ホームページ『季節の小箱』へ
===========================================================
◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
子どもをよい子にする方法。
vol.154 2007/4/13 発行部数 1172
===========================================================
『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
全国どこの書店からでもお求めになれます。
ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
===========================================================
150号記念のプレゼントへのご応募、ありがとうございました。
「いちばん大事なこと」をネットに貼り付けましたので、ホームペ
ージからお聞きください。
あさって15日のライブは雨天中止です。お出かけの際はお気を
つけください。お天気がよければ、お弁当を持って散歩ついでに来
てくださいね。
さて、新学期、お子さんは新しい環境を楽しんでいるでしょうか。
(^o^) 道を譲る
学校に入ると、学校のきまり、というのがたくさんあって、それ
を大変だと思う子も少なくありません。でも、それぞれのきまりに
は、もちろん理由があります。
たとえば、「ろうかは右側を歩く」
お子さんの通う学校にも、このルールはありますか。
日本は交通ルールで、歩行者が右側、ですから、それにならって
いるのですが、ここで育ってほしいのは、交通ルールを覚えること
でも、右と左を区別することでもありません。
子どもたちに身につけてほしいのは、「相手に道を譲る」という
心です。
往来はみんなのもの、だから、必ず半分を対向者のために空けて
おく、という心です。
教師も、うっかりするとこれを忘れてしまいがちで、「右側」が
とても重要なことだと勘違いしてしまうことがあります。
重要なのは、「右」ではなく、あくまでも道を譲るやさしい心で
す。
「道を譲る」という精神は、何歳で身につくのでしょう。
小学校では高学年でも「廊下の右側を歩く」というルールを守ら
せるのは難しいことが多いのですが、「道を譲る」という心は、て
いねいに教えれば、6歳の子でも理解できるのではないかと、最近、
思うようになりました。
自分が道をゆずった相手が、それに感謝して、また別の人に道を
譲る。それがずっと続いていけば、巡り巡って、自分が一番急ぎた
い時に、向こうから来た人が道を譲ってくれる。
そんなことを想像しながら、目の前の人に道を譲るのって、楽し
いと思いませんか。
★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
言える話もありますよね。 ☆★