===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.61     2005/6/25  発行部数 447
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    日本対ブラジル。中田と俊輔は、こういうゲームでこそ、すごさ
   がわかります。すごかったのは、トラップ。基本中の基本、とても
   地味な技術ですが、他の日本選手が甘いトラップを狙われてチャン
   スをつぶしているかたわら、二人のトラップは緊張感があふれ素晴
   らしいものでした。
   
    基礎をきちんと身につけ、基礎の精度とスピードを上げる。これ
   が一流になるための最も重要なことのように感じました。私は、ア
   ルバイトは別として、プロとしての職業は、教員しか経験がありま
   せん。他の職種のプロのみなさん。プロとして、基礎がどれほど重
   要かというお話をぜひ聞かせてください。
   
    今日も、子どもに話していることから、ひとつ書きます。
   
         (^o^) 友達はそこにいる
   
    今年も学級担任ではないので、学級担任の先生が出張の時など、
   1日、臨時の学級担任になります。そこで、子供たちにえらそうに
   話している話を一つ紹介します。
   
   ********************************************************
   
    素敵な友達になれそうな人と、友達にならないほうがいい人の区
   別を教えてあげよう。
   
    今日みたいに(担任の)先生が1日いない日は、友達選びの絶好
   のチャンスだよ。
   
    1日よく見ていると、クラスの人たちは、4種類に分かれるよ。
   
   A 先生がいる時と同じように真面目に過ごす人
   B 先生がいる時と同じようにふざけて過ごす人
   C 先生がいる時はまじめなのに、いない日はふざけて過ごす人
   D 先生がいる時はふざけているのに、いない今日はなぜか真面目に
   過ごす人
   
    どの人がいちばん好きですか。AとBの人は、友達になるととって
   もいいよ。どんな時でも、正直に嘘を言わずに生きているからね。
   AさんもBさんも、君に言っていることと、君がいない時に他の人に
   いっていることは、同じことだから、君は安心してAさんやBさんと
   友達になれる。真面目な人がいいか、ふざけている人がいいかは、
   君に任せます。
   
    それに比べてDさんは、いつもと違うから、少し信頼できないかも
   しれないね。でも、Dさんは、かっこいいと思うよ。怖い人がいても、
   (君たちの担任の先生が怖いっていう意味じゃないからね)のびの
   びと生きているし、自分で責任を負わなければならないと感じた日
   は、きちんと自分の仕事をする。僕は、こういう人とも友達になり
   たいよ。
   
    残念だけど、Cさんとは、友達にならないほうがいいよ。Cさんは、
   いつか君を裏切るかもしれない。怖い人がいる時はよい子にしてい
   て、いなくなると好き放題。Cさんはいつも自分中心にものを考えて
   生きているみたいだよ。
   
    それに、もしかしたら、君に言っていることと反対のことを、こ
   っそり他の人に言ってるかもしれない。君には「君がいちばんの友
   達だよ。Mくんなんて本当は嫌いなんだけど、いやいや付き合ってい
   るんだ」なんて言っているのに、M君には、逆のことを言っているか
   もしれない。
   
    友達を疑うのも嫌だから、僕はCさんとは友達にならないよ。
   
    今日一日、友達をよ〜く見ていてごらん。意外な人が、素敵な友
   達だって気づくはずだよ。
   
   ************************************************************
   
   
    これを朝の会で話すと、1日中、クラス全体がよい子で暮らすと
   いうおまけがつきます。
   
   
   
   古い一行日記から
   
   12.14   自分から発するものは,自分に能力があればいくらでも
   出てくるものだと勘違いしていた。6ヶ月以上もストップしていたこ
   のホームページがまた動き出したのは,僕の力ではなく,僕の言葉
   に耳を傾けてくれる人達の力だと,今ごろわかった。
   
   12.13   2学期の通知表を書こうと思って脳のふたを開ける。何
   かで目立った子しかすぐに思い浮かばないから,2学期の記録を全部
   ひっくり返す。すると、最初に出てきた目立った子たちが、意外に
   も、他のことでもがんばっていることがとても多い。「気力」が人
   生に及ぼす影響は計り知れないものがあるのかもしれないと思う。
   
   
      最新の日記はこちらから
       http://www2.tokai.or.jp/kisetu/1gyonikki.html
   

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.62     2005/7/3  発行部数 446
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    こんにちは。あっという間に7月になってしまいました。 空調の
   ない教室は高温多湿。1年でいちばん勉強に集中できない時期です。
   その中でがんばっている子どもたちを見ると、本当に感動します。
   
    では、今週は6年生の算数の授業から。
   
             (^o^)どちらを飲みますか。
   
    問題です。大好きなジュースがあります。0.2リットルと1/
   6リットルの二つのうち、君はどちらを飲みますか。
   
    分数と小数の関係を知る6年生の算数です。
   
    解き方は、
   A 1/6リットルを小数にする。
   B 0.2リットルを分数2/10リットルと考えて通分して比べる。
   
   という方法があります。
   
    1/6リットルを小数にすると、0.166…となり、どちらが
   多いか、すぐにわかります。
   
    しかし、割り切れず、どのくらい違うかがわかりにくいので、Bの
   方法の方がよいのではないか、という意見が出てきます。これが分
   数のよいところです。
   
    そこへ
   C 2/10は約分すると1/5。分子が同じ1だから、通分しなく
   ても0.2リットルの方が多いのがすぐわかる。
   という意見が出てきます。
   
    通分、約分を勉強したばかりなので、その考えが次々に出てきて、
   とても良いクラスです。
   
    一つの答えを出すためには、いろいろな方法があります。小学校
   の算数は答えが一つの場合がほとんどです。その答えにたどり着く
   ための道をひとつでも多く発見することを心がけると、脳も喜んで
   進化します。
   
    さて、最後にもう一度子供たちに聞きます。「どちらを飲みます
   か」…全員0.2リットルと答えます。
   
    そこで私が言います。「残念でした。全員×です。」
   
    理由は、
   ・二つのコップに自分の大好きなおいしいジュースが入っている。
   明らかに片方が多い。
   ・二つあるということは、もう一人、その場にいると考えられる。
   ・もう一人は、友達、恋人、兄弟…、いずれにせよ、君が嫌いな人
   である可能性は少ない。
   ・その状況で、君が先に、多い方を選んだら、どうなるか…

   「答えは、自分がやさしい人になりたければ、1.6リットルのコ
   ップを手に取る」
   
    それを聞いて、にこにこ楽しそうに笑っている子もいれば、不満
   げな顔の子もいます。
   
    こんな屁理屈をこねた授業をしているのは、全国で私の教室だけ
   だと思うので、お子さんにはまねさせないでくださいね。真面目な
   先生相手では、先生が怒ってしまうかもしれません。
   
   
   古い一行日記から
   
   12.18    心が丈夫なときは、車を運転しながらCDを聞く。心
   が弱っているときは,ラジオをかける。同じ時間をいっしょに生き
   ている人がいるということをラジオの声で確認したいからだと思う。
   
   12.20    通信表に言葉を入れながら,自分のひらがなの悪い癖
   をひとつ見つけた。それに気をつけて書いたら、ちょっとうまくな
   ったような気がした。こんなに年をとっても進歩するのはうれしい。
   
      最新の日記はこちらから
       http://www2.tokai.or.jp/kisetu/1gyonikki.html
   

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.63     2005/7/9  発行部数 448
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    忘れ物をした日、家に帰り、「お前のせいで忘れ物をした。どう
   してくれる」と母親に向かって言った小学生がいます。最悪です。
   
           (^o^) 愛されている
   
    幸せって、なんだろう。ずっと考えています。今のところ、「誰
   かに愛されている実感を持つ」ことだと思っています。大人も子ど
   もも、みんな同じ。たくさんの人からでなくてもいい。たった一人
   の人に深く愛されている実感があれば、幸せな気持ちで1日を過ご
   せます。
   
    赤ちゃんは、生きているだけで、人を幸せにします。だから、赤
   ちゃんは、みんなから愛されます。愛という言葉は知らなくても、
   赤ちゃんはだっこされたり、ミルクをもらったり、話しかけてもら
   ったりすることで、愛されている実感を持つことができていること
   でしょう。
   
    でも、言葉を話し始めた幼児は、もうすでに万人から愛される能
   力はありません。親はいつまでも子どもがかわいいのですが、他人
   はいつまでもそんなふうには思いません。言葉はナイフと同じで、
   素敵な道具にもなるし人を傷つけることもできるからです。
   
    言葉を覚え始めた子どもには、言葉を教えるのと同時に、人を愛
   することを教えなければいけません。愛することのできる人間だけ
   が、愛されるからです。
   
    愛することを教える、といっても特別なことをするわけではあり
   ません。お父さん、お母さんが、周りの人にいつも感謝していると
   ころを見せてあげればいいのです。
   
    親切にしてくれる人、見守ってくれる人はもちろん、かかわりが
   ないように見える人にまで、お父さん、お母さんがやさしく接して
   いれば、子どもは自然に愛する方法を身につけます。(人間って、
   本当に多くの人に支えられて生きていて、かかわりがないように見
   える人も、自分の人生に重要なかかわりを持ってくれていることが
   多いんですよね)
   
    「お前のせいで忘れ物をした。どうしてくれる」と母親に向かっ
   て言った小学生は、人を愛することを知らずに育ってしまいました。
   自分は何もしなくても愛されつづけると錯覚しています。早く修正
   してあげないと、この人は、一生(親以外の)誰からも心の底から
   愛されることなく、幸せを感じないで生きることになるでしょう。
   
    脳の話で説明したように、第2次性徴前なら、心は簡単に方向を
   変えてあげることができます。
   
    今、お子さんは、何歳ですか。周りの人を大事にする心は持って
   いますか。
   
   
   
   古い一行日記から
   
   1.6     新学期が始まる。歩くのにもつらい状態だが、子供た
   ちは気力が充実しているようで、それが伝わってきたから、何とか
   1日体がもった。でも夕方にはダウン。
   
      最新の日記はこちらから
       http://www2.tokai.or.jp/kisetu/1gyonikki.html
   

===========================================================
◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇

真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、

子どもをよい子にする方法。

vol.64     2005/7/23  発行部数 451
===========================================================
    『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
     全国どこの書店からでもお求めになれます。
     ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
===========================================================

 こんにちは。せみの声がやかましくもあり、うれしくもあり。お
子さんの夏休みは始まりましたか。私の勤めている学校は、7月2
8日が1学期の終業式です。

 先週はおやすみをして、すみません。突然パソコンが動かなくな
りました。今までためたデータが壊れたパソコンから吸い出せるか
どうか、今、パソコンやさんに診てもらっています。バックアップ
は大事です。皆さんもお気を付けください。

 さて、お子さんの夏休み、どう過ごしたらいいでしょうか。今日
は、ちよっと厳しい話になるかもしれません。途中でいやになった
ら、読むのをやめてくださいね。

     (^o^) 親の魅力

 ○ 授業中、姿勢の悪い子が目立ちます。
 ○ 鉛筆の持ち方が変です。
 ○ トイレを出る時にトイレのスリッパを次の人のためにそろえ
   て出ない子がとても多いように思います。
 ○ 廊下を歩く時、反対側から来る人に道をあけるという気持ち
   のない子がいます。

 これらのことを学校では毎日毎日指導します。もし、このような
ことを指導しなければ、その分の時間、算数を教えられるのにもっ
たいないと思います。

 毎日毎日指導するので、しだいにきちんとできてくる子もいます。
でも、なかなか全員ができるというわけにはいきません。今年は5
学級を担当していますが、4ヶ月の間に、進んで自分の鉛筆の持ち
方を直そうとして成功した子は、各クラス0〜2人ほどです。

 最初に書いた4つのことは、短時間で身につくことではありませ
ん。でも、自然にできるくらい身についていれば、お子さんにいい
ことがたくさん起こります。それに小学生のうちに身に着けておけ
ば、一生の宝物になるでしょう。

 もちろん、学校で教えなくても、姿勢よく座り、正しく鉛筆を持
ち、トイレのスリッパをきちんとそろえ、すれ違う人に気を配れる
子もたくさんいます。

 25年の教職経験を信じてもらえるなら、間違いなく言えること
があります。こんなふうにきちんと身についている子は、
 ○ お父さん、お母さんがきちんとできている。
 ○ お父さんとお母さんのことが大好き
という子です。

 姿勢と鉛筆の持ち方は、1日2回から3回の食事の時に身につき
ます。トイレのスリッパはチャンスが1日に何度も訪れます。すれ
違う人へのやさしさは、親子で散歩する時に身につきます。お子さ
んは、大好きなお父さん、お母さんのまねをするのです。

 お子さんが夏休みでも、お父さん、お母さんはいつもどおりの生
活で、触れ合う時間は増えないでしょう。でも、お子さんは、学校
のことを考える時間が少なくなるので、その分、目と心は家族に向
けられます。こういう時が、本当のチャンスです。

 この4項目、些細なことですが、お子さんの人生を大きく変える
大事なことです。1ヶ月の間だけでも、ちょっとだけ立ち居振る舞
いを意識してみませんか、お父さん、お母さん。


古い一行日記から

1.17    今年の運勢に「さぼらなければ幸運が来る」という
のがあった。でも、なかなかサボる癖は直らない。そういう自分
に本当に「やっきりする」。これは方言です。

1.16    本当に久々に,放課後,子供といられる時間がとれた。
9人を残して,算数を1時間教えた。ここに書いたように、日本には
「常識としての落第制度」がない。もしあれば、みんな勉強が好き
になって、この国はもっと優秀な脳で,世界の平和に貢献できるのに。

   最新の日記はこちらから
    http://www2.tokai.or.jp/kisetu/1gyonikki.html


   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
      
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
      
    子どもをよい子にする方法。
      
    vol.65     2005/7/31  発行部数 452
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    こんにちは。せみは鳴いていますか。うちにはエアコンがありま
   せん。窓から入ってくる風だけを頼りに夜を過ごします。エアコン
   のある場所で仕事をすると体が変になります。みなさんはいかがで
   すか。
   
    今日は、1学期の終業式に話したことを書きますね。
   
          (^o^) 大人と仲良くする
   
    夏休みは楽しいことばかりですね。楽しいことは多いけど、子供
   だけではできないものもたくさんあるね。…そうだね。 海や川で泳
   いだり、花火をしたり…。大人といっしょなら楽しくできても、子
   供だけでは危険なことがたくさんあるよ。そういうことは、ぜった
   い子供だけではしないと約束してください。子供だけの時はどんな
   ことをしないと約束するか、クラスに帰ったら、担任の先生ともう
   一度話をしてみてください。
   
    大人といれば楽しいことはたくさんできるのだから、この夏休み
   に大人とたくさん仲良しになって、楽しいことをたくさんしよう。
   大人と仲良しになる方法をひとつ教えるよ。
   
    それは、あいさつをすることだよ。挨拶がしっかりできれば、た
   くさんの大人と仲良くできる。挨拶にはこつがある。2つのことに
   気をつけるといいよ。
   
    一つ目は、最後までしっかり言うこと。「おはひょうぐぉぃま〜」
   なんて、だめだよ。しっかり最後まで、「おはようございます」と
   いうこと。
   
    二つ目は、相手の名前を呼ぶこと。「おはようございます、成岡
   さん」「こんにちは、前田さん」「また明日、ロバートさん」とい
   うふうにです。
   
    「こんにちは、おじさん」じゃだめだよ。近所のおじさんやおば
   さんの名前、知ってる?顔を知っている近所の人の名前を、今日帰っ
   たら家の人に聞いて覚えてしまおう。
   
    じゃあ、最後に隣の人と、名前を呼ぶあいさつの練習をしてごら
   ん。
   
    上手にできたかな。今日は、大人と一緒の時だけ楽しいことがで
   きる夏休みの話、大人の人と仲良くなる挨拶の方法の話をしたよ。
   楽しい夏休みを過ごしましょう。
   
   ※ お子さんは、ご近所の方の名前をどれくらい知っていますか。
   この夏休みを機会に、覚えさせてみませんか。私の勤める小学校の
   学区では、「子供に声をかけて、子供を守ろう」というキャンペー
   ンが始まりました。人とつながることが幸せの始まり、声を掛け合
   うことが人とのつながりの第1歩です。
   
    例にあげた名前、誰のことかわかりますか。わかった方はメール
   を…いただいても賞品はありません。ごめんなさい。   
   
   ★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
   どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
言える話もありますよね。☆★
      
   古い一行日記から
   1.18    年賀状のお返事に多くの方から「今度ホームページを
   みますね」というメッセージをいただいた。今月も一日平均10ヒッ
   トというペースでアクセスしてもらえた。みなさん、どうもありが
   とう。このページをみることで誰か幸せになっているかな。僕も幸
   せになりたいので、感想などお寄せください。   
      
      最新の日記はこちらから
       http://www2.tokai.or.jp/kisetu/1gyonikki.html
      
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ★ 発行人: こうじ@季節の小箱
    ★ http://www2.tokai.or.jp/kisetu/
    ★ E-MAIL:mailto:kojimasuda@tokai.or.jp
    
    ■ まぐまぐID 0000129502
    ■ 知人・友人への転送、回覧はご自由にどうぞ。
    ■ その際は、全文を改変せずに転送・回覧ください。
      (C) Copyright 2004
    ■ このメールマガジンは『まぐまぐ!』
       http://www.mag2.com/ を 利用して発行しています。
    ■ 購読・解除(配信中止)はご自身でお願いします。
    こちらからどうぞ。
      → http://www2.tokai.or.jp/kisetu/mag2.htm
    または、 http://www.mag2.com/m/0000129502.htm
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜