ホームページ『季節の小箱』へ   

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.163     2007/6/15  発行部数 1149
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    ここ静岡も「梅雨入りした模様」と気象台の発表がありました。
   この言い方、気象庁の人たちも大変だなあと思いますよね。

          (^o^) 青い火
   
    6年生の理科の授業です。
   
    ガスバーナーを初めて使う日。「赤い火と青い火とでは、どちら
   の温度が高いでしょう。」と質問しました。
   
    青い火と答えた子と、わからないと答えた子に分かれました。
   
    「青い火だと思う理由は何ですか」という質問に、A君が答えま
   した。
   
    恒星は、若いときは青白く温度が高いけど、やがて赤くなり温度
   が下がるので、ガスの青い火の方が温度が高いと思います。
   
    A君の科学に向ける目や知識は素晴らしいと思います。でも、
   「逆」です。
   
    青い火と赤い火を比べると、青い火のほうが温度が高いから、青
   白く輝く星の方が、赤黄色に見える星より温度が高いだろうと推測
   される。これが「順」ではないでしょうか。
   
    A君が発表した後、ほかに理由はないかと聞きましたが、後続は
   いませんでした。
   
    人類が見つけてきた科学の遺産を元に、さらに進歩していくこと
   は大事です。
   
    でも、身の回りの現象をたくさん集めて、神様のなぞなぞを解い
   ていく楽しさを子どものうちに味わわなければ、「科学する大人」
   にはなれません。
   
    お父さんやお母さんが「この子は知っていて当然」と思っている
   ことを、お子さんは意外に知らないかもしれません。
    家事や散歩をしながら、いろいろ質問してみてください。
   
    ろうそくの火で料理はできそうもない。やっぱりガスの青い火の
   温度は、ろうそくの赤い火より高いだろうなあ、なんて思えたら、
   科学者への第1歩かな。
    
   ★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
   どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
   を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
   言える話もありますよね。                ☆★