ホームページ『季節の小箱』へ
===========================================================
◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
子どもをよい子にする方法。
vol.387 2011/11/6 発行部数 1060
===========================================================
『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
全国どこの書店からでもお求めになれます。
ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
===========================================================
こんにちは。昨年子ども達が市の音楽会で歌ってくれた「はじま
り」という歌をユーチューブにアップしました。子どもの声ではな
く、私の声なので残念(^o^)ですが、もしよかったら、一度お聴き下
さい。
http://www.youtube.com/watch?v=WflwFjiNH4s
いつも、コメントをありがとうございます。今日はどんなコメン
トをいただいているのか、と、毎日メールボックスを開けるのが楽
しみです。
みなさんの声***********************************************
ほっとしました。ほめなきゃいけないほめなきゃいけないってずっ
と思ってました。でも中一の息子に褒める言葉も見つからないし、
たまに褒めても嬉しそうでないし。納得がいきました。
***********************************************みなさんの声
子育てに、難しい理論はいりません。お父さん、お母さんが「こ
の子が生まれて、自分は本当に幸せだ」と思っているだけでいいの
だと思います。
読書の秋ですが、お子さんは、たくさん本を読んでいますか。
(^o^) 漫画は読書か
A君の日記です。
************************************************************
ハバネロで使うと、とても楽に相手を抜けるこつが見つかりまし
た。このこつを使うと素早く動けます。
次に進む方向に重心を置いて、かつ相手に悟られないような姿勢
でいる、というのがこつです。速さというのは、重心の移動速度な
ので、次に進む方向に重心を置いておくと早く動けます。
このこつは、ある漫画からヒントをもらいました。
************************************************************
A君は、ハバネロのチームのエースですが、ある時期、なかなか
チームを勝たせることができないと悩んでいました。それを打開す
るヒントを漫画から見つけたようです。
私たちの小さい頃は、漫画と普通の本は、完全に違うものとして
とらえられていて、漫画を読むのは読書ではないと言われました。
漫画が大好きな私たちは、そう言う大人に随分反発したものです。
今は、漫画も市民権を得て、大人も、漫画の存在の是非ではなく
内容について真剣に議論したりしています。
A君の日記を読むと、A君は目的意識を持ってこの漫画を読んで
いるので、この漫画から自分にとって重要な発見ができたのでしょ
う。
こういうふうに読めるのなら、漫画をじっくり読むのも、読書と
考えていいと私は思っています。
しかし、いくつか落とし穴もあるので、お父さん、お母さんは気
をつけてください。
一つは、お子さんが、しっかり漫画を読み込んでいるかどうか、
です。
一つ一つの言葉に注意し、物語の背景をしっかりとらえ、登場人
物の心情を読み取っているかが問題です。
同じように漫画を読んでいる子でも、B君は普通の本を読む以上
に、その物語を読み込んでいるのに、C君は絵だけを見ている、と
いう場合があります。
もうひとつの落とし穴は、漫画しか読まないと、右脳に表れるイ
メージが2Dにしかならないということです。
いろいろな体験を実際に自分の体でして、活字を読み込んでいる
子は、頭の中に3Dの映像を作っています。
映像だけでなく、音や匂い、触感まで、活字からイメージするこ
とができます。
それが、漫画を読むだけでは、紙に描かれたものや、テレビ画面の
2Dの映像しか、頭の中で作れなくなってしまうのです。
3Dテレビも出てきましたが、3Dテレビで自分の後ろにまで空が広
がる映像を見られるは、まだまだ先のようです。
こういう落とし穴があることを理解した上で、良質の作品(漫画)
を読ませるのは、秋の夜長の、よい読書だと私は考えます。
お父さん、お母さんが好きな漫画はありますか。(^o^)/
★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
言える話もありますよね。 ☆★