===========================================================
◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
子どもをよい子にする方法。
vol.71 2005/9/10 発行部数 898
===========================================================
『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
全国どこの書店からでもお求めになれます。
ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
===========================================================
こんにちは。台風、大丈夫でしたか。空が青く高くなって、すて
きな季節になりますね。
さて、先週の答えは考えていただけましたか。先週のお母さんの
悩みに共感しますというお便りもいただきました。では、続きです。
(^o^) 友達と遊ばない 2
☆お答え
まず、夕方から、しかも4時から毎日予定があるのに、友達を誘
うのは無理です。いくらその前の時間が空いているからといって、
自分のスケジュールに、友達に合わせてもらうなんて、自己中その
ものです。
遊びは時間を忘れてするものです。僕は○○があるからと途中で
抜けるのは最悪です。
周りの子が何も思わなくても、息子にはそれを感じない男には育
ってほしくありません。
友達を誘えないのは当然だと思いますよ。もしどうしても誘える
ようにしたいなら、平日の夕方の習い事を全部やめてみてください。
私はそのままでいいと思いますけど。
◇それに対するお返事
こんばんは。こうじさんのメール、頭をがーーーーーんと割られ
たような気がしました。
自分の空いた時間だけ相手を探して遊ぶのは自己中心的だという
こと
そうですよね、相手の立場にたてば その場の盛り上がりも壊れ
てしまうわけで・・
子供がやりたいことだけをやらせてきたつもりがかえって子供の
自由を束縛してきたのか??と反省しています。
子供に友達と毎日遊べる環境を作るためにこの1ケ月習い事休む?
と聞いたら、スイミングはもう一歩だから休みたくない、卓球は大
好きだから行きたい体操は休んでもいいけど、コーチが6年終わる
までがんばってみようって言うし、もしかしたら、もう少し上手に
なるかもしれないから行けるときには行きたい、ということで結局
予定は変更しませんでした。
私は、子供に「小学校最後の夏休みに家族との思い出、学校のお
友達との思い出、スカウトの思い出がいっぱいつくれるように怠け
ないでがんばってネ。怠けていたら、思い出が何も残らないからね」
と話しました。
子供にひとつだけ聞きました。「お友達と喧嘩したの?」「何で
自分から友達を誘わないの?」って聞いたら、「喧嘩はしていない
よ。ただ…ちょっと面倒くさい。順番に電話して、みんながすぐに
集まればいいけど、みんな都合つかないとか、今日はOK明日はダ
メとかいわれて、そういうのが面倒くさい」
確かに、学校に行けば、全員いてその場で一声かければ、さっと
集まるけど、お休みは違います。
私も、積極的に友達作りをするほうではなく、どちらかというと
声を掛けられるのをまっているほうです。子供には私のそういう部
分は受け継いでほしくないって思って小さい頃からいろんなところ
に連れていきいろんなこと経験させて、なんでも誰にでも躊躇なく
飛びこんでくれて、誰とでも楽しく遊べる子に育てたいと思ってき
ました。が、結局は一人で行動することはできても、人に合わせて
行動するのは苦手になったのかもしれないって思いました。
子供には、一人でたっているより手をつないでたっているほうが
がんばれること、山登りで一緒に登ってくれる人がいて頂上でまっ
てくれている人がいるほうががんばれることを話して、人を支える
ことに喜びをもってて人があなたを喜んで支えられる人になること
を願っていると話しました。
子育てってつくづく自分育てだって思います。子供には学ぶこと
がいっぱいあります。私は、子供に何を残していけるのでしょうネ。
反面教師でいいから、私のいやな面をいっぱい見て感じて、幸せな
人生を歩んでほしいって思います。
追伸:さっき子どもが、月曜日にxxちゃんと遊ぶ約束したよ・・
と 話してくれました。
今日はおばあちゃんと卓球をしてランチを食べて、戦争体験
者の話とそのアニメを見にいき帰りに卓球のクラブチームの練習に
いきました。
今日の夕飯はその戦争体験者の方の話と映画の内容について
話してくれました。
明日は、一人でパソコンでレゴを動かそうという教室に科学
館にいきます。
学校の宿題、友達との関係と色々と心配はありますが、この
夏休みはあまり口をださず彼に任せてみようと思っています。
***************************************************
いかがでしたか。また、ご意見、ご質問等、遠慮なくお送りくだ
さいね。
古い一行日記から
2.10 3年前、つぼみの会の前会長がやめると言った時、
僕も含めて誰も会長に立候補しなかった。仕方ないから自分が手を
上げたけど、独りぼっちの気がした。今日、自分が会長を降りたい
といったら、役員さんみんなで、次のことを一所懸命考えてくれ、
自分はこれをやる、あれをやると言ってくれる。・・・人間ってや
っぱり、いいなあ。
最新の日記はこちらから
http://www2.tokai.or.jp/kisetu/1gyonikki.html
===========================================================
◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
子どもをよい子にする方法。
vol.72 2005/9/17 発行部数 986
===========================================================
『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
全国どこの書店からでもお求めになれます。
ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
===========================================================
こんにちは。先週に引き続き、読者の方が教育のメルマガを出す
そうです。ちょっとヘビーな内容になるかもしれませんが、いかが
でしょう。
----------------------------------------------------------
新着メルマガ 【虐待児童の親介護?! 】
URL http://silvercami.dp-21.net/gyakutai/gyakutaiji.html
ポカスカ殴ったり、ネグレクトばかりが[虐待」ではありませーん。
ジワジワ迫る「心理的虐待」のほうが、も〜っとこわいのですよ〜。
もし、あなたが悩み抱えている、心の中のさまざまな問題について
私が書く体験やそれから得た学びがお役に立てるならありがたいと思います。
私とともに、「虐待の犠牲となっているのかもしれない自分自身」をいたわり、
心の健康のため自らすすんで自分に安らぎを与え、癒していきましょう。
あなたとの出会いをお持ちしてます。(^^;)
暗いテーマです・・・・・・(--;)(ほーんと、これ、暗〜いってばあ〜)
でもでも
妻のおかげで明るくなった(^-^)私が、多くの介護や親子関係で
苦しむ仲間とともに
分かち合い、励まし合えるように、心を込めて等身大の体験を書
いていきますので、どうかご安心を!
ご登録はこちら→ http://www.mag2.com/m/0000168990.html
------------------------------------------------------------
今週も、お便りをいただきました。とても、すてきなお便りなの
で、紹介いたします。
(^o^) 少しずつ、がんばろうね。
○ 最初のお便り
はじめまして。
私には、5年生の男の子、1年生の女の子そして年少で4歳の男
の子がいます。
3人の中で一番しっかりしてほしい長男は、これまた人一倍手の
かかる子で、学校から電話がかかることも度々あります。友達とけ
んかすることもしばしば。忘れ物や提出物、プリントなどもよく無
くしてしまいます。
5年となれば落ち着いてもいい頃なのに、いつまでも保育園の弟
と同じレベルです。とにかく我慢したり、一生懸命何かをやり抜こ
うという気持ちがおこらず、たとえばやらなくてはいけない宿題が
たくさんあるとします。でも今はやりたくない。後で怒られるのは
わかっているけど、まあいい!遊ぼう!!なのです。
お父さんには毎回厳しくしかられるのですが、懲りないのです。
ちょうど先週から30日までお父さんが出張でいないんですが、
近頃はひどいです。がんばって行っていたラジオ体操も”行ったて
意味が無い”と言い出し、行かなくなってしまいました。
勉強もせず、漫画を読んだりごろごろしてます。とにかく私の言
うことは少しも聞いてくれません。昨夜はついつい手が出てしまい
ました。すると息子も負けじと、私をたたき返してきたので、二人
で大バトルになってしまいました。
どうしたらよいのでしょうか・・・。こわいお父さんの言うこと
しか聞くことが出来ないなんて、がっかりです。
○ お返事
こんにちは。お便りありがとうございます。簡単ですが、感想だ
と思って聞いてください。
いただいたお話は、特別なケースではなく、高学年の男の子には
よくあることです。ですから、基本的には、まったく心配要りませ
ん。
お父さんとお母さんが仲良しなら、問題はすぐに解決します。
お父さんは、お母さんのどんな部分を尊敬してくれていますか。
それがすべてです。
一番怖いお父さん。そのお父さんが尊敬しているお母さん。その
お母さんの言うことを、子供は自然に聞きたくなります。
この視点で、一度お父さんと話し合ってみてください。
○ 2度目のお便り
おはようございます。昨日はお忙しい中、早速のお返事に驚きま
した。そしてありがとうございました。
ただいま主人が出張中であるので、話し合うことが出来ません。
”即効よい子”を読ませていただき、私なりにたった今何が出来
るかなぁと考えてみました。
子供がどうしてそんな気になるのか、そして私自身に問題が無い
かと振り返り、紙に一行づつ書き出してみました。
私は子供のやる気をなくすようなことばかり言ってました。がん
ばってと応援するのではなく、”勉強やらないのならもう知らない
!””勝手にすれば””言うこと聞かないなら、あなたのお母さん
なんてやめる!!”・・・ひどいこと言いました。
仕事先からすぐに子供の所へ行き、昨日のことを先ず謝り、そし
て今日から出来ることを少しづつがんばろうねと約束しました。
さすがに急には変わらない息子ですが、昨夜”お母さん明日はぼ
くラジオ体操行くよ!だからぼくが朝 お母さんに起されて怒った
りしても、何回も起きろって言ってね”なんて言うんです。うれし
かったです!
今朝はやはりなかなかおきることができませんでしたが、がんば
って行きました。
まだまだこれから先いろんなことがあると思いますが、がんばり
ます。何かまた相談することがあると思いますが、そのときはよろ
しくお願いいたします。本当にありがとうございました。
○ 2度目のお返事
お返事に、感激しました。
○自分に問題がないか、と自分に問いかけられたこと
○それを紙に書いたこと
○自分の言った、ひどいと思う言葉を、素直に書けたこと
○お子さんに、自分の方から、頭をさげたこと
どれも、重要なのに、普通はなかなかできないことです。
お子さんは、きっともとどおり、よい子になりますよ。こんな素
敵なお母さんと暮らしているのですから。
お父さんとは、教育について、なんて硬くならずに、普通の夫婦
の会話をすればいいと思います。
○ 3度目のお便り
こんにちは。またまた 早速のお返事ありがとうございました。
先生の言葉のなかに”きっともとどおり よい子になりますよ。
”とありますが、そうなんですよね、みんなよい子なのですよね。
即効よい子のバックナンバーも、読ませていただきました。すば
らしいことがたくさん書かれていて、とても衝撃的でした。早速私
の姉にも、教えてあげました。
昨日は 息子、夏休みの勉強がちっとも手につかず、弟や妹をか
らかってストレスを発散させていました。
やらなくてはいけないことわかっているのだけど、出来ないから
イライラ!
今までの私なら”何やってるの!早くやりなさい!!”と叱るだ
け。見守るとか、一緒にと言うことは考えもしませんでした。でも
きのうは妹や弟に少し我慢してもらって、長男と少し勉強を一緒に
やりました。
でも集中力がすぐに切れて、嫌になってしまいます。いったん中
止しました。今日はもうやらないかなぁ、なんて思っていたら、夜
10:30頃夏の友を持って、無言で私の横に座り、”お母さん何
やっとるの?”と言うから”勉強”と言うと。”・・・じゃ、ぼく
も”とやり始めました。
字は汚いし、指で計算する場面を横目に、やる気になったことを、
ひとまずよし!と思いました。”ぼくさぁ、べんきょうしてるとす
ぐに嫌になってまうんやてぇ・・。けいちゃんや、りきくんたちと
はちがうんやてぇ。”とポツリ。勉強がんばってるお友達の名前を
あげました。
自分は頭がよくないと思ってるのでしょうね。でも毎日の積み重
ねですよね。
だから即効よい子の中にあった、子供の頃は、頭のなかにどんど
んいろんなことが入っていって、一度覚えたことはけっして忘れる
ことはなく、頭の中にしまったことをいつでもすぐに思い出せるよ
うに、箱の扉を何回も開けたり閉めたりすると、いいんだよ。って
言いました。がんばれ、がんばれ!です。
即効よい子が私のように悩んでいるお母さん達に、もっともっと
広がるといいですね。そして、子供たちが よい子たちで一杯にな
ったら、ステキですね。
(^o^) すてきなお父さんお母さんがたくさんいて、うれしいな。
古い一行日記から
2.13 話や歌の中に、よく神様という言葉を使うので、
誤解されるけれど、特別に宗教活動をしているわけではありません。
ただ、この宇宙の中で、人間の知っていることって、ほんの塵のよ
うな量だと思うのです。それ以外のものを表すとき、神様以外のう
まい言い回しがあったら、神様のかわりにそれを使います。何かい
い言葉ありませんか。・・・それを考えるのが、作詞家の役目です
ね。
2.12 歌を紹介してくれるサイトが見つかりました。子
守唄を載せました。20年前はこんな形で、不特定多数の人に聞い
てもらえるなんて、夢にも思わなかった。21世紀ですね。お時間
があったら、聞いてください。ここをくりっく。
最新の日記はこちらから
http://www2.tokai.or.jp/kisetu/1gyonikki.html
===========================================================
◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
子どもをよい子にする方法。
vol.73 2005/9/25 発行部数 991
===========================================================
『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
全国どこの書店からでもお求めになれます。
ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
===========================================================
ドリームプラザのライブ、お騒がせしてすみません。もしかした
ら、10月に、ドリプラで歌えるかもしれないので、また、よろし
くお願いします。
(^o^) 子供に幸せの種を植える
人生って、ほんの小さなことがきっかけで、大きく変わっていき
ます。振り返ると、これがなければ違う道を歩んでいた、という出
来事がたくさんありますよね。それが、また、信じられないような
小さな出来事で。
偶然なのか、運命なのか、そこはよくわかりません。が、ただ偶
然をのんびり待っていては、何も起こらないような気がします。人
事を尽くして天命を待つっていうほどおおげさではありませんが、
小さな種を持っているのと、持っていないのとでは、幸せへの道の
開け方が違うような気がします。
○ 人と目が合うとまず微笑んでしまう
○ おはようこざいます、こんにちは、という時、自然に笑顔にな
っている
○ こんにちは、と言う時、必ず一言つけくわえてしまう
○ 話している時に、何度も相手の名前を話の中で呼んでいる
○ 食べる前に必ず手を合わせて、いただきますと言う
○ 食べた後、必ずごちそうさまでしたと言う
○ 食べた後、お箸をきちんと揃えて置く
○ 脱いだ履物をきちんと置く
○ ペンを美しく持って字を書く
○ ぞうきんをきれいに絞って、テーブルを上手に拭く
こんな、自分では何でもないと思っていたことを、人にほめられ
て驚いたことはありませんか。実は、こんな小さなことが、誰かの
心に留まり、それが運命をよい方向に大きく変えて行くことが多い
のに気づきました。
どれも、ほんの些細なことですが、自分で意識せずにこういうこ
とができるようになるためには、日頃から癖になるまで繰り返して
いなければなりません。10歳くらいまでは、脳が柔らかいので、
親が少しがんばれば、すぐに「癖」にさせてしまうことができます。
親が蒔ける幸せの種は、たくさんあります。塾やお稽古の心配もい
いですが、親からの幸せの種まきの方が、簡単で効果がありますよ
ね。
お父さん、お母さんが小さな頃、家でうるさく言われていたこと
はありませんか。もしかしたら、そのことが自然に身についていて、
意外な場面でほめられたり、認められたりしたことはありませんか。
お子さんにも、そんな幸せの種を蒔いてあげてください。
そこで、お願いがあります。こんな経験を教えてください。
※ こんなしぐさを自然にしている人を見て、その人を見直した。
その人の見方が変わった。
※ 自分の意外なしぐさや行動を人に認められてびっくりした。
皆さんに広めたいと思います。お便り、よろしくお願いします。
古い一行日記から
2.15 父兄が、クラスの中のいじめのことで相談にいら
っしゃった。その方のおっしゃることを僕は全然知らなかった。「
先生」なんてこんなものだ。だから、情報はどんどん学校に言いに
行ったほうがいいですよ。「事実」は絶対知ってもらって損はあり
ません。みなさん、どんどん学校に連絡しましょう。
2.14 バレンタインデーが来ると、いつも思うのは、「
日本人はすごい。こんなに簡単にチョコレートの売上を伸ばす方法
を考えつくんだもの」ということ。今日って、日本人の知能の高さ
を示す記念すべき日ですよ。
最新の日記はこちらから
http://www2.tokai.or.jp/kisetu/1gyonikki.html
===========================================================
◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
子どもをよい子にする方法。
vol.74 2005/10/1 発行部数 1001
===========================================================
『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
全国どこの書店からでもお求めになれます。
ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
===========================================================
先日、台風接近で中止になった清水ドリームプラザのライブが、
10月8日(木)に決まりました。時間は、まだ決定ではありません
が、午後1時か2時になると思います。清水やドリプラに御用のあ
る方は、ちょっとだけ時間をください。
発行部数が1000を超えました。ずっと飽きずにとってくださ
っているみなさん、本当にありがとうございます。
今週も読者の方が、メールマガジンを創刊されたようです。食と
脳、心の発達は密接に関係していますね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎日3分!食卓の事件簿
>>> 日刊メールマガジン「暮しの赤信号」
1975年に創刊された「暮しの赤信号」は、毎号10何万部も
発行され、学校や家庭でベストセラーになりました。その発行人で、
『脱コンビニ食!』(平凡社新書)の著者でもある食生態学者の山田
博士が発行するマガジン。食べものは人生を変え、文明を変え、歴
史を変えます。実際の商品名もズバリ公表。
法務省から、刑務所や少年院に収容されている人たちの更生に執
筆を頼まれた山田が毎日、ユーモラスに描きます。読者から「人生
が変わりました!」という声が続々と。育児、非行、病気、老後問
題など、目からウロコが剥がれます。
始発駅はこちら → http://www.kt.rim.or.jp/~setu/yama-mw.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆
(^o^) 読書の秋
読書の秋です。子供に読書をさせましょう。本を読みなさいと言
っても、なかなか読みません。しかたがなければ、子供に読ませる
のはあきらめて、お父さんとお母さんが読書をしてください。何年
か続ければ、秋には読書をするものだ、という習慣が、子供にも乗
り移るはずです。…ちょっと気が長すぎますね。
冗談はともかく、お父さん、お母さんに読んでほしい本がありま
す。それは、お子さんの教科書です。お子さんの教科書、読んだこ
とありますか。
本好きなお父さん、お母さんには、まず、国語の教科書をお勧め
します。昔はあんまりよい読み物に出会わなかったのですが、最近、
国語の教科書の物語文には、ときどき感動させられるものがありま
す。お子さんのことは考えず、純粋に感動してみてください。
5,6年生の社会科の教科書もお勧めです。情報量が豊富で、地
理、歴史について知らないことも載っている事が多いです。あわせ
て、お子さんが使っている社会科資料集もお勧めします。
算数の教科書の楽しみ方は2つあります。一つ目は、6年生の最
後の問題に挑戦すること。最近流行っている脳のトレーニングの本
をわざわざ買わなくても、脳のトレーニングができます。最近の教
科書は、発展的な内容も多く、トピック的に面白い話題が載ってい
ます。それも楽しいです。
2つ目の算数の教科書の楽しみ方は、1年生から順番に読んでい
くこと。日本の算数教育はとてもよく整理されていて、こんなふう
に段階を追って頭というのはよくなっていくのか、と感心させられ
ます。数字の勉強と図形の勉強に分けて、それぞれ学年をおって読
んでいくとわかりやすいと思います。
5,6年生の音楽の教科書は古い歌の歌詞の解説などが載ってい
て、意外に知らなかったこともあったりします。歌詞を間違えて何
十年も歌っていたことに気づいたという人もいます。
その他の教科書も、楽しいことを見つけようと思いながら読むと、
なかなかの代物であることがわかってくると思います。教科書会社
は、採択されるように会社の総力をあげて作るので、その気合も伝
わってくるような気がします。
また、教科書を読んだ感想を聞かせてくださいね。
しつこいですが、次回ライブは10月8日(土)清水ドリームプ
ラザです。
古い一行日記から
2.18 めざせ読書10000ページというのを4月に始
めて、クラスの半分の子が目的を達成した。中には、20000ペ
ージを超えた子もいる。IT革命に乗り遅れないようにするために一
番必要なのは、字が読めることです。勘違いして、パソコンの画面
ばかり見ている人はいませんか。
最新の日記はこちらから
http://www2.tokai.or.jp/kisetu/1gyonikki.html
===========================================================
◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
子どもをよい子にする方法。
vol.75 2005/10/8 発行部数 1009
===========================================================
『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
全国どこの書店からでもお求めになれます。
ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
===========================================================
本日10月8日の清水ドリームプラザでのライブは、雨天でも室
内で行うことになりました。映画、食事、買い物のついでがありま
したら、少し聞いていってください。午後2時から30分間、歌い
ます。
今週も、読者の方がメルマガを発行なさいました。
'゜★゜'・:*:,。「絵本が運んでくれる幸せ」,:*:・'゜:*:・'゜☆
素敵な絵本を読んだ後は、子供も大人も心から癒されますよね。
月に100冊以上の絵本を読んでいる、2児の母が
ぜひみなさんにお勧めしたい素敵な絵本を紹介させていただきます。
絵本以外にも、自己啓発書、育児書、ビジネス書、英語本なども
取り上げます。
登録、バックナンバーはこちらからお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000166019.html
*:・'゜☆。,:*:・'゜★゜'・:*:,。,:*:・'゜:*:・'゜☆。,:*:・
子供に本を読んでやる時間は、とても大事な時間です。子供にと
っても、親にとっても。
(^o^) 聞く技術
最近知り合った1年生のお母さんは、誰とでも話をする素敵な人
です。おしゃべりが苦手な私は、いつもうらやましく思っています。
こんなふうに人の気持ちをそらさずに話せるようになりたいと思っ
ていました。
でも、今日、そのお母さんと話していて気づきました。この人は
話し上手というよりも、聞き上手なのだと。
この人は、一見、ずっと話しているようにみえます。でも、実際
に話してみると、私の話をよ〜く聞いていてくれていることに気づ
きました。こちらの声のトーン、息をする「間(ま)」から、私が
その話をどの程度重要だと思いながら話しているかを的確につかん
でくれているようです。
おしゃべりというのは、内容は一定でなく、軽く聞き流してくれ
ればいい話をしているかと思えば、次の瞬間、自分の考え方の本質
の部分を話しているということもあります。そのお母さんのうなづ
き方、返事のタイミングがすごく適切なのです。それで、おしゃべ
りしている相手の人は幸せになって、もっとおしゃべりしたいと思
うのでしょう。
かといって、そのお母さんは黙ってうなづいているわけではあり
ません。自分の考えもどんどん言っています。でもその内容や私の
言ったことに対して応える返事の長さも、こちらを幸せにしてくれ
ます。
今、そのお母さんの技術を細かく分析できないので、今日のメル
マガは、あんまりお役に立ちそうではありません。でも、聞く力、
聞く技術というものがあって、それはもしかしたら話す技術よりも
重要なのではないかということを、ぜひ、頭の片隅に置いておいて
ください。
お子さんの話を聞いていますか。お子さんはどんな顔で話してい
ますか。お子さんは話し終わった後、すっきりして幸せそうですか。
もし、話し終わった後のお子さんの顔が幸せそうなら、お父さん、
お母さんは、聞く技術をすでに身につけています。
★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
言える話もありますよね。 ☆★
古い一行日記から
2.22 おもしろい格好をしてオリンピックを応援に行く
名物おじさんがTVタックルに出た時に行った言葉が、最近、毎日心
の中に出てくる。「たくさんの人を幸せにした人が一番幸せなんだ
よ。」その意味がわかる年齢になってきたのかもしれない。
最新の日記はこちらから
http://www2.tokai.or.jp/kisetu/1gyonikki.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★ 発行人: こうじ@季節の小箱
★ http://www2.tokai.or.jp/kisetu/
★ E-MAIL:mailto:kojimasuda@tokai.or.jp
■ まぐまぐID 0000129502
■ 知人・友人への転送、回覧はご自由にどうぞ。
■ その際は、全文を改変せずに転送・回覧ください。
(C) Copyright 2004
■ このメールマガジンは『まぐまぐ!』
http://www.mag2.com/ を 利用して発行しています。
■ 購読・解除(配信中止)はご自身でお願いします。
こちらからどうぞ。
→ http://www2.tokai.or.jp/kisetu/mag2.htm
または、 http://www.mag2.com/m/0000129502.htm
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜