ホームページ『季節の小箱』へ   

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.191     2007/12/28  発行部数 1124
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    こんにちは。今年もあと少し。年賀状は書きましたか。
   
    今年は郵政民営化で、年賀状のCМも、二宮くんをはじめ豪華に
   なったので、年賀はがきの売り上げも増えたようです。
   
    儀礼廃止と声高に言う人もいますが、儀礼では哀しいですね。
   
    私は年賀状が好きです。本当は親しく思っていたり、もっと親し
   くなりたいと思っているのに、普段の生活の中では、なかなかおつ
   きあいができない人がいます。
   
    そういうみなさんに、ごあいさつできるチャンスを郵便局が作っ
   てくれているんだとずっと思ってきました。
   
    さて、お子さんは、どんな冬休みを過ごしていますか。
   
            (^o^) ごあいさつ
   
    冬休みならではの勉強に「ごあいさつ」があります。
   
    お正月というのは、日頃会わない人を訪ねたり、お客様に迎えた
   りする機会がいつもより増えるときです。知らない大人にきちんと
   あいさつができることは、言葉の能力や思考力を高める上で大変役
   に立ちます。
   
    きちんとしたあいさつができていれば、たくさんほめてやりましょ
   う。とてもがんばっている証拠です。
   
    うまくできないと、子どもの頭をつかんでお辞儀をさせようとす
   る親もいますが、これは逆効果です。子どもはあいさつそのものを
   嫌いになってしまいます。
   
    そういう時は、大人同士がきちんとあいさつをかわし、お手本を
   みせてやるだけで充分です。
   
    さて、日頃家でいばっているお父さん、お母さんが、お客様の前
   で、いつもないような礼儀正しさでお辞儀をしているのを見たお子
   さんは、どう思うでしょう。
   
    これは、真っ二つに分かれます。
   
    ひとつは、「いつもいばっているくせに、ぺこぺこして、情けな
   い」と親にがっかりする場合。
   
    もうひとつは、「いつも威張っているお父さんにも、こんなに尊
   敬する人がいるんだ」と世界が広いことを実感する場合。
   
    この分かれ目は、お客様が帰った後の最初の親の一言です。
   
    「あ〜、疲れた」で始まって、そのお客様の話を始めたら、子ど
   もは前者になります。
   
    「あの人に会えて本当にうれしい」で始まって、そのお客様の話
   を始めたら、子どもは後者になります。
   
    子どもは大人の言葉や仕草を真似しながら、心や精神を真似して
   いくんですね。
   
    春までに200号をお届けできるよう、来年もがんばります。こ
   れからもよろしくお願いします。では、よいお年を。
    
   ★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
   どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
   を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
   言える話もありますよね。                ☆★