ホームページ『季節の小箱』へ
===========================================================
◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
子どもをよい子にする方法。
vol.637 2016/9/10 発行部数 1170
===========================================================
『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
全国どこの書店からでもお求めになれます。
ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
最新の日記はこちらから
http://blog.livedoor.jp/sinji3218/
===========================================================
こんにちは。
みなさんの声***********************************************
毎週色んな話題でメルマガを発行されていますが、どれも私には有
意義なものばかりなので、どの記事というのがきめられません。
成長の節目を4年ごとと考える
夢は仕事の中に
は全ての教員や保護者に読んでもらいたいと思っています
毎週、楽しみに読ませてもらっています。大変興味深い内容ばかり
ですが、より、親向け、先生向けといった内容で2冊にわけてはいか
がでしょうか。
***********************************************みなさんの声
貴重なアドバイスをありがとうございます。
じっくり検討してみたいと思います。
(^o^) 1問1秒で
3年生の教室で、計算練習をしているのを見ました。
九九のプリントを一所懸命やっています。
早く終わった子がいたので、「1問1秒で答えられるか挑戦して
ごらん」というと、我先にと、行列ができました。
1問だけを1秒でできるかは、計れないので、60問を60秒で
できるかを計ります。
答えを書いていると、1問1秒は無理なので、ランダムに式が書
いてある問題プリントを見て口頭で答えます。
答えだけを言えばいいので、「ににんが…」と言う必要はありま
せん。
この日の3年生は、3人に1人くらいの割合で合格しました。
答えだけを口にした子は一人だけで、他の子は「ににんが…、と
言わないと答えられない」そうです(^o^)。
実は、この計算練習、九九がいちばん楽です。
九九よりも、7+8のように繰り上がりのあるたし算の方が難し
くなります。
さらに、15−8のように繰り下がりのあるひき算の方が難しく
なります。
この、九九とたし算とひき算、それぞれ60問を60秒、さらに、
37÷5のように、あまりの出る九九のわり算30問を60秒でで
きるようになれば、4年生、5年生、6年生の算数は、とても楽に
取り組めるようになります。
この練習は、始めるのが早ければ早いほど、身につくのも早くな
ります。
1年生で繰り上がりのあるたし算の仕組みがわかったら、1問1
秒にまで、速さを高めておきましょう。(それ以上の速さは鍛えても
無駄になります。100円の電卓には勝てませんから(^o^))
この計算の肝は、繰り下がりのあるひき算にあります。
ここのスピードを徹底的に、1年生のうちに鍛えておきましょう。
まず、お父さん、お母さんが手本を見せてください。
お子さんのやる気は、何倍にもなります。
★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
言える話もありますよね。 ☆★