ホームページ『季節の小箱』へ   

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.165     2007/6/30  発行部数 1140
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    こんにちは。梅雨の間の晴れ間に、運よく野外で歌えました。清
   水エスパルスドリームプラザに来ていただいたみなさん、ありがと
   うございます。
   
    今日は6年生の算数の授業です。
   
          (^o^) 今の話、わかりましたか。
   
    Aの方は、3かける3だから9になって、それが6だから54で、
   Bの方は2かける3で6でそれが2つだから12で、2かける4も
   2こあって16で、3かける4も2こあるから24で、あわせると
   52なので、Aの方が大きいです。
   
    C君の発言に、他の子の反応はありません。
   
    今のC君の意見はわかりましたか。わかった人は手をあげなさい。
   …案の定、誰も手をあげません。昼休み後の5時間目、教室はうだ
   るような暑さです。
   
    もう1回C君に言ってもらうので、しっかり聞いていなさい。…
   C君が同じように説明します。
   
    C君の意見、わかりましたか。…わかったと手を上げたのはわず
   かに二人。他の子も必死に聞こうとしているのですが、C君の意見
   が理解できません。
   
    実は、これ、暑さのせいでも、子どもの気力不足でも、C君の説
   明の仕方のせいでもありません。
   
    課題は、1辺が3cmの立方体Aと、各辺が、2,3,4cmの
   直方体Bとでは、どちらが大きいと言えるか、という問題です。
   
    課題が出てから、20分ほど、子どもたちは個人で答えを探しま
   した。多くの子は、体積の概念を用いて大きさを比べていましたが、
   C君は、表面積で比べようとしたのです。
   
    体積の概念で答えを出した子も、まだ答えを出せない子も、C君
   が展開図を念頭において、面積を算出していることに思いが及んで
   いませんでした。それで、どんなに気力を振り絞っても、C君の言
   っていることが理解できないのです。
   
    私が黒板に簡単な展開図を描き、もう一度C君に説明してもらい
   ました。
   
    今度はわかりましたか。…ほとんどの子がにっこり笑いました。
   
   最初からこの展開図さえ頭の中に描いていれば、C君の話はどの
   子にも簡単に理解できたでしょう。普通、授業では、先生がこの部
   分を補完してやりますが、今日は、意図的に描かずにC君の話をみ
   んなに聞かせました。
   
    人間は、人の話を聞く時に、言葉を耳から入れ、それを脳の中で
   映像化して理解します。ですから、相手の言葉が、脳の中で映像に
   変換できない時は、この例のようにちんぷんかんぷんになります。
   
    小さな頃、お父さん、お母さんが、実物を手にしたり、その場に
   行ったりしながら、お子さんの語彙や言い回しを増やしてあげるよ
   うに心がけると、言葉と映像は、より強く結びついて、後々、深い
   思考ができる子になっていきます。
    
   ★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
   どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
   を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
   言える話もありますよね。                ☆★