ホームページ『季節の小箱』へ  

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
      
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
      
    子どもをよい子にする方法。
      
    vol.680     2017/7/28  発行部数 1092
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
      
     最新の日記はこちらから
      http://blog.livedoor.jp/sinji3218/
   ===========================================================
     
    こんにちは。
   
    夏休みは、順調にスタートを切れましたか。
      
   みなさんの声***********************************************
   「視野を広げる」大人も忘れがちですね。
   「出来ないこと」ではなく「出来るようになったこと」をたくさん
   気づいてあげられるようになりたいです。
   漢字をたくさん覚えなきゃ、九九がまだ覚えられてない、せっかく
   辞典買ったのに見てないじゃない! …などなどつい要求だらけにな
   ってしまっていました。
   タッチが出来た!アンヨが出来た!と、赤ちゃんの時は何をしても
   褒めていたはずなんですけどね(笑)
   ***********************************************みなさんの声
      
    いつもコメントをありがとうございます。
   
    いつもは、ご本人にお断りしてから掲載するのですが、今回は連
   絡先がわからなくて、無断で載せてしまいました。すみません。
   
        (^o^) 自分の勉強を管理する
   
    夏休みの宿題はたくさん出ましたか。
   
    今回、学年共通で出した宿題は、自由研究もしくは読書感想文、
   仕事調べ、30ページほどの市販の国語算数問題集です。
   
    読書感想文を選んで、やる気になってやれば、3日もあればでき
   てしまう量です。
   
    これに加えて、クラス独自でも、宿題を3つ出しました。
   
    1つめは、計算ドリルの「残り」を終えることです。
   
    1学期に計算ドリルは、各ページ3回以上やってくることにして
   いました。
   
    ドリルは41ページあるので、合計123回分ということです。
   
    土日を入れれば、1日1ページで4か月分。
   
    「今日は○○ページをやりなさい」という指示は、全く出しませ
   ん。
   
    ドリルそのものが単純な問題だけで、数分でできるページもある
   ので、こつこつとやれば何の問題もない宿題です。
   
    6年生に、これをやらせる目的は、計算練習ではありません。
   
    目的の中心は、自分で勉強を管理することです。
   
    1学期の間、自分で管理出来た子がたくさんいます。
   
    1回目、2回目、3回目をいつやれば最も自分に力がつくのか、
   よく考え、計画的に進めていました。
   
    テスト前など、必要に応じて4回目をやった子もいます。
   
    ですから、ほとんどの子は、1学期のうちに、ほぼ123回分を
   終え、夏休みに宿題は残りません。
   
    1学期に計画的にやれなかった子は、夏休みに取り返してくる必
   要があります。
   
    どのページをいつやったかは、毎日、私に報告することになって
   いるので、その記録を私がとるのですが、その時、私の書き間違い
   が多く発生します。
   
    そんな時、自分でしっかり管理出来ている子は、「先生の記録が
   間違っているので直してください」と、証拠のノートを持ってきて
   私に訂正をせまります。
   
    ところが、ノートなどがぐちゃぐちゃで、自分で管理ができてい
   ない子は、私が間違えて、自分がやったはずの所が記録されていな
   くても、証拠がないので抗議できません。
   
    最近は、大学生でも、課題を与えられなければ、勉強の仕方がわ
   からないという人がいるそうです。
   
    10歳までは、レールを作って丁寧に導いてやる必要があります。
   
    その先は、自分で管理するということを、早めに教えておかなけ
   れば、いつまでも、「宿題を待っている生まれたばかりのヒナ」のままで
   大人になるのです。
   
    2つ目の宿題については、次号でお話します。

   ★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
   
   どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
   
   を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
   
   言える話もありますよね。                ☆★