ホームページ『季節の小箱』へ  

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.247     2009/1/30  発行部数 1125
   ===========================================================
       『季節の小箱~第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    こんにちは。インフルエンザの様子はどうですか。元気で有名な
   今年の私の担任するクラスも、さすがに今月はダウンした子がたく
   さんいました。
   
    万能ワクチンも開発されそうですが、うがい手洗いなどの予防や、
   体をしっかり作ることが、まず基本ですね。
   
           (^o^) 平仮名ひとつ
   
    「本読みの宿題」というのが、お子さんに出ていますか。国語の
   本などを朗読する宿題です。
   
    この宿題は、お家の方にとっては、多少面倒ですが、やれば必ず
   効果のある学習です。宿題に出ていなくても、毎日お子さんの朗読
   に付き合っていらっしゃるお母さんもいます。
   
    小学生の場合は、どんなに小さな読み間違いでも、直してあげる
   ことが大事です。
   
   A(本文)その人は自分の意見を発表するだけではなく、友達の発
   表も熱心に…
    (誤り)その人は自分の意見を発表するだけでなく、友達の発表
   も熱心に…
   
   B(本文)なぜ、それが使われているのでしょう。
    (誤り)なぜ、それが使われているのでしょうか。
   
   C(本文)友達と紹介し合いましょう。
    (誤り)友達と紹介し、合いましょう。
   
    Aは、平仮名を一文字抜いて読んだ誤りです。
   
    Bは、書いてはいない平仮名を、つけて読んでしまった誤りです。
   
    Cは、「紹介し合う」というまとまりを、一見でつかめなかった
   誤りです。
   
    ABC、どれも、読み間違ってしまっていても、伝わる内容に違
   いはありません。ですから、もしこれが大人なら、うるさく直す必
   要もないでしょう。
   
    しかし、日本語を覚えている途中の小学生にとって、この間違い
   を直されないということは、とても残念なことです。
   
    例えば、Bの場合、この子は、疑問、質問の文には「~か」がつ
   くことを知っています。
   
    でも、日本語では、「~か」で終わらなくても、疑問、質問の言
   い方になります。
   
    「~か」がつかないことで、「~か」がついた言い方とは、少し
   だけ違った気持ちを表すことも可能になります。
   
    小学生の時期の今ここで直してやれば、この子は、「~か」で終
   わらない疑問文を手に入れ、自分で使ったり、人が使うことのニュ
   アンスを慮ったりする力を無意識に身につけます。
   
    大人には信じられないかもしれませんが、たった1回の「直し」
   で、小学生は自分の世界を広げ、大きなものを手に入れます。小学
   生の脳は、本当に素晴らしいのです。
   
    大人には、細かすぎてどうでもよいことでも、子どもにはきちん
   としなければいけないことがあります。
   
    逆に、大人としてはすぐにきちんとしなくていけないことでも、
   「子供に教えるには、そんな細かいことは後回しでよい」というこ
   ともあります。
   
    それをまわりの大人が自信を持って判断し、教えることが大事で
   す。
   
    判断基準は、「これは今教えると、将来この子は幸せになれるか」
   です。

   ★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
   どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
   を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
   言える話もありますよね。                ☆★