===========================================================
◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
子どもをよい子にする方法。
vol.166 2007/7/7 発行部数 1137
===========================================================
『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
全国どこの書店からでもお求めになれます。
ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
===========================================================
こんにちは。梅雨の豪雨で大変なところもあるようですね。そち
らはいかがですか。
(^o^) ハンカチ王子
6年生の家庭科で、「衣生活」の勉強をしています。
子どもたちは、家で手伝いをたくさんしているようで、アイロン
がけは任せて、という男の子もいました。なかなかいいですね。
ただ残念なのは、
「アイロンがけは自信があるけど、洗濯機に入れる洗剤の種類と量
がよくわからない」とか、
「洗濯物を取り入れる手伝いはよくしているけれど、自分が着る服
は、お母さんが朝出しておいてくれる」というように、
ある部分はがんばっているのですが、衣類に関してトータルな仕事
をしていない子が多いということです。
以前、この紙面でも書きましたが、「お手伝い」は「家族の一員
としての仕事」に発展させると本当の力を子どもにつけることがで
きます。
小さい頃は、お手伝いをしながら、家事の技術をお父さん、お母
さんから楽しく学びます。でも、ある程度、技術が身についたら、
ひとつのことをトータルに任せることで、子どもは一気に成長しま
す。
ハンカチ王子がアメリカでも活躍している今ですから、お子さん
にハンカチ王子、ハンカチ王女と命名して、家族のハンカチを任せ
てみるのはどうでしょう。
ハンカチを洗う、干す、アイロンをかける、しまう、その日の家
族のハンカチを選ぶ、使い古したハンカチを買い換える…
こうして、家事の流れをトータルに見て、責任を持つという経験
は、将来、きっと役に立つはずです。
===========================================================
◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
子どもをよい子にする方法。
vol.167 2007/7/15 発行部数 1136
===========================================================
『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
全国どこの書店からでもお求めになれます。
ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
===========================================================
本格的な台風ですね。みなさんのところはいかがですか。先週の
ハンカチ王子には、はげましのおたよりをいただき、うれしかった
です。
(^o^) スタッフの視線
高学年を担任する時は、給食当番を決めません。
1年生の時は、○○さんは牛乳の係、△△さんはパンの係、など
と細かく決めます。2年生からは、今週の給食当番は○○さん、△
△さん…とメンバーだけ決めて、仕事の内容は指定しなくなります。
そして、子どもたちの動きを見て、メンバーさえも指定しなくな
ります。(これは、私のやり方で、他の先生方は違うと思いますの
で、お間違いなく、お願いします)
昨日、本人たち(6年生)にも話したのですが、この3ヶ月、何
も決めずに任せてきたら、次のような現象が起きました。
給食の支度の時は、どの子もなにかしら、仕事を見つけて動いて
います。でも、片付けの時間になると、はっきりと4つのグループ
に分かれます。このグループが固定化してきました。
A 必ず片付けに参加し、残飯の処理をはじめ、最後まで仕事を続
ける子
B 自分は牛乳を片付ける、などと決めて、それをてきぱきとこな
し、自分の仕事が終わると席に戻る子
C 何をすればいいかわからなくて、最後まで、働いている子たち
のまわりをうろうろしている子
D 席でおしゃべりをしている子
給食の支度に比べ、片付けは仕事の量が少なく、30人が同時に
動く必要はありません。ですから、このように少人数の子ががんば
れば、何の問題もなく終わります。
私は以前、この4グループは、A、B、C、Dの順に有望な子だ
と思ってきました。しかし、最近、見方が変わりました。
もちろん、Aは文句なく有望です。気持ち、行動力とも申し分あ
りません。
残念ながらDの子は、やはりもうひとがんばり必要です。彼らは
「客の視線」しか持っていません。「客の視線」しか持っていない
と、自分しか楽しめない、他の人を楽しませる幸せを味わえないか
らです。
以前、Cの子は、ぐずぐずしていてだめだなあと思っていました。
でも、最近、Cの子は、Bの子より有望ではないか、と思えてきま
した。
Bの子は、もちろんよい子です。家でお手伝いをして、仕事を経
験しているから、すぐに動けるのでしょう。でも、全体の作業が続
いているのに、自分の仕事が終わると「客の視線」に戻ってしまう
子が多いようです。
Cの子は、作業経験が不足しているのでしょう。その分、自分の
作業に自信がないから、つい手を引っ込めてしまいます。
でも、家族がいろいろなことを一所懸命やっている姿を毎日見て、
みんなですることが大切だと、自然に家庭生活の中で学んでいるの
です。この子は、もうスタッフの視線を身につけています。友達の
仕事が終わるまで、ずっと「スタッフの視線」で、友達を見ていま
す。
Cの子は、経験さえ積めば、人を幸せにできる素敵な人になれる
でしょう。そのための大事な心を、もう家族からいただいているの
です。
夏休み前に、担任の先生との面接などがありますか。うちの子は、
A、B、C、Dのどれでしょう、なんていきなり聞いたら、先生、
びっくりするかなあ。
===========================================================
◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
子どもをよい子にする方法。
vol.168 2007/7/22 発行部数 1131
===========================================================
『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
全国どこの書店からでもお求めになれます。
ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
===========================================================
こんにちは。夏休みが始まりますね。事故のない1ヶ月を祈って
います。
(^o^) 逆転
6年生の算数の時間に、計算テストをしました。1年生の問題か
ら、順にやっていきます。自分の弱点や、自分がどの時点で躓いて
いるのかを確かめるためです。
自分の弱点や、躓いた場所がわかれば、夏休みのうちに修復が可
能です。小学校、最後のチャンスです。
これまでにも書きましたが、日本の小学校の算数の学習は、ゆる
やかな坂道を登るように組み立てられています。
1年生で手に入れた知識を、技能として身につけることによって、
2年生の算数ができるように計画されています。それが、順番に積
み重なっていくのです。
さて、1年生の問題は、「いくつといくつ」「くりあがりのある
たし算」「くりさがりのあるひき算」の3ページです。1枚5分。
たし算とひき算は100問ずつです。
そして、2年生の最初のプリントは、九九100問。
普通に考えれば、2年生よりも1年生の学習の方が楽です。です
から、たし算、ひき算は九九より早くできて当たり前。でも、実際
は違っています。
九九はほとんどの子が1分前後でできました。書くスピードも考
えると、1問1秒以内にできています。
ところが、1年生のたし算、ひき算は、その2倍3倍の時間がか
かっています。中には、5分かけても、ひき算の100問をやりき
れない子もいました。
これには理由があります。それは、練習量の違いです。
九九はどの子も徹底的に練習しています。お風呂の中でお父さん
やお母さんといっしょに唱えたという思い出のある子はたくさんい
ます。
しかし、1年生のたし算、ひき算の練習は、九九ほど、たくさん
練習をしていないのではないでしょうか。
九九はもちろん大切ですが、1年生のたし算、ひき算を速く正し
く計算するという技術も、小学校の間は、算数ができるようになる
ための大切なアイテムです。たし算、ひき算を九九並みのスピード
でできるようになることで、算数が楽になり、好きになる子も多い
のです。
4月の段階で、「くりあがりのあるたし算」「くりさがりのある
ひき算」「あまりの出る九九のわり算」はカードを使って1問1秒
以内で答えられるようにしておきなさい、といっておきました。
それ以後、本気でそれに取り組んだ子もいるし、そのこと自体を
忘れていた子もいます。その差は非常に大きいでしょう。
でも、まだ夏休みがあります。6年生の夏休みは、たし算、ひき
算を鍛える最後のチャンスだと思ってください。中学生が、小学校
1年生の計算カードを真剣に見ている姿は、さすがにかっこわるい、
かな。
===========================================================
◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
子どもをよい子にする方法。
vol.169 2007/7/28 発行部数 1130
===========================================================
『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
全国どこの書店からでもお求めになれます。
ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
===========================================================
こんにちは。子どもたちは夏休み。大人は冷房のない教室で汗を
かきながら教育面談をしています。そちらの夏休みはどんな夏休み
ですか。
(^o^) 突然
今年も、予定帳のチェックを始めました。今年は春からやってい
るので、もう2ヶ月です。
予定帳の大切さに気づいてがんばり始めた子もいるし、今までど
おり予定黒板を写すだけの子もいるし、私が厳しく言わないのをよ
いことに、ほとんど書かない子もいます。
夏の教育面談が始まったので、がんばっている子の中から、A子
さんのものを選んで、お手本として、お父さんやお母さんに見ても
らうことにしました。
今日はA子さんのお母さんもいらっしゃったので、「A子さんが
がんばったおかげで、みなさんにお手本を見せることができます。
A子さんにもがんばったねと伝えてください」と言いました。
するとお母さんは、「突然、これを始めてびっくりしています。
これを始めたら、驚くほど落ち着いて机に座るようになりました。
今までになかったことです。ありがとうございます。」と言います。
A子さんの昨年の様子を私は知りません。私がこんなに感謝され
るほど、A子さんが見違えるようにがんばる子になったなんて、私
の方こそ驚いています。
小学生と付き合う喜びは、ここにあります。ある日突然、人が変
わったように進化してしまうのです。
もちろん、それまでに目に見えないいろいろな「肥料」が振り掛
けられ、それら一つ一つが影響して花が咲くのですが、大人ではこ
うは行きません。どんなにじっくり観察しているつもりでも、思い
がけない時にぱっと花開き、それがそのまま人生に大きくよい影響
を与えてします。それがまだ若い脳を持った小学生の素晴らしさです。
面談では、この後、A子さんの学習の弱点を伝え、夏休みにでき
る改善策を紹介しました。A子さんは1ヵ月後、変身して現れるだ
ろうと思います。
===========================================================
◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
子どもをよい子にする方法。
vol.170 2007/8/4 発行部数 1125
===========================================================
『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
全国どこの書店からでもお求めになれます。
ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
===========================================================
こんにちは。本格的な夏ですね。うちはエアコンがないので、風
の止まった夜は、大変です。そちらはいかがですか。
(^o^) 天使のように
夏休みの最初は、保護者面談から始まりました。この4ヶ月の子
どもの様子を伝える面談です。時間も充分にとれないので、学習の
様子を中心に、お話をしました。
学習の中でも、前回書いた「1年生から6年生までの計算テスト」
と毎週金曜日にやっている漢字テストの結果を見ながら、話をしま
した。
算数が苦手だと思い込んでいる子は、
実は「くりあがりのあるたし算」「くりさがりのあるひき算」「
あまりのある九九のわり算」に充分なスピードがないために、少し
ずつ遅れが溜まって今に至っている
という説明をして、この夏休みにできていない学年のところから、
ていねいに1歩ずつやり直すことを提案しました。
漢字の方は、逆に、まず、新聞を片っ端から読むことを提案しま
した。詳しくはバックナンバーをごらんいただきたいのですが、漢
字の方はこちらのやり方の方が効果があります。
これは、教科の特性によるもので、
日本の算数は、ゆるやかな坂道を1歩1歩しっかり確かめ(身につ
け)ながら進むと効果があがるように組み立てられており、
国語は、さまざまな側面から、バラエティに富んだアプローチを
することで効果が上がるようにできている
からです。
「天使のように大胆に、悪魔のように細心に」黒澤明さんの言葉
だったと思いますが、
漢字の学習は細かいことを考えずに大胆に、算数の学習は学年を
おって教科書どおりに細心の注意を払って行うことが、力をつける
近道です。
夏休みは、変身できる大きなチャンスです。何かひとつでもいい
ので、30日間「積み上げる」ことによって、秋からの自分を変え
ようとがんばってほしいと思います。
たった30日で、変身できるのは、大人にはまねできない、小学
生の特権です。
★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
言える話もありますよね。 ☆★
最新の日記はこちらから
http://blog.livedoor.jp/sinji3218/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★ 発行人: こうじ@季節の小箱
★ http://www2.tokai.or.jp/kisetu/
★ E-MAIL:mailto:kojimasuda@tokai.or.jp
■ まぐまぐID 0000129502
■ 知人・友人への転送、回覧はご自由にどうぞ。
■ その際は、全文を改変せずに転送・回覧ください。
(C) Copyright 2004
■ このメールマガジンは『まぐまぐ!』
http://www.mag2.com/ を 利用して発行しています。
■ 購読・解除(配信中止)はご自身でお願いします。
こちらからどうぞ。
→ http://www2.tokai.or.jp/kisetu/mag2.htm
または、 http://www.mag2.com/m/0000129502.htm
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜