ホームページ『季節の小箱』へ
===========================================================
◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
子どもをよい子にする方法。
vol.694 2017/11/3 発行部数 1074
===========================================================
『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
全国どこの書店からでもお求めになれます。
ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
最新の日記はこちらから
http://blog.livedoor.jp/sinji3218/
===========================================================
こんにちは。台風を心配しているうちに11月になってしまいま
した。
教室の窓から、はっきりと富士山が見える季節になりました。
いつも、温かなコメントをありがとうございます。
(^o^) 「自然」を生かす
今日は、いただいたお便りを紹介します。
みなさんの声***********************************************
こんにちは。授業中は黙って話を聞きなさい!と言われて育ったよ
うな気がしますので、びっくりしています。次女は家の中では始終
話しまくってます。なので、どちらかというとこちらの話も聞きな
さいと言ってしまいます。なので人の話をじっくり聞くことを優先
させています。
***********************************************みなさんの声
私から************************
おしゃべりをしていいというのは、自分一人が勝手なことを言って
いいということではありません。
相手がいて、言葉のやりとりをすることが大事です。
ですから、お嬢さんのしゃべる量が、周りの人のしゃべる量より多
ければ、しゃべった分だけ、相手の話を聞きなさい、というお父さ
んの指導は、とても正しいと思います。
************************私から
みなさんの声***********************************************
ウチの次男(小2)は、毎週、漢字テストがあります。
毎日、練習しますが、なかなか満点をとれません。
毎朝 書かせていますが、やはり途中で集中が切れ、30文書かせるの
にとても苦労します。何かいい方法はないでしょうか?
漢字は、嫌いではないんだと思います。
中でも、部首を覚えるのは大好きみたいで、兄(小4)が勉強して
いる漢字の部首まで、一緒になって覚えようとします。
家では「さすが、部首博士っ!」って、ちょっとおだててみたりし
ています(笑)。
***********************************************みなさんの声
私から************************
部首博士、面白いですね。
部首を知ることは、漢字の一文字ずつの意味を知ることにつながり
ます。
毎回の漢字テストの成績には気をもむでしょうが、
ここは、そこは少し我慢して、
本物の部首博士になってもらってはいかがでしょう。
部首は、全部でいくつありますか。
一番画数の多い部首は何ですか。
一番たくさんの漢字がある部首は何ですか。
一番少ない漢字しかない部首は何ですか。
同じ部首の漢字でできる熟語は、どんなものがありますか。
元の意味と、いちばん形が変わっている部首は何ですか。
(元の形と違っている部首でクイズを作ってみましょう「この部首の
元の形はなあに?)
こんなふうに部首博士への道を歩き出すと、
次のテストでは、良い点は取れないかもしれませんが、
数年後には、誰もかなわない漢字博士になっていると思います。
************************私から
先輩の先生が、「educationの訳を、教育ではなく開智にすればよ
かったのに」と言っていたのを思い出します。
教育という言葉は、教え導くという意味があります。
それに比べて、開智には、持っている才能を咲かせてやる、とい
う意味があります。
先日、テレビで養老孟司さんが、子育ては「手入れ」だと言って
いました。
こちらも、自然に育っていく力に手を添え、才能の芽を育ててや
るという意味です。
お子さんのことを世界で一番よく知っているお父さん、お母さん
が、お子さんの最もよいところを生かすように、手を入れれば、開
智が簡単にできます。
★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
言える話もありますよね。 ☆★