ホームページ『季節の小箱』へ
===========================================================
◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
子どもをよい子にする方法。
vol.692 2017/10/22 発行部数 1074
===========================================================
『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
全国どこの書店からでもお求めになれます。
ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
最新の日記はこちらから
http://blog.livedoor.jp/sinji3218/
===========================================================
こんにちは。
陸上大会も終わり、ここからは修学旅行の準備です。
(^o^) 集中力のある子は、おしゃべり
集中力の話の続きです。
以前、同様のことを書いたので、繰り返しになります。
前号を読むと、授業中のおしゃべりはいけない、と勘違いされる
恐れがありそうです。
が、授業中のおしゃべりはいけない、どころか、おしゃべりをす
ることが大事だと、私は考えています。
思考するというのは、単純に言うと、頭の中でおしゃべりをする
ことです。
頭の中のおしゃべりは、難しい言葉でいうと「自己内対話」など
と言うそうです。
頭の中で対話をするのが大事なら、実際のおしゃべりは関係ない、
むしろ、必要ないと思われるかもしれません。
大人なら、そういうことも考えられますが、子どもに関しては、
それは当てはまりません。
頭の中で、いろいろな事を想像する時には、そのソースとなる現
実のものを知っていることが必要なのと同様に、頭の中で対話する
には、実際におしゃべりをする経験が必要だからです。
脳は、独自に発達するのではなく、外界からの刺激を他の器官で
受け取ることによって発達します。
耳で聞く、手で触る、口に出して言う、などの行為がなければ、
脳は発達しないのです。
子どもの場合は、それを経験中なので、子どもが口に出しておしゃ
べりをしている時は、頭の中でも集中して考えていると、とらえて
よいと思います。
私の授業では、授業中、誰かが指名されて「公式に」発言してい
る時のおしゃべりは厳禁ですが(国会は違うみたいですが(^o^))、そ
うでない時間は、ずっとおしゃべりをしていなさい、と指導してい
ます。
そのおしゃべりの内容が、授業の内容に関連しているのなら、私
の授業は、おしゃべり大歓迎です。
家族団欒の時、どれだけ長く、一つの事に関して、おしゃべりが
続いていますか。
こんな所にも、お子さんの脳を鍛えるヒントが眠っています。
★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
言える話もありますよね。 ☆★