===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.211     2008/5/24  発行部数 1140
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    中国の地震のおかげで、日本の学校の校舎の耐震性能がニュース
   で取り上げられるようになりました。お子さんの通う学校はいかが
   ですか。
   
    「赤頭巾ちゃん秘密だよ」聞いてくださって、ありがとうござい
   ます。
    http://players.music-eclub.com/?action=user_detail&user_id=343
   
          (^o^) 秘密がわかった
   
    今年も、漢字書き取りの宿題を毎日出しています。そして、昨年
   のように平仮名指導から始めました。
   
    といっても、昨年の6年生のように、平仮名一文字一文字のこつ
   を説明して書かせているわけではありません。
   
    3年生は、「10歳以前」。理論で攻めるより、まず、体が覚え
   てしまう方が、習得がはやいのです。
   
    毎日、ノートに1ページの書き取りをやってきます。その中の平
   仮名を私が直し、子どもたちは、直されたものをなぞってきます。
   最初は、いちばんよく出てくる「を」と「る」です。
   
    それを毎日繰り返します。3年生は、なぞるだけでどんどんうま
   くなっていきます。小さい子ほど脳が新鮮だと、よくわかります。
   
   
    昨日、A子さんが私のところにこう言いにきました。「先生、を
   の秘密がわかったよ。をは、最初斜めに書くと上手に書けるんだ」
   
   
    A子さんの言いたいのは、「を」の2画目を、垂直に下ろすので
   はなく斜めに下ろせば上手に書ける、ということです。これは、6
   年生に教える「を」の書き方のこつの重要な部分です。(バックナ
   ンバーをご覧ください)
   
    体が自然に覚える年齢の時は、大事なことを体に覚えこませる。
   それを体得していく中で、子どもたちはいろいろなことに気づいて
   いく。
   
    それをまわりの大人が大事にしてあげれば、子供たちの脳は順調
   に成長していくのだと思います。
   
    身につけておけば一生の宝物になる。そう親が思うことは、小さ
   いうちに身に付けさせた方がいいと思います。それを「つめこみ」
   と否定する人もいますが、子どもたちは身につける途中でいろいろ
   なことを考えています。大人がそれに気づいてやれば、それは「つ
   めこみ」ではなく、自主的な学習の種になるのです。
    


   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.212     2008/5/30  発行部数 1141
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    こんにちは。私の勤める学校は明日が運動会。秋に行うのと比べ
   ると子どもたちは半年も幼いのですが、本当によくがんばって練習
   を続けています。そちらの運動会はどんな様子ですか。
   
           (^o^) 晴れたから
   
    以前紹介した「幸せと感謝」、今年もやってみました。
   
    朝の会で全員が、それまでの24時間を振り返り、幸せだったり、
   感謝したくなったりしたことを発表します。日直はそれを聞いて、
   今日のナンバー1を決め、帰りの会で発表します。
   
    6年生でやった時には、全員に言わせるのが少々大変でしたが、
   今年の3年生は、次々に全員が言っていきます。
   
    ○○君と遊べてうれしかった、朝ごはんがおいしかった、ピアノ
   の先生にほめられた、いろいろなことが毎日子どもの口から飛び出
   しています。
   
    それを聞いているだけで、こちらも幸せな気持ちになります。
   
    先日A君が「晴れたからうれしかった」と言いました。
   
    よく聞いてみると、○○君と遊ぶ約束をしていたのに、午前中雨
   が降っていて、遊べそうもなかった。ところが、遊ぶ約束の時間に
   なったら、突然雨がやんで遊べることになった、ということでした。
   
   
    そこで私は、「運がいいと思うことは大事なことだよ」、「人の
   親切も心にしみるけど、青空を見たり、気持ちいい風に吹かれたり
   した時に幸せだと思うことも大事なことだよ」と話しました。
   
    人、社会、自然、自分を取り巻くすべてものに、幸せの種が眠っ
   ていることを知ると、人は毎日を幸せな気持ちで過ごし、人生を充
   実させられると思います。
   
    うれしい、とか、ありがとう、と素直にとっさに口に出す子は、
   まわりの人から好かれます。
   
    多分14歳までなら、まわりの大人が気をつけるだけで、そうい
   う子どもにすぐになれます。お子さんが素敵なことを言った時、お
   父さんとお母さんが「そうだね」と言って、にっこり笑うだけでい
   いのです。
    


   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.213     2008/6/7  発行部数 1141
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    こんにちは。今年の梅雨入りは少し早いようですね。学校では梅
   雨入りといえば、水泳の授業が目前に迫ってくる時期です。ちょっ
   と寒い日があって大変ですが、子どもたちは待ち遠しいようです。
   
   
           (^o^) たためるかな
   
    お子さんはさっと水着に着替えられますか。高学年になると目立
   たなくなりますが、低学年のうちは、着替えの上手な子とそうでな
   い子の差がはっきりわかります。
   
    さっと着替えてどんどんプールに行こうとする子、うまく着替え
   られなくてあせっている子、なぜかのんびりしている子…。
   
    プールへは、安全のためにみんなできちんとまとまって行く学校
   が多いと思います。早く行きたくて仕方がない子がたくさんいます。
   それで、早く着替えた子はうらめしそうに遅い子を見ています。
   
    お子さんは、一人で上手に帽子の中に髪がしまえますか。これも
   なかなか重要です。
   
    坊主に近い男子、髪が長くても水泳があるたびに家できちんとま
   とめてくる子は問題ありません。でも、手間取る子もたくさんいま
   す。
   
    子どもたちが出て行った教室に残るのは、脱ぎ捨てられた服。袋
   にちゃんとしまってある子、きちんとたたんで机の上に並べている
   子から、ぱっと見では何がどうなっているかわからないような机も
   あります。
   
    えっ、ここ誰の席だっただろう、と思うことが時々あります。い
   つも席に座っていないいたずら坊主の子がきれいに服をたたんであ
   ったり、いつも静かでおとなしい子の机の上に衣類が散乱している
   ことがあるからです。
   
    先日、体育の前にみんなで机の上を見ました。「誰が一番きれい
   に服をたたんであるだろう。」
   
    チャンピオンは男の子でした。その子がみんなの前でたたみ方の
   説明をし、みんなで真似してみました。
   
    「ほんとだ、すごい、きれいにたためた。」彼のまねをして自分
   でたたんだら、とてもきれいにたためたので、何人もの子が感動し
   ていました。
   
    家できちんと服をたたむ。こういう小さな習慣が、お子さんをど
   んどんよい子にしていきます。
   
    水泳の時期は特に、爪きりや耳掃除にも気をつけてください。
   
    爪を切ってやったり、子どもをひざに乗せて、耳掃除や歯磨きを
   してやれる「家族の時代」は、あっという間に過ぎ去ってしまいま
   すよ。
    


   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.214     2008/6/14  発行部数 1140
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    こんにちは。お子さんは、家に帰ってきてから、さっと着替えた
   り宿題に取り組んだりしますか。少しでも先のことを考えて行動し
   てほしいと思ったことはありますか。
   
         (^o^) ちょっと先を見る
   
    3年生の算数では、時間と時刻を学習します。
   
    学習の中で、自分の1日を、時計や数直線を使って書いてみると
   いう活動をすることがあります。
   
    子どもたちは、1日は24時間、とすぐにいいますが、3年生に
   とって24時間がどれだけの長さなのか、ということは、この学習
   の頃、やっとわかってきます。
   
    1日の生活を書いて初めて

   ・平日でも学校にいるより家にいる時間のほうが長い。

   ・睡眠時間が一番長い。授業を全部合わせた時間より長い。

   ・自分は1日にこんなにたくさんのことをしているのか。
   
   ということがわかる年齢なのです。
   
    自分はこんなに長くお風呂に入っているんだと感心していた子も
   います。
   
    ですから、こういうことがわかる前に
   「先に宿題をやってしまえば、あとでゆっくりできるでしょ。」
   と叱っても、だめなのです。
   
    子どもの方も「は〜い」なんて返事をしておきながら、本当は
「? ? ?」かもしれません。
   
    高学年になると家庭科などで1日を振り返る学習をします。
   
    機会があったら親子で1日の暮らしの表を作ってみませんか。
   
    そうすれば、自分は1日にたくさんのことができるんだと、子ど
   も自身がよくわかってくるでしょう。
   
    これが、「この後こういうことがあるから、これを先にやってし
   まおう」という自分のちょっとだけ未来を考えた行動に結びついて
   いくのです。
    


   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.215     2008/6/22  発行部数 1088
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    こんにちは。本州では今日あたりから本格的な梅雨らしく、教室
   の中もじめじめし始めました。隣の町の学校は、事情があって、教
   室にエアコンが整備されています。
   
    教室のエアコンの威力が1年で一番発揮されるのは、これから1
   ヶ月ほどの間です。これがあるのとないのでは、勉強のはかどり具
   合が本当に違います。
   
    でも、使いすぎると子どもたちの体調が悪くなります。薬が量に
   よって毒になるように、便利なものは、使い方を間違えると大変で
   すね。
   
           (^o^) ゴールドマスター
   
    なんだか、カードの名前みたいですが、これは、今年のクラスで
   使っている合言葉です。
   
    どんなことも、しっかり身につけるためには努力が必要です。こ
   の努力は、単調なトレーニングを課さなければならないことが多い
   ものです。
   
    目的意識をしっかりと持ち、目標達成まで、この努力を続けられ
   ればいいのですが、そういう心の強い人はそうそういるものではあ
   りません。
   
    ましてや8歳、9歳の子どもに、トレーニングの意義を説いて努
   力させるのは至難の業です。
   
    今年は、ゴールドマスターになろう、という合言葉で、いろいろ
   なトレーニングをすることにしました。どんなことをしているか、
   紹介します。
   
   ○いくつといくつマスター(1年生の数の分解の問題を解きます)
    シルバー…30問を2分以内
    ゴールド…30問を1分以内
   
   ○たし算マスター(1年生のくりあがりのあるたし算)
    シルバー…100問を5分以内
    ゴールド…100問を2分以内
   
   ○ひき算マスター(1年生のくりさがりのあるひき算)
    たし算と同じ
   
   ○九九マスター
    たし算と同じ
   
   ○鉛筆マスター
    正しい持ち方ができていると先生が判断したらゴールドマスター
   
   
   ○御飯マスター
    給食の御飯(私の勤める町は、アルミパックの御飯です)を一粒も
   残さずきれいに10日食べたらゴールドマスター
   
    その他、いろいろ準備中です。
   
    「できたら○○を買ってやる」というご褒美が功を奏す場合もあ
   りますが、そこまでしなくても、人間は、ちょっとしためあてがあ
   れば、わりあいがんばれるものです。
   
    もちろん、いちばん奏功するのは、大好きなお父さん、お母さん
   の幸せそうな顔です。
   
    お子さんが何かをやり遂げた時、お父さん、お母さんが幸せそう
   な顔をしていれば、お子さんの力はぐんぐん伸びます。
    
   ★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
   どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
   を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
   言える話もありますよね。                ☆★
   
   
    最新の日記はこちらから
   
     http://blog.livedoor.jp/sinji3218/
   
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   
    ★ 発行人: こうじ@季節の小箱
    ★ http://www2.tokai.or.jp/kisetu/
    ★ E-MAIL:mailto:kojimasuda@tokai.or.jp
   
    ■ まぐまぐID 0000129502
    ■ 知人・友人への転送、回覧はご自由にどうぞ。
    ■ その際は、全文を改変せずに転送・回覧ください。
      (C) Copyright 2004
    ■ このメールマガジンは『まぐまぐ!』
       http://www.mag2.com/ を 利用して発行しています。
    ■ 購読・解除(配信中止)はご自身でお願いします。
    こちらからどうぞ。
      → http://www2.tokai.or.jp/kisetu/mag2.htm
    または、 http://www.mag2.com/m/0000129502.htm
   
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜