
    ★ http://www2.tokai.or.jp/kisetu/
    ★ E-MAIL:mailto:kojimasuda@tokai.or.jp
   
    ■ まぐまぐID 0000129502
    ■ 知人・友人への転送、回覧はご自由にどうぞ。
    ■ その際は、全文を改変せずに転送・回覧ください。
      (C) Copyright 2004
    ■ このメールマガジンは『まぐまぐ!』
       http://www.mag2.com/ を 利用して発行しています。
    ■ 購読・解除(配信中止)はご自身でお願いします。
    こちらからどうぞ。
      → http://www2.tokai.or.jp/kisetu/mag2.htm
    または、 http://www.mag2.com/m/0000129502.htm
   
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜