ホームページ『季節の小箱』へ  

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
      
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
      
    子どもをよい子にする方法。
      
    vol.702     2017/12/30  発行部数 1072
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
      
     最新の日記はこちらから
      http://blog.livedoor.jp/sinji3218/
   ===========================================================
     
    こんにちは。
   
    毎週、励ましのコメント、ありがとうございます。
   
    今年も、あと2日。
   
    2017年は、素敵なことが沢山あった1年でしたか。
   
         (^o^) 6年生は年寄り
   
    6年生は、12歳、伸び盛りの子ども。
   
    本人達を含めて、誰もが、そう思っているでしょう。
   
    特に努力しなくても、50m走で1年生に負ける6年生はいない
   のですから、まだまだ自分は努力しなくてもどんどん伸びる、とか、
   「やればできる」などと考えていると思います。
   
    しかし、12歳の子どもは、6歳の子どもと比べたら明らかに年
   をとっているのです。
   
    一輪車に乗れない6年生の自分と、6歳の時の自分、どちらの方
   が早く一輪車をマスターするか、と質問をすると、「きっと6歳の
   自分」と答えるのですが、この例を挙げて、「6年生は、年寄りな
   んだから、今までのように、食べて寝るだけでは進歩しない、努力
   しなさい」と子どもたちに言っても、なかなか通じません。
   
    ところが、先日、彼ら6年生が納得せざるを得ない出来事が起き
   ました。
   
    毎年12月に行われる校内持久走記録会。
   
    4年生以上は、5分間で走れる距離を測ります。
   
    学級によっては、マラソンカードなどを作り、休み時間に自主的
   に楽しく走れるように工夫してくれる先生もいますが、私のクラス
   では、そんなことはしません(^o^)。
   
    安全のために、1か月ほど前から、体育の時間に練習をしますが、
   それだけです。
   
    今年の記録会当日は、奇跡のように無風で、寒くもなく暑くもな
   く、この日にベスト記録を出さなくて、いつ出すの、と思える日で
   した。
   
    走る前には、「幸運というのは、こんなふうに突然目の前にやっ
   てくる。ここで成功できるように準備を怠らないようにしておくこ
   とが大事だ」などと子どもたちに話をするくらい、絶好の持久走日
   和(^o^)です。
   
    しかし、結果は、クラスの半分の子が、5年生の時の記録を下回
   りました。
   
    5年生の昨年までは、前年の記録を下回る子はいませんでした。
   
    1年下の子(自分)に負けるなんて有り得ない。誰もが、そう思っ
   ていたでしょう。

    しかし、よく思い出すと、5年生の時の担任の先生は、全員が進
   んで練習するように上手にクラスの雰囲気を作ってくれていて、子
   どもたちは自分で気づかぬうちに、記録会までに沢山の練習を休み
   時間にしていたのです。
   
    食べて寝ているだけでは、もう自然に力が伸びる年齢ではない。
   
    今回は、実感してくれたと思います。
   
    クラスの中には、この持久走記録会を目指して、家に帰ってから
   自主的に練習してきた子もいます。
   
    もちろん、その子たちは、奇跡のような1日に記録会が行われた
   幸運を、たっぷりと享受し、6年間の自己最高記録を達成しました。
   
    その子たちの喜ぶ顔も、努力をしなかった子にとっては苦い良薬
   になったと思います。
   
    年をとり、6歳の頃より「伸びる力」が劣ってしまった6年生で
   すが、それでも、まだまだ12歳。
   
    大人とは違います。
   
    食べて寝るだけで身長は伸びるのですから、ほんの少しの努力さ
   えすれば、ぐんぐん力が伸びるのです。
   
    しかし、それも、18歳(身長の伸びが止まる年齢)まで。
   
    その後は、「努力の費用対効果」(^o^)が、どんどん下がっていく
   ことを自覚せざるを得なくなります。
   
    努力のすべてが自分を伸ばす栄養になるのは、あと6年間だけ、
   と子どもたちには話していますが、真剣に受け取っている子が何人
   いるかは、わかりません。
   
    さて、明後日からは、2018年。
   
    みんなで一つずつ「年寄り」になりますが、その分、努力を忘れ
   ずに、また、素敵な1年にしたいものです。
   
    それでは、よいお年をお迎えください。

   ★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
   
   どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
   
   を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
   
   言える話もありますよね。                ☆★