ホームページ『季節の小箱』へ  

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
      
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
      
    子どもをよい子にする方法。
      
    vol.615     2016/4/2  発行部数 1201
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
      
     最新の日記はこちらから
      http://blog.livedoor.jp/sinji3218/
   ===========================================================
     
    こんにちは。新年度が始まりました。
   
    新学期を間近に控え、新しいクラスメイトや先生、楽しみですね。
   
    今日は、小学生を見つめる上での基本だと私が考える4年ごとの
   節目について、です。
   
    これまで、何度も書いているので、おさらいのつもりでお読みく
   ださい。
   
          (^o^) 4年ごとの節目の基本
   
    生まれる…乳歯が生え始める…永久歯が生え始める…第2次性徴
   が始まる…第2次性徴が安定する…身長の伸びが止まる
   
    体には、このように節目があります。
   
    これに従って(もしくは、これを従えて)、脳も変化するはずだと
   私は考えました。
   
    節目から節目の期間の個人差はもちろん大きいのですが、大胆に
   (^o^)数字で切ると、
   
   生まれる(0歳)…乳歯が生え始める(2歳)…永久歯が生え始める(6
   歳)…第2次性徴が始まる(10歳)…第2次性徴が安定する(14歳)
   …身長の伸びが止まる(18歳)
   
   という4年ごとの節目が見えてきます。
   
    この4年ごとの節目を意識するかしないかで、子育てにおける子
   どもへの対処法なども変わってきます。
   
    まず、学習についていうと、
   
   6歳までは、好奇心をむき出しにして自由に動き回る
   6歳から10歳までは、わくわくする心を持ちながらも、素直に人
   の話を聞く
   10歳から14歳までは、素直に人の話を聞くとともに、継続する
   習慣を持つ
   14歳から18歳までは、自分のしたいことのために、それに関す
   る広い知識や技術を取り入れようとする
   
   というような態度が、能力を伸ばしていくと思います。
   
    これを小学生に関して考えると、
   
   1年生になったら、少し落ち着いて座り、先生の話を聞き、
   
   5年生までに、続けることができるという力をつけておく、
   
   ということが重要になります。
   
    また、心の動きでいうと、
   
   10歳までは、お父さん、お母さんだけが頼りなので、親の価値観
   にしたがって行動しますが、
   
   10歳から14歳までは、大人になる準備として、親の価値観を疑
   ったり嫌ったりします。
   
    ですから、子どもが10歳になるまでは、親は自分の価値観が正
   しいのかを慎重に確認しながら子どもに接する必要があり、
   
   10歳からの子どもの変わり様は、成長の一つの表れだから心配し
   なくてもいいという余裕を持つことが重要です。
   
    体の成長に従って、脳や心にも節目があるということを少し意識
   するだけで、子育ての多くの難問が解けていきます。

   ★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
   
   どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
   
   を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
   
   言える話もありますよね。                ☆★