===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.51     2005/4/11  発行部数 459
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    こんにちは。50号記念プレゼントに応募いただいてありがとう
   ございます。(すでに詩集を買ってくださったみなさん、こんな賞品
   で本当にごめんなさい。)3名にプレゼントする予定のところ、ちょ
   うど3名の応募がありましたので、ご希望の方全員に送ることがで
   きて、うれしいです。掲示板ではもう発表しましたが、以下の方々
   です。
    あきえり3さん、くるりんさん、康ちゃんのママさん
    郵送しますので、もうしばらくお待ちください。
   
    さて、新年度も始まり、私も新たな気持ちで100号めざして書
   き始めたいと思います。応援、よろしくお願いします。

   ちなみに応援の方法として、
   ○ 質問のメールを送ってくれる。(これ、本当に助かります)
   ○ 仲良しの人に、メルマガを紹介してくれる。
   などという方法があります。たくさんの人に読んでもらうと、たく
   さんの質問が来て、長続きするような気がします。(結局、質問に頼
   る私、ということですね。)
   
           (^o^) 親子のリズム
   
    今回は、先日いただいた1年生のお母さんからのご質問について
   です。質問のメール、お応えしたメール、そのお返事のメールをこ
   こに書きます。
   
   ************************************************************

   ○質問のメール
    こんにちは。
    20日のライブ 見に行く事が出来ず残念でした。というのも 
   この3月引越しをする事になり、今もバタバタと準備に追われてい
   ます。市内の為 自分達で出来ることは…と思い進めていたのです
   が...忙しさを理由に子供たちの事を見ていず 長男(小1)は体
   調を崩し嘔吐下痢を繰り返してしまいました。
   
    考えてみれば反省する点が多く、仲良かったお友達と別れてしま
   う事...また新しい学校に不安も多いのだと思います。体調は戻
   ったものの心の方は…まだいろんな気持ちを抱えているんですよね。
   つい おもちゃの整理はしたの 遊んでないで と怒ってばかりの
   自分自身にため息です。こんなでは新しい学校に胸を張って 笑っ
   て行けないですよね…
   
    今週末には 新しい学校にも挨拶に伺う予定ですが親も子も 絶
   不調です。困った〜 先生 何かアドバイスを頂けないでしょうか
    よろしくお願いします。
   
   ☆お応えしたメール
    息子さんといっしょに、たくさん散歩してみてください。手をつ
   ないで、新しい家のまわりを、何度も。1回の時間は少なくていい
   ですから。
   
    おしゃべりしながらでも、黙ってでもいいですよ。同じテンポで
   動いて、同じものを見て、同じ音を聞くと、二人の心は同じリズム
   で動き出します。そうしたら、息子さんは、思っていることを素直
   にお母さんに話すようになります。お母さんも息子さんの話を素直
   に聞けるようになるはずです。そうした、親子でいる時間の一瞬、
   一瞬が、お母さんの人生の宝物なんですよ。
   
   ○そのお返事のメール
    手をつなぐって本当にいいですね。
   
    子供と手をつなぎ、自然に歌なんか歌いだしたりして…先生がお
   っしゃったようにいろいろ話もしてくれました。今日なんか 手伝
   うよって ダンボールの箱を運んでくれたり 弟の面倒を見てくれ
   たり 私の接し方が悪かったんだと 本当に反省しています。
   
    お風呂の中では 手遊びをせがまれ のぼせてしまうくらいです
   が、手と手を触れ合うことの大切さを学びました。先生ありがとう
   ございます。
   
   ************************************************************
   
    心は体に「乗っかって」います。心の不調を、体を介して治せる
   ことが多いんですよ。特に、仲良しになりたい人は、体のリズムを
   合わせることが大切だと思います。このお母さんと同様の気になる
   状態があったら、ぜひお試しください。
   
    さて、新学期になりました。昨年度と違うことがたくさんあるの
   ではないでしょうか。いろいろなことをメールでお尋ねいただける
   と、私の脳の錆び付いた扉が開くかもしれません。こんな細かいこ
   と、人には訊けない、なんていうこと、ありませんか。
   
   
   
   古い一行日記から
   
   11.4 全県から集まった数学の先生方のレポート発表会へ参加し
   た。僕は国語が専門で、算数は全然だめ。国語もだめだけど。中学
   校の数学の先生のレポートや討論はほとんどわからないことばかり。
   パソコンのマニュアルがわかりにくいのは、パソコンがわかってい
   る人が作っているせいだという理論がある。僕も、何もわからない
   子供に、こんなに不親切に説明しているのではないかと、ちょっと
   だけ反省した。
   
   11.3 友達の研究発表を手伝うために一日中パワーポイントとに
   らめっこ。初めて、これでつくったプレゼンテーションを見たとき
   は、どこの星の人がつくったのだろうと思うくらい、不思議だった
   けど、自分でいじってみると正体がわかって面白い。友達が増える
   のと同じように、世界が広がった感じ。
   
      最新の日記はこちらから
       http://www2.tokai.or.jp/kisetu/1gyonikki.html
   
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.52     2005/4/17  発行部数 457
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    新学期が始まって1週間。お子さんの様子はどうですか。桜の花
   びらがすべて川に流れ去ってしまう頃、子供たちは新しい生活にな
   じみ始めます。
   
    さて、今日は鉛筆とシャープペンのお話です。
   
           (^o^) 鉛筆の幸せ
   
    先日、学校の職員会議で、シャープペンの使用を禁止するかどう
   かについて、話し合われました。シャープペンの使用が子どもの脳
   の成長によくないことはわかっていますが、どういう理由をつけて
   禁止すればいいかわからないという意見の先生がいたからです。
   
    確かにシャープペンは便利だし、デザインもいろいろで持ってい
   ると楽しく感じる子もいるでしょう。しかし、芯の折れ易さからペ
   ンが垂直に立ち、それによって手首に無理がかかり、そこから脳や
   姿勢への悪影響が必ず出ます。ですから、10歳になるまでは完全
   に禁止、それ以降も鉛筆を正しくもてない子は14歳までは使わな
   いほうがよいと思います。
   
    先生方は、みなさん、ご自分の理論でシャープペンを使わせない
   指導をなさっています。どれも正しい考え方なので、これはいいこ
   とだと思います。子供たちは6年間、同じことをいろいろなアプロ
   ーチの仕方で考えるということを学べます。
   
    その中で、一人、すてきな意見をおっしゃった先生がいます。

                *******
    シャープペンの悪い所を取り上げて禁止にする必要はありません。
   鉛筆の素晴らしさを教えてあげれば、どの子も鉛筆が大好きになっ
   て、シャープペンは使わなくなります。私は鉛筆を削るのが好きで、
   高学年の子どもでも私が目の前で鉛筆を削ってやるとうれしそうな
   目で驚いてくれます。鉛筆の匂いも好きです。毎日「鉛筆っていい
   ねえ」と言いつづければ、シャープペンの問題は解決します。
                *******

    どうやったらシャープペンを否定できるかと全員が頭を悩ませて
   いた時、この先生は一人だけ鉛筆を肯定することを考えていました。
   こんな先生に教われたら幸せですよね。
   
   古い一行日記から
   
   11.9 夕焼けの中で、毎日違う夕飯の匂いがしていた。夕闇と、
   どこともわからない夕餉の匂いをきっかけに、ちゃんと帰るうちが
   あった僕の子供時代は幸せだった。
   
   11.8 フォーカスというと写真を連想しますが、人間は見るとき
   よりも聞くときのほうが焦点を合わせる力が強いように思います。
   どんな雑踏の中でも、集中すると君の声だけが聞こえます。
   
      最新の日記はこちらから
       http://www2.tokai.or.jp/kisetu/1gyonikki.html
   

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.53     2005/5/1  発行部数 463
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    こんにちは。ゴールデンウィークの幕開けですね。木々の葉がき
   みどりで、若さが伝わってきます。葉っぱに触れてみてください。
   やわらかさと力強さをもらえるような気がしますね。
   
    先週の「鉛筆の幸せ」に感想をいただきました。1つは掲示板に
   書いていただいたので、もう読まれた方もいらっしゃると思います。
   発行当日、2人の方から感想をもらったのは初めてです。ありがと
   うございます。鉛筆の話をしてくださった先生にも感謝してます。
   
   
          ****************
    おはようございます!!今朝 届いた めるまが、シャープペンを
   否定せずに鉛筆が大好きになるように肯定するってとてもとても共
   感できたし、人間関係でもとても大切なことだと思い、じーんとき
   ました。
    やはり シャープペンだって、長所があるから今まで なくなら
   ずにいたわけですものね。でも、それにも増して、鉛筆のココがい
   いところだね、大好き・・・ということを伝えることによって自然
   とシャープペンを使わなくなる。こどもたちは 押しつけられてる
   のではなく、自らが“選んで”鉛筆を使っている!という意識のもと
   で鉛筆を使えますものね。おまけに シャープペンの立場もちゃん
   と理解できる。
    本当に、朝から ココロの目まで覚まさせていただきました。い
   つも素敵なめるまがを 有り難うございます。これからも いろい
   ろな事、気づかせてくださいね
          ****************
   鉛筆のはなし、ステキでした。発想の転換なんですよね。
          ****************
   
    さて、ゴールデンウィークとあって、家族旅行などの計画が目白
   押しではないかと思います。家族で思い出を作るのはとても重要な
   ことです。お父さん、お母さんの大好きなものをお子さんと共有し
   てみませんか。お子さんの希望をそのまま聞くより、この方がお子
   さんに親の生き方が伝わります。それに親の大好きなことをするな
   ら、親も疲れません。
   
    そんなにたくさんの時間が取れないお父さん、お母さんもいらっ
   しゃるでしょう。そういうお父さん、お母さんには、ぜひやってほ
   しいことがあります。散歩です。
   
    散歩については、先日お話しましたが、今回は「通学路」を歩い
   てみてください。お子さんの通学路をいっしょに歩いたことはある
   でしょうか。
   
    通学路をお子さんといっしょに歩いてみると
   ○ お子さんが毎日どんなものを見て、聞いて、生活しているかが
   わかってくる。
   ○ お子さんにとって危険な場所があるかないかがわかる。
   ○ この散歩で、お父さん、お母さんとお話したことを、お子さん
   はその風景の中で、毎日思い出すことができる。
    こんなふうによいことがあります。
   
    また、学校まで行ったら、校庭を一周してみてください。お子さ
   んが育てている花や野菜があるかもしれません。いっしょにぶらん
   こに乗ると楽しいですよ。教室が偶然1階なら、外から覗いてみて
   ください。
    通学路散歩の結果をまた教えていただけるとうれしいです。
   
    親の疲れない、でも、お子さんの心に残るゴールデンウィークを
   お楽しみくださいね。
   
   
   
   古い一行日記から
   
   11.15 明治までの政治家の政治生命って、ほんとに人間として
   の命そのものだったから、今よりも自分の信念どおりに政治ができ
   たんじゃないのかな。引退後の生活なんてないんだから。
   
   11.14 夜って、子供の頃のように、死ぬのはいやだ、死ぬのは
   怖いと必ず思うんだけど、とっても天気のいい日には、ときどき、
   今なら死ぬのはそんなにいやじゃない、なんて思うことがある。他
   の人はどうなんだろう。
   
      最新の日記はこちらから
       http://www2.tokai.or.jp/kisetu/1gyonikki.html


   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.54     2005/5/9  発行部数 465
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    先週は、通学路を散歩する話でした。親子でリズムを合わせるこ
   との大切さを書きたいと思っています。親子でリズムを合わせる方
   法はたくさんあると思います。僕の大好きな歌もその一つです。以
   前、歌うことについてご意見を聞かせてくださいとお願いしたこと
   を覚えていらっしゃいますか。
   
   東京のHさんからは、こんなお便りもいただきました。
   
   「音楽って本当に私にとっては元気の源なので、誰がなんと言おう
   と、思おうときっとずっと好きだし、必要なものだと思います。そ
   んな音楽に娘も出会って欲しいと思っています。いつか娘と同じ歌
   が好きになれたらな〜。」
   
    ぜひ、親子で歌ってほしいと思います。私の教員免許状は「国語」
   で、音楽は専門外です。ピアノも弾けません。でも歌を作ったり歌
   ったりすることが大好きで、音楽の授業ができるからという理由で
   小学校に就職しました。
   
    自分の大好きなことを書くので、いつもよりだらだら長くなった
   り、「速効」ではない部分も出てくるかと思いますが、お付き合い
   いただければ、うれしいです。
   
           (^o^) 小さな恋の歌
   
    「小さな恋の歌」まず、この歌を歌ってください。モンゴル80
   0というバンドの歌です。僕は、小田和正さんが「クリスマスの約
   束」という番組で歌っていたのを聞いて、初めて知りました。最初、
   歌詞とメロディが気持ちよくて好きになったのですが、この歌が僕
   の音楽の授業を変えてしまいました。
   
    一昨年、5年生の授業で初めて子どもに歌ってもらったのですが、
   この歌を歌うと、みんな歌がうまくなってしまうのです。歌うだけ
   で歌がうまくなるという歌はたくさんあるだろうし、音楽の専門の
   先生は、そういう歌をたくさん知っていて教えるのでしょうが、私
   はこれからこの歌で、子供たちに歌がうまくなる気持ちよさを教え
   ようと決めました。今年も6年生の音楽の授業を2学級担当してい
   ますが、子どもたちが一所懸命歌ってくれます。他の先生が音楽の
   授業を担当する他の3学級でも歌ってもらうことにしています。
   
    ここから長くなりそうなので、来週に続きます。この歌を知って
   いらっしゃる方は、一度歌ってみてください。知らない方は、来週
   までに聴いてみていただけるとうれしいです。
   
   
   古い一行日記から
   
   11.16 日本人の脳は、世界一でなければならない。世界の人々
   の幸せに貢献し、自分たちも幸せになれる唯一の資源だから。能力
   開発について、文部省が一からやり直す姿勢を持ってくれるといい
   な。
   
   11.18 僕が中学生の頃好きで、息子も良く知っているアーティ
   ストというのも、すごいですよね。小田和正さんは我が家の事情に
   より息子も知っているんだけど、クイーンは、全然別のところから
   息子に入ってきたんです。
   
      最新の日記はこちらから
       http://www2.tokai.or.jp/kisetu/1gyonikki.html
   

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.55     2005/5/15  発行部数 466 ===
   ========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    こんにちは。6月に、また歌を聴いてもらえそうです。昨年歌っ
   た、松坂屋静岡店です。くわしいことがわかりしだい、この紙面や
   ホームページでおしらせします。「ペンキ屋サン」や「シャボン玉
   とんだ」も歌いたいと思います。
   
         (^o^) ほら、あなたにとって
   
    「小さな恋の歌」聴いてもらえましたか。なれない人にはちょっ
   とやかましいアレンジですが、メロディも歌詞も、とってもいい歌
   です。小田和正さんがテレビで歌った時は、もっときれいなアレン
   ジで、この歌のよさがもっと出ていたような気がします。
   
    さて、なぜこの歌を歌うと歌が上手になるかというと、
   ○ とても広い音域で歌われている。
   ○ Bのメロディが、低い音から高い音へ自然に登っていく
     (この歌は、4つのメロディでできています。
     それぞれをAのメロディ、Bのメロディ…略してAメロ、Bメロ…
     と呼ぶことにします。Aメロは、「広い宇宙の…」、Bメロは、
     「響くは遠く…」、Cメロはほら、あなたにとって…」、Dメロは
    「夢ならば醒めないで…」ということにします。)
   ○ そして何より、いい歌なので、何回も歌いたくなる
   からです。
   
    歌ってみると、かなり難しい歌だとわかります。初めて自分で歌
   った時は、びっくりしました。あまり歌いなれていない方は、うま
   く声が出る部分と、低すぎたり高すぎたりして声が出ない部分がわ
   かると思います。
   
    どこがいちばん歌いやすかったでしょうか。まず、これが一番重
   要です。いちばん歌いやすいと感じたところが、いちばんよい声の
   出ているところです。ここを大事にして、うまく歌える場所を広げ
   ていこうとすれば、自分の声がどんどん好きになっていきます。
   
    Aメロが歌いやすい人は、Cメロは音が高すぎて出にくいかもしれ
   ません。小学生はほとんどの子がそうです。(少し前までの小学生
   は、Aメロでは低すぎたのですが、最近、子どもの声がどんどん低く
   なっていっていて、今のこの多くは、Aメロの低さがちょうどよいみ
   たいです。…正確には、子供たちはモンゴル800の1オクターブ
   上を歌っています。)
   
    小学生は、Aメロは普通の声、そのまま歌っていけば、Cメロに入
   ってからは裏声を出さなければいけません。ところが、何も指示せ
   ずに歌わせると、彼らは、Cメロで突然1オクターブ落として、低い
   声で歌います。ここが一つのポイントです。Cメロになっても、裏声
   を使って高い音で歌わせます。これで音痴だと自分で思っていた子
   が治ります。
   
    女性も、小学生と似た声域の方が多いので、お母さんもお子さん
   と一緒に歌ってみてくれると効果がわかるかもしれません。なぜか
   という仕組みは、また次回お話します。
   
    この話、とても長くなりそうです。つまらなそうだと思った方は、
   数週間読まずに飛ばしてくださいね。また、こんな話が聞きたいと
   いうリクエストをくだされば、その用意もします。よろしくお願い
   します。
   
   ★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
   どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
   を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
   言える話もありますよね。                ☆★
   
   
   古い一行日記から
   
   11.28 トヨタカップ。ボカの10番はうまかった。戦術の中
   で自分のプレーを見せられる。どんな仕事も、それができる人が一
   流になる。
   
   11.27 高校生が、「歌の作り方を教えてほしい」とやってき
   た。自分が好きでやってきたことが人の役に立つのは楽しい。彼ら
   とは2年ぶりで会ったが、彼らの2年と僕の2年の進歩の違いがちょ
   っとこたえる。うらやましい。
   
      最新の日記はこちらから
       http://www2.tokai.or.jp/kisetu/1gyonikki.html
   
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   
    ★ 発行人: こうじ@季節の小箱
    ★ http://www2.tokai.or.jp/kisetu/
    ★ E-MAIL:mailto:kojimasuda@tokai.or.jp
   
    ■ まぐまぐID 0000129502
    ■ 知人・友人への転送、回覧はご自由にどうぞ。
    ■ その際は、全文を改変せずに転送・回覧ください。
      (C) Copyright 2004
    ■ このメールマガジンは『まぐまぐ!』
       http://www.mag2.com/ を 利用して発行しています。
    ■ 購読・解除(配信中止)はご自身でお願いします。
    こちらからどうぞ。
      → http://www2.tokai.or.jp/kisetu/mag2.htm
    または、 http://www.mag2.com/m/0000129502.htm
   
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜