ホームページ『季節の小箱』へ   

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.221     2008/8/3  発行部数 1106
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    こんにちは。8月ですね。エアコンのないわが家はさすがに暑く
   て、冷房の効いた書店に逃げ込んでしまいます。お子さんは、元気
   にプールなどへ出かけていますか。
   
          (^o^) いっしょにやったら 
   
    私の勤める学校では、夏休みの最初に保護者のみなさん全員と、
   個別面談をします。
   
    春の家庭訪問の時には、保護者のみなさんから子どものこれまで
   の成育、家庭での様子などを聞くだけでしたが、夏休みの面談は、
   こちらからも4ヶ月間の学習の様子などについてお知らせします。
   
    と言っても、こちらからお伝えするばかりではなく、いろいろな
   ことを教えていただける機会でもあります。
   
    ですから、もし、こういう面談の機会があったら、遠慮せずに担
   任の先生に、いろいろなお話をしたほうがいいと思います。
   
    3年生A君のお母さんから、とてもよいお話を聞きました。
   
    春の家庭訪問の時、A君のお母さんから
   
   「今まで、忘れ物をしないように翌日の持ち物をいっしょに用意し
   ていたけれど、これを続けるといつまでも人に頼る子になってしま
   うような気もします。3年生になったから、一人でできるように、
   手伝わないことにしたほうがいいでしょうか」
   
   と聞かれました。
   
    私は「子どもが嫌がるまで手をかけてやった方がいいですよ。あ
   ふれてこぼれるほど愛情をふりかけられた子が、よい子になります」
   と答えました。
   
    A君のお母さんは、それからも毎日いっしょに「明日のしたく」
   をA君と続けました。
   
    明日の支度をしながら、ノートなどを見て、「今日はこんな勉強
   をしたんだねえ」という話をしていると、A君は「ここはわかった
   けど、ここはわからなかったんだよ」と話すようになったそうです。
   
    そのうち、A君は「わからないところを教えてほしい」というよ
   うになり、自分から進んで教わったり勉強したりするようになった
   ようです。
   
    以前、「予定帳で勉強する」というお話を書きました。
   
    3年生くらいであの話をそのまま当てはめるのは難しいので、ど
   うしようかと考えていましたが、A君のお母さんのお話が、その答
   えのひとつを教えてくれました。
   
    読書好きになるためには、まず、読み聞かせが必要なように、
   「予定帳で勉強する」のも、その前段階に「いっしょに明日のしたく
   をする」が必要だったんですね。
   
    
   ★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
   どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
   を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
   言える話もありますよね。                ☆★