ホームページ『季節の小箱』へ  

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.241     2008/12/25  発行部数 1098
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    こんにちは。暑くなったり寒くなったり、体が追いつきません。
   体調不良で発行が週末に間に合いませんでした。すみません。イン
   フルエンザなどの様子はどうですか。
   
          (^o^) お手伝いで進化する
   
    先日の学級懇談会では、PTAの学級委員さんが考えてくれて、
   前半を5,6人のグループでおしゃべり、後半を私の話、という構
   成でやってくれました。
   
    学級懇談会でいちばん大事なのは、親同士が「仲良し」とか、せ
   めて「顔見知り」になることです。
   
    そうすることで、喧嘩、いじめなどの子供同士のトラブルの9割
   方は解決します。
   
    逆に、親同士が知り合いではなかったことで、何でもない子供同
   士の出来事が、大きなトラブルになってしまうケースもあります。
   
   
    学級懇談会は、親同士が仲良しになる大きなチャンスです。方法
   はたくさんあると思いますが、単純におしゃべりすることは、とて
   も効果的な方法のひとつです。
   
    何か特別なことをしなくては、と悩んでくださる学級委員さんも
   いますが、気楽におしゃべりタイムを設けるだけで、きっと「先生
   の一方的な話を聞いて帰るだけ(^o^)」の学級懇談会よりも、仲良し
   の輪が広がります。
   
    さて、今回のおしゃべりタイムは、冬休みのお手伝いをテーマに
   してくれました。
   
    どの子も、家の仕事をしているようで、人気ナンバーワンは、お
   料理でした。でも、3年生には、危険が伴うので、なかなか任せら
   れないというご意見も多かったようです。
   
    お手伝い、家の仕事で、子どもを伸ばす時のこつは、2つです。
   
   
    一つ目は、確実に技術を身につけさせること。
   
    料理は、いちばん手軽に技術を身につけさせることができる仕事
   です。
   
    料理ほど派手でなくても、手伝いをさせたら、必ず技術を身につ
   けさせてあげましょう。
   
    掃除をさせたら、ぴかぴかになるこつをしっかり教えましょう。
   
    買い物をさせたら、よいものを選ぶ目を持たせて上げましょう。
   
   
    例えば、よいと思う大根を2本選んで持ってこさせます。その2
   本のうち、どちらを選べばよいかを答えさせたり、教えたりしてく
   ださい。買い物のたびに繰り返すことで、子どもの目は自然に養わ
   れていきます。
   
    こつの二つ目は、丸ごと任せることです。
   
    いつもいつも助手のままでは、子どもは興味を失います。
   
    例えば買い物なら、
   
    最初は、「よいじゃがいもを選んできてね。」
   
    繰り返して自信がついたら、「カレーの材料を全部買ってきて。」
   
   
    ここまで来たらジャンプアップ「夕食のメニューを考えて、材料
   を全部買ってきて」
   
    少しずつ、責任の範囲を広げてやれば、子どもも安心して取り組
   み、いつのまにか、自信たっぷりになります。
   
    3年生くらいなら、家族旅行で「あいさつ係」を任命してはいか
   がでしょう。
   
    行く先々で先頭を歩き、最初に声を出す係です。
   
    お店と親戚の家では、あいさつの仕方も違うでしょう。あいさつ
   の仕方をしっかり教えて自信を持たせてください。
   
    さて、年末の大掃除の時間です。大掃除でも、「技術」と「任せ
   る」で、がんばらせましょう。(^o^)

   ★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
   どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
   を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
   言える話もありますよね。                ☆★