ホームページ『季節の小箱』へ  

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
      
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
      
    子どもをよい子にする方法。
      
    vol.723     2018/10/19  発行部数 1021
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
      
     最新の日記はこちらから
      http://blog.livedoor.jp/sinji3218/
   ===========================================================
   
    こんにちは。
   
    私事ですが、明日は息子の結婚式です。
   
    新郎の父なのに、明日のために作った歌を歌わせろと息子に迫り、
   渋々の息子から、3分間を勝ち取りました(^o^)/。
   
    さて、今日は、頂いたコメントに返事を書いているうちに、思い
   出したことがあるので、それを書きます。
   
      (^o^) 反抗期 「放置」と「深入り」 
      
   みなさんの声***********************************************
   次男(小6)が、今まで以上に反抗して、暴言やたまに暴力をして
   います。
   先生は反抗期の生徒にどのように接していましたか?
   ***********************************************みなさんの声
   
    私は、怖い先生だったので、私に反抗できる子はいませんでした。
   
    娘も息子も、親をうっとうしいと思っていたことはあったでしょ
   うが、はっきりと反抗期と言える時期は(私の前では(^o^))ありませ
   んでした。
   
    ここから考えると、息子さんから反抗期の感情をぶつけられてい
   るお母さんは、息子さんにとって、最も気の許せる存在だと言えま
   す。
   
    ですから、お母さんの子育ては、成功していると考えてください。
   
    とはいえ、反抗期の子の相手は大変ですね。
   
    思春期に入った子どもたちと付き合う時に私が一つだけ気を付け
   ていたのは、「放置」と「深入り」のタイミングは外さないように
   しようということです。
   
    反抗期に入った子どもは、「放置」と「深入り」の両方を欲しが
   ります。
   
    「深入り」は干渉という意味ですが、干渉というよりも、もっと
   深くまで関わってほしいと思うことが多いようです。(反抗期の本人
   自身は、わかっていないみたいですが(^o^))
   
    干渉しようとすれば「放っておいてくれ」というし、それを真に
   受けて放っておくと、「僕のことなんか、どうでもいいと思ってい
   るんだ」と干渉を求めてきます。
   
    とはいっても、反抗期の子どもは、今、自分がどちらを欲しいの
   かを言いませんし、それどころか、自分でどちらが欲しいのかさえ、
   わかっていない場合の方が多いでしょう。
   
    しかし、よく見ていると、その時に欲しがっているのが「放置」
   なのか「深入り」なのかが、次第に見えてきます。
   
    私自身の判断が、これまで正しかったかどうかは、わかりません
   が、自分が14、5歳だった頃を思い出しながら、子どもの様子を
   見ていると、何となく、「放置」と「深入り」どちらを欲しがって
   いるタイミングなのかがわかってくるようです。
   
    気を付けたいのは、子どもをよく見ると言っても、虫眼鏡で観る
   ように近くに寄りすぎると、子どもの心と完全に同化し、子どもと
   一緒にわからなくなってくることが多いので、 少し離れて見ると良
   いかもしれません。
   
    お子さんが10歳を越えたら、オペラグラスを使って、客席から
   俳優の表情を見るつもりで、お子さんを見てみませんか。

   ★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
   
   どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
   
   を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
   
   言える話もありますよね。                ☆★