ホームページ『季節の小箱』へ
===========================================================
◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
子どもをよい子にする方法。
vol.466 2013/5/17 発行部数 959
===========================================================
『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
全国どこの書店からでもお求めになれます。
ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
最新の日記はこちらから
http://blog.livedoor.jp/sinji3218/
===========================================================
こんにちは。運動会に向けて、学校が動き出しました。そちらは、
いかがですか。
みなさんの声***********************************************
次回が気になります(^^)
***********************************************みなさんの声
コメントありがとうございます。書いていたら、だらだらと長く
なったので、あと、2、3週は続きそうです。お付き合いいただけれ
ば、うれしいです。
(^o^) 勉強が好きな子だけが 2
どんなことでも、楽しければ好きになります。
勉強も同じです。
と言うと、子供のことを真剣に考えていない教育評論家は、
「先生が楽しい授業をすればいい」と言います。
それを聞いて、さらに勘違いする人が、エンタテイメント的な授
業をイメージしてしまいます。
でも、それでは、子供たちは、本当に勉強を好きにはなりません。
エンターテイメントを楽しむ、というのは、基本的に受け身の楽
しみです。
もちろん、楽しいことに間違いはないのですが、こういう楽しさ
だけでは、勉強を好きにはなりません。
能力を高めるほど好きになれる深い楽しみというのは、受け身の
ままでは決して味わえないのです。
もちろん、最初は誰でも、受け身の楽しさを味わうことから始ま
るでしょう。
でも、楽しさというのは、成長するにしたがって変わってくるよ
うな気がします。
何度か書いてきたように、私は、子供の成長を4年ごとに区切っ
て考えるようになりました。
生まれてから乳歯が生え始めるまで。(ここは4年ではなく、もっ
と短いです)
そこから、乳歯が抜け始める6歳。
乳歯が抜けきって、第2次性徴が始まる10歳。
第二次性徴が安定する14歳。
ここから先は背が伸びなくなる18歳。
年齢の数字は個人差がありますが、この体の変化の区切りが、脳
の変化の区切りになっていると思います。
ごく単純に言ってしまうと、この区切りごとに、脳は年をとって
いくのだと考えます。
それにしたがって、「楽しい」の中身は変わってくるのではない
かと思えるのです。
それぞれの年代に合った「楽しさ」を味わうことで、脳は勉強好
きになっていくのではないかと思います。
(次号に続きます)
★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
言える話もありますよね。 ☆★