ホームページ『季節の小箱』へ  

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
      
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
      
    子どもをよい子にする方法。
      
    vol.545     2014/11/29  発行部数 1127
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
      
     最新の日記はこちらから
      http://blog.livedoor.jp/sinji3218/
   ===========================================================
     
    こんにちは。三重県桑名市でのライブが来週に迫っているのに、
   思い切り風邪をひいてしまい、声が出ません(^o^)。
   
    近隣の学校では、インフルエンザの声も聞かれます。お子さんは、
   お元気ですか。
      
   みなさんの声***********************************************
   アメリカに住んでいた時、子供を現地校に通わせているお母さんに
   聞いた話を思い出しました。
   子供がボランティアで公園のゴミ拾いをしようとしたら、それは公
   園で清掃している人の仕事を奪うことになるからと反対されたそう
   です。
   アメリカの小学校では、掃除の時間がありませんでした。
   ***********************************************みなさんの声
   
   みなさんの声***********************************************
   海外で暮らすむすこたちは、教室の掃除さえしたことがありません。
   ***********************************************みなさんの声
   
    日本の掃除の基本は、ぞうきんがけです。
   
    これは、(人が捨てた)ごみを拾うのではなく、(自然にたまる)塵
   や埃を取り除くのが目的です。
   
    日本では、人がごみを出すことを、もともと想定していないので
   す。
   
    日本から、もっと視野を広げた時に、初めて日本のよさがわかり
   ますね。
   
         (^o^) 今、着ている服
   
    学校の廊下には、子どもたちの自作のポスターがたくさん貼って
   あります。
   
    主に、高学年の委員会活動のポスターで、保健委員会が「うがい、
   手洗いをしましょう」、生活委員会が「気持ちのよいあいさつをし
   ましょう」といった具合です。
   
    先日、図書委員会のポスターの言葉が気になったので、学級の図
   書委員を呼んで、「この言葉は、よいと思えない」と言うと、学級
   の図書委員たちは、「これは私たちではありません。隣のクラスの
   ○○君が書きました」と答えました。
   
    そこで、私は、「このポスターは、図書委員会が出したポスター
   で、君たちは図書委員会なんだよ。君たちは今、図書委員という服
   を来て、このポスターを見ていますか」と言いました。
   
    子どもたちは、すぐに意味をわかってくれて、「何とかします」
   と答えました。
   
    子どもたちは、居場所によって立場が変わります。
   
    5年生は、家に戻れば末っ子でも、学校に来ると、高学年のお兄
   さん、お姉さんです。
   
    廊下での歩き方、過ごし方に問題があると、子どもたちには、「
   今、どんな服を着ているか(どんな名札をつけているか)」と質問し
   ます。
   
    「教室の中では裸でもいいけれど、廊下へ出て、下級生のいると
   ころに行ったら、高学年という服を着なさい」と教えているからで
   す。
   
    下級生のいる登下校時や廊下で、高学年の服を着て歩くという意
   識を持って行動することができれば、下級生から慕われる人になれ
   ます。
   
    子どもたちは、高学年という服以外にも、いろいろな服を着なけ
   ればなりません。
   
    ご近所の人と接する時には、家の名字を大きく書いた服を着るこ
   ともあるでしょう。
   
    学校代表になった時や、他の学校の人と何かをする時には、○○
   小学校という服を着ます。
   
    町の名前を書いた服を着なければいけない場合も出てきます。
   
    海外に行った時は、日本という服を着ることもあるでしょう。
   
    自分は、いろいろな服を着ることができると理解できてくると、
   自然に視野も広がっていきます。
   
    今、どんな服を着ているか、ちょっと意識させてみるのも、いい
   かもしれません。
   
    時には、すべてを脱いで、のびのびする時間、場所も必要ですけ
   れど(^o^)。

    よくなかったら、何も書かなくてけっこうです。(^o^)
      
   ★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
   
   どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
   
   を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
   
   言える話もありますよね。                ☆★